保野 聡裕 | 東日本旅客鉄道
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
保野 聡裕
東日本旅客鉄道
-
楠 研一
気象研究所
-
星野 俊介
気象研究所
-
別所 康太郎
気象研究所
-
益子 渉
気象研究所
-
猪上 華子
気象研究所
-
林 修吾
気象研究所
-
山内 洋
気象研究所
-
中里 真久
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
中里 真久
気象研究所
-
足立 啓二
東日本旅客鉄道
-
荒木 啓司
鉄道総合技術研究所
-
今井 俊昭
鉄道総合技術研究所
-
今井 俊明
鉄道総合技術研究所
-
猪上 華子
気象研究所衛星観測
-
加藤 亘
東日本旅客鉄道
-
竹見 哲也
京都大学
-
加藤 亘
東日本旅客鉄道株式会社
-
山内 洋
気象研究所衛星観測
-
中里 真久
気象研究所衛星観測
-
保野 聡裕
JR東日本
-
新井 健一郎
東日本旅客鉄道
-
鈴木 修
気象研究所
-
鈴木 修
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
下瀬 健一
アルファ電子
-
鈴木 修
気象研究所気象衛星・観測システム研究部第二研究室
-
今井 俊昭
財団法人鉄道総合技術研究所防災技術研究部気象防災研究室
-
鈴木 修
気象研究所衛星観測
-
別所 康太郎
気象研・台風
-
西橋 政秀
アルファ電子
-
西橋 政秀
アルファ電子:気象研究所
-
楠 研一
気象庁気象研究所
-
荒木 啓司
財団法人鉄道総合技術研究所
-
柴田 徹
鉄道総合技術研究所
-
別所 康太郎
気象研究所:(現)気象庁観測部
-
下瀬 健一
アルファ電子:気象研究所
-
下瀬 健一
九大院理
-
柴田 徹
鉄道総合技術研
-
福原 隆彰
鉄道総合技術研究所
-
別所 康太郎
気象庁:気象研
-
楠目 雅子
アルファ電子
-
足立 啓二
Jr東日本
-
別所 康太郎
気象庁観測部
-
鈴木 修
気象研究所気象衛星観測システム研究部
-
加藤 亘
JR東日本
-
山内 洋
気象研
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
小林 文明
防大地球
-
河合 克仁
防大地球
-
小林 文明
防衛大地球
-
小林 文明
千葉大学CEReS
-
中里 真久
気象庁観測部
-
小林 文明
防大・地球科学
-
小林 文明
防衛大
-
三須 弥生
JR東日本
-
楠 研一
気象研
-
下瀬 健一
産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センター
-
山内 洋
気象庁気象研究所
-
楠目 雅子
アルファ電子:気象研究所
-
鈴木 修
気象研
-
佐々 浩司
高知大学理学部
-
佐々 浩司
高知大学理学部応用理学科
-
佐々 浩司
高知大学理学部自然環境科学科
-
別所 康太郎
気象庁気象研究所
-
林 泰一
京大防災研
-
加藤 亘
Jr東日本研究開発センター
-
Hayashi Taiichi
Disaster Preventive Research Institute Kyoto University
-
鈴木 博人
東日本旅客鉄道株式会千葉支社設備部
-
佐々 浩司
高知大理
-
小林 文明
防衛大学校
-
河合 克仁
防衛大学校地球海洋学科
-
荒木 啓司
鉄道総研
-
今井 俊昭
鉄道総研
-
谷脇 和博
高知大理
-
鈴木 博人
東日本旅客鉄道
-
谷脇 和博
高知大院理
-
星野 俊介
気象研・台風
-
Hayashi T
Disaster Prevention Reserch Institute Kyoto University
-
別所 康太郎
気象研,台風
-
小池 健司
Jr東日本
-
久須美 賢一
Jr東日本
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
竹見 哲也
京大防災研
-
柴田 徹
鉄道総研
-
保野 聡裕
東日本旅客鉄道(株)新潟支社設備部工事課
-
保野 聡裕
東日本旅客鉄道株式会社総合技術開発推進部テクニカルセンター土木グループ
-
今井 俊昭
財団法人鉄道総合技術研究所
-
福原 隆彰
財団法人鉄道総合技術研究所
-
星野 俊介
気象庁気象研究所
-
中里 真久
気象研,衛星・観測
-
林 泰一
京都大学防災研究所
-
福原 隆彰
鉄道総研
-
小林 潤
東日本旅客鉄道株式会社JR東日本研究開発センターテクニカルセンター線路システムG
-
渡邊 康夫
東日本旅客鉄道(株)構造技術センター
-
堀込 順一
東日本旅客鉄道(株)設備部
-
荻原 郁男
東日本旅客鉄道(株)長野支社設備部施設課
-
根岸 英雄
東日本旅客鉄道(株)JR東日本研究開発センター
-
益子 渉
気象研・台風
-
堀込 順一
東日本旅客鉄道(株)
-
林 健吾
気象研究所
-
仲里 真久
気象研究所
-
新井 健一郎
気象庁観測部
-
小林 潤
東日本旅客鉄道株式会社総合技術開発推進部テクニカルセンター線路システムグループ
-
根岸 英雄
東日本旅客鉄道株式会社総合技術開発推進部テクニカルセンター電力システムグループ
-
林 修吾
気象研
-
根岸 英雄
東日本旅客鉄道(株)
-
猪上 華子
気象研・衛星
-
渡邊 康夫
東日本旅客鉄道(株)
-
猪上 華子
気象研
-
益子 渉
気象研
著作論文
- B355 2008年1月25日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(III) : 上陸前後の竜巻渦の立体構造の変化(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B203 2008年1月25日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(II) : 渦の特徴(降水システムII)
- B202 2008年1月25日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(I) : 数値シミュレーションによる解析(序報)(降水システムII)
