中里 真久 | 気象庁観測部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中里 真久
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
中里 真久
気象庁観測部
-
猪上 華子
気象研究所
-
楠 研一
気象研究所
-
山内 洋
気象研究所
-
益子 渉
気象研究所
-
別所 康太郎
気象研究所
-
星野 俊介
気象研究所
-
足立 啓二
東日本旅客鉄道
-
楠 研一
気象庁気象研究所
-
別所 康太郎
気象研究所:(現)気象庁観測部
-
山内 洋
気象研
-
別所 康太郎
気象庁:気象研
-
新井 健一郎
東日本旅客鉄道
-
下瀬 健一
アルファ電子
-
鈴木 修
気象研究所
-
山内 洋
気象庁気象研究所
-
西橋 政秀
アルファ電子
-
下瀬 健一
九大院理
-
足立 啓二
Jr東日本
-
中里 真久
気象研究所
-
別所 康太郎
気象研・台風
-
別所 康太郎
気象庁観測部
-
下瀬 健一
産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センター
-
林 修吾
気象研究所
-
鈴木 修
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
酒井 哲
気象研究所
-
永井 智弘
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
西橋 政秀
アルファ電子:気象研究所
-
酒井 哲
日本学術振興会
-
鈴木 修
気象研究所気象衛星・観測システム研究部第二研究室
-
楠 研一
気象研
-
鈴木 修
気象研究所気象衛星観測システム研究部
-
鈴木 修
気象研
-
保野 聡裕
東日本旅客鉄道
-
永井 智広
気象研
-
永井 智広
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
酒井 哲
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
Sakai Tetsu
Graduate School Of Environmental Studies Nagoya University
-
酒井 哲
気象研
-
中里 真久
気象庁
-
荒木 啓司
鉄道総合技術研究所
-
永井 智広
気象研究所
-
荒木 啓司
財団法人鉄道総合技術研究所
-
今井 俊昭
鉄道総合技術研究所
-
竹見 哲也
京都大学
-
今井 俊昭
財団法人鉄道総合技術研究所防災技術研究部気象防災研究室
-
内野 修
気象研衛星・観測、環境研
-
今井 俊明
鉄道総合技術研究所
-
内野 修
気象庁観測部環境気象課
-
佐藤 英一
気象研究所
-
内野 修
NIES
-
内野 修
国環研:気象研
-
加藤 亘
東日本旅客鉄道
-
楠目 雅子
アルファ電子
-
入江 仁士
地球環境フロンティア
-
北 和之
茨城大
-
内野 修
国立環境研究所
-
入江 仁士
海洋研究開発機構
-
北 和之
東京大学大学院理学系研究科
-
内野 修
気象研究所
-
北 和之
茨城大学理学部
-
内野 修
国環研
-
佐藤 英一
札幌管区気象台
-
加藤 亘
東日本旅客鉄道株式会社
-
森島 啓行
Jr東日本
-
森島 啓行
東日本旅客鉄道
-
北 和之
東大・先端科学技術研究センター
-
入江 仁士
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
中里 真久
気象研究所衛星観測
-
高谷 美正
気象研究所
-
松永 恒雄
国立環境研究所
-
杉本 伸夫
環境研
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
橋口 浩之
京大生存研
-
山本 衛
京大生存研
-
山本 真之
京大生存研
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
横田 達也
国立環境研
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
田尻 拓也
気象研究所
-
田尻 拓也
気象研究所物理気象研究部
-
橋口 浩之
京都大学・生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
森野 勇
国立環境研
-
妻鹿 友昭
京都大学生存研
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
真野 裕三
気象研究所
-
内野 修
気象庁観測部
-
阿保 真
都立大
-
長澤 親生
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
長澤 親生
首都大学東京
-
長澤 親生
東京都立大学大学院工学研究科
-
長澤 親生
都立大・工
-
山本 衛
京都大学生存圏研究所
-
森野 勇
国環研
-
森野 勇
国立環境研究所 地球環境センター
-
阿保 真
都立大院・工
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
田尻 拓也
気象研
-
横田 達也
国環研
-
横田 達也
環境研究所
-
森野 勇
環境研
-
池野 伸幸
京大生存研
-
阿保 真
首都大
-
松永 恒雄
工業技術院地質調査所
-
松永 恒雄
(独) 国立環境研究所 社会環境システム研究領域
-
柴田 泰邦
首都大
-
深尾 昌一郎
京都大学 超高層電波研究センター
-
新井 康平
佐賀大学
-
森島 啓行
東日本旅客鉄道(株)横浜支社設備部土木課
-
長澤 親生
首都大学東京システムデザイン研究科
-
下舞 豊志
島根大
-
Shimomai T.
Interdisciplinary Faculty Of Science And Engineering Shimane University
-
奥村 浩
佐賀大学大学院工学系研究科
-
松永 恒雄
国立環境研究所社会環境システム研究領域
-
阿保 真〔他〕
東京都立大学工学部
-
親松 昌幸
京大宙空電波
-
橋口 浩之
京都大学生存圈研究所
-
Hashiguchi Hiroyuki
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ.
-
Hashiguchi Hiroyuki
Division Of Psychiatry Department Of Clinical Neuroscience School Of Medicine Faculty Of Medicine Un
-
横田 達也
国立環境研究所地球環境研究センター
-
松永 恒雄
独立行政法人国立環境研究所
-
深尾 昌一郎
福井工大:京大生存研
-
HASHIGUCHI H.
RASC Kyoto-University
-
長澤 親生
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
Fukao S
京大 宙空電波科研セ
-
中里 真久
気象庁、観測部
-
奥村 浩
佐賀大学
-
阿保 真
首都大学東京
-
松永 恒雄
東京工業大学大学院 総合理工学研究科
-
杉本 伸夫
国立環境研
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究
-
北 和之
茨城大学
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン学部
-
真野 裕三
気象研究所、衛星・観測
-
妻鹿 友昭
京都大学生存圏研究所
-
新井 健一郎
アルファ電子:気象研究所
-
鈴木 修
気象研究所衛星観測
-
山内 洋
気象研究所衛星観測
-
猪上 華子
気象研究所衛星観測
-
出牛 真
気象研究所
-
柴田 清孝
気象研究所
-
牛尾 知雄
大阪大学
-
鬼頭 昭雄
気象研・気候
-
中里 真久
気象庁気象研究所
-
大東 雄二
三菱電機特機システム(株)
-
大東 雄二
三菱特機
-
市山 尚
三菱特機
-
市山 尚
三菱電機特機システム
-
別所 康太郎
気象庁気象研究所
-
長澤 親生
首都大学東京、システムデザイン
-
塚本 誠
英弘精機
-
誉田 高行
英弘精機
-
酒井 哲
気象研、衛星・観測
-
中里 真久
気象研,衛星・観測
-
北 和之
茨城大・理
-
大竹 翔
茨城大・理
-
仲地 正樹
茨城大・理
-
梶野 瑞王
東大先端研
-
眞木 貴史
気象研究所
-
柴田 清孝
気象庁気象研究所
-
眞木 貴史
気象庁
-
柴田 清孝
気象研
-
遠藤 洋和
仙台管区気象台技術部気候・調査課:(現)気象研究所気候研究部
-
遠藤 洋和
気象研・気候
-
加藤 輝之
気象庁・数値
-
新井 康平
佐賀大 理工
-
林田 佐智子
奈良女子大学
-
出牛 真
気象研
-
鈴木 修
気象庁観測部観測技術課
-
梶野 瑞王
気象研
-
大東 雄二
三菱電機特機システム
-
眞木 貴史
気象研
-
塚本 誠
英弘精機(株)
-
誉田 高行
英弘精機(株)
-
斉藤 貞夫
気象研究所
-
田久保 祥一郎
佐賀大学
-
村松 貴有
筑波大院・生命環境
-
斉藤 貞夫
気象研
-
中里 真久
気象庁・観測
-
下瀬 健一
産業技術総合研究所
-
永井 智広
気象研究所、衛星・観測
-
新井 康平
甲南大学
-
加藤 輝之
気象庁・数値予報
-
内野 修
気象研究所:国立環境研究所
-
白崎 瑞恵
奈良女子大学
-
池田 礼佳
奈良女子大学
-
黒川 歌夕
奈良女子大学
-
林田 佐智子
奈良女子大・理
-
鈴木 修
気象庁観測システム運用室
著作論文
- P365 二酸化炭素鉛直分布測定用1.6μm帯DIAL用固体検出素子の性能評価(ポスター・セッション)
- P175 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定 2 : 筑波山頂からの予備観測(ポスター・セッション)
- 庄内突風観測プロジェクトにおける冬季雷観測 : 発雷時の雷雲の特徴
- P113 冬季に庄内平野で突風をもたらした降水システムの形態分類(ポスター・セッション)
- A307 庄内平野で観測された冬季雷の3次元標定(降水システムIII,一般口頭発表)
- A306 庄内平野において小型ドップラーレーダーデータから自動検出された下層の渦の特徴(降水システムIII,一般口頭発表)
- A305 渦列をもつ降水帯周辺の高頻度高層ゾンデ観測 : 2010年12月7日の事例(降水システムIII,一般口頭発表)
- A303 庄内平野で観測された突風と気象じょう乱 : 渦および渦内部の地上風について(降水システムIII,一般口頭発表)
- B201 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(3)(物質循環,一般口頭発表)
- 2007年4月28日に東京湾岸地帯に突風をもたらしたボウエコー
- P161 光化学オキシダント予測システム精度検証のための対流圏オゾンライダー観測(ポスター・セッション)
- D169 GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発(微量気体,一般口頭発表)
- B103 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(観測手法,一般口頭発表)
- C160 庄内平野に突風をもたらした気象じょう乱の数値シミュレーション : 降水システムの時間発展の解析(降水システムII,一般口頭発表)
- C158 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(降水システムII,一般口頭発表)
- GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発
- P392 局地観測用Xバンド気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーの比較観測(ポスター・セッション)
- P391 KaバンドFMCWドップラー気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーとの比較観測(ポスター・セッション)
- C166 Kuバンドレーダーを用いて観測した積乱雲の構造(降水システムII,一般口頭発表)
- B204 2010年1月13日に庄内平野を通過した渦状擾乱の構造(第2報)(降水システムI,一般口頭発表)
- B407 全球20km大気大循環モデルに基づく竜巻発生環境場の将来予測(その2)(降水システムIII,一般口頭発表)
- 論文「2007年4月28日に東京湾岸地帯に突風をもたらしたボウエコー」の訂正について
- P101 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(II)(ポスター・セッション)
- P158 オゾンライダーを用いた対流圏オゾンの高度分布の動態解析(ポスター・セッション)