- B359 冬季日本海側における突風の大気環境について(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B358 冬季に庄内平野で観測された突風の発生環境場の解析(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B357 冬季に庄内平野で観測された突風と気象じょう乱について(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B356 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムのプロトタイプの開発 : 2007年12月5日の突風事例による渦探知性能の基本テスト(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B354 小型ドップラー気象レーダーによる鉄道安全運行のための突風探知システムの基礎的研究 : 最終年度を迎えて(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- P305 庄内平野における降雪雲に伴うガストの特徴 : 環境場の特徴
- D305 メソ気象擾乱による強風変動のSGSモデルを用いた高解像度気象解析(大気境界層)
- 気象レーダの列車運転規制への活用に関する研究 (Special edition theme 気象・地象観測技術と鉄道防災)
- P113 2007年12月31日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱
- B204 突風環境下における高層ゾンデ連続観測-概要-(降水システムII)
- B201 2007年12月5日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(降水システムII)
- A409 庄内突風観測プロジェクトによる冬季雷観測 : 初期観測結果(降水システムIII,一般口頭発表)
- A408 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムのプロトタイプの開発 : 複数の渦が同時に存在する事例のテスト(降水システムIII,一般口頭発表)
- A407 2008年12月11日庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱 : 高解像度シミュレーション(降水システムIII,一般口頭発表)
- A406 庄内平野に直進性の突風をもたらした気象じょう乱(降水システムIII,一般口頭発表)
- A405 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムの開発へ向けて : 探知手法開発における問題点と今後の取り組み(降水システムIII,一般口頭発表)
- P432 庄内平野における降雪雲に伴うガストの事例解析(ポスターセッション)
- P431 庄内平野における突風の統計特性(ポスターセッション)
- A403 庄内平野における降雪雲に伴うガスト発生時の気象要素の変化(降水システムIII,一般口頭発表)
- P409 庄内平野における降雪雲パターンと地上ガストの関係
- 庄内平野における降雪雲に伴う地上ガストの統計的特徴
- B362 庄内高密度観測網による冬季雷の実態解明 : 研究計画の概要(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- 日本海に面した平野の地表面における風速変動特性
- B165 2008年8月14日 庄内平野付近で観測されたマイソサイクロン(降水システムI)
- D216 庄内突風観測プロジェクトによる冬季雷観測 : 雷放電を伴う積乱雲の特徴(降水システムI,口頭発表)
- D215 小型ドップラー気象レーダーを用いた突風探知システムのプロトタイプの開発 : 地上突風事例における渦パラメータ特性の把握(降水システムI,口頭発表)
- P320 山形県庄内平野において抽出された突風の自己相関と空間相関(ポスター・セッション)
- D214 庄内平野で観測されたマイクロスケールの渦の立体構造と発達過程(降水システムI,口頭発表)
- 鉄道沿線における斜面崩壊事例と復旧工事(豪雨災害と防災)
- P121 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱の数値シミュレーション : 2009年12月12日の事例解析(ポスター・セッション)
- D213 2009年12月12日に庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱(降水システムI,口頭発表)
- D212 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 2009〜10年冬季(降水システムI,口頭発表)
- 気象と鉄道メンテナンス
- 3414 庄内平野で観測された短時間の風速変動(横風解析と風速測定,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 庄内高密度観測網による冬季雷発生メカニズムの解明 : 研究プロジェクト概要と初期観測結果
- 施工 地下水上昇対策--東北新幹線上野地下駅地下水対策工事
- 施工 地下水位の上昇から地下駅を守る--東北新幹線 上野地下駅
- 庄内突風観測プロジェクトにおける冬季雷観測 : 発雷時の雷雲の特徴
- P113 冬季に庄内平野で突風をもたらした降水システムの形態分類(ポスター・セッション)
- A307 庄内平野で観測された冬季雷の3次元標定(降水システムIII,一般口頭発表)
- A306 庄内平野において小型ドップラーレーダーデータから自動検出された下層の渦の特徴(降水システムIII,一般口頭発表)
- A305 渦列をもつ降水帯周辺の高頻度高層ゾンデ観測 : 2010年12月7日の事例(降水システムIII,一般口頭発表)
- A303 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 渦および渦内部の地上風について(降水システムIII,一般口頭発表)
- 冬季庄内平野における突風の発生頻度と環境特性