Shimomai T. | Interdisciplinary Faculty Of Science And Engineering Shimane University
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下舞 豊志
島根大学総合理工学部
-
古津 年章
島根大学総合理工学部
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
古津 年章
島根大学総合理工
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
橋口 浩之
京大生存研
-
山本 真之
京大生存研
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
山本 衛
京都大学生存圏研究所
-
山本 衛
京大生存研
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
古津 年章
島根大学
-
下舞 豊志
島根大学
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
Syamsudin Fadli
インドネシア技術評価応用庁
-
Syamsudin F.
BPPT
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
妻鹿 友昭
京都大学生存研
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
Sribimawati T
Bppt
-
Tien Sribimawati
インドネシア技術評価応用庁
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
田畑 悦和
京大生存研
-
Manik T.
LAPAN
-
Syamsudin Fadli
BPPT
-
橋口 浩之
京都大学・生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
古津 年章
島根大学 総合理工学部
-
Manik Timbul
LAPAN
-
深尾 昌一郎
京都大学 超高層電波研究センター
-
妻鹿 友昭
阪大
-
阿保 真
首都大
-
田尻 拓也
気象研究所
-
田尻 拓也
気象研究所物理気象研究部
-
中里 真久
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
下舞 豊志
島根大理工
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
田尻 拓也
気象研
-
塩川 和夫
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
池野 伸幸
京大生存研
-
川島 正行
北大・低温研
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
大井 正行
北大低温研
-
中村 卓司
極地研
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
WILLIAMS B.
Department of Physics, Colorado State University
-
大塚 雄一
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
大塚 雄一
Nagoya Univ. Nagoya Jpn
-
小川 忠彦
情報通信研究機構
-
中里 真久
気象研究所衛星観測
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
川島 正行
北大低温研
-
藤吉 康志
北大低温研
-
勝俣 昌巳
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Setiawan W.
LAPAN
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
一柳 錦平
熊本大自然:海洋研究開発機構(jamstec)
-
大野 裕一
通信総研
-
浜田 純
JAMSTEC, IORGC
-
中里 真久
気象研,衛星・観測
-
植松 明久
情報通信研究機構
-
阿保 真
首都大学システムデザイン学部
-
柏木 宣久
統計数理研究所
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
阿保 真
都立大
-
塩川 和夫
名大STE研
-
大塚 雄一
名大STE研
-
小川 忠彦
名大STE研
-
大野 裕一
NICT
-
津田 敏隆
京都大学生存圏研究所
-
阿保 真
都立大院・工
-
柏木 宣久
宮城県保健環境センター
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
SHIOKAWA K.
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
OTSUKA Y.
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
OGAWA T.
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
鈴木 臣
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
津田 敏隆
京都大学宙空電波科学研究センター
-
西 憲敬
京都大院・理
-
立花 義裕
地球フロンティア:東海大
-
立花 義裕
東海大文明研
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
浜田 純一
海洋研究開発機構(jamstec)
-
福地 一
首都大学東京大学院航空宇宙システム工学専修
-
齋藤 貴之
首都大学東京大学院航空宇宙システム工学専修
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
松永 恒雄
国立環境研究所
-
瀬戸 浩二
島根大学汽水域研究センター
-
DJAJADIHARDJA Yusuf
BPPT
-
山中 大学
JAMSTEC, RIGC
-
濱田 篤
総合地球環境学研究所
-
伍 培明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
濱田 純一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
一柳 錦平
熊本大自然
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
上米良 秀行
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
増田 耕一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
服部 美紀
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
松本 淳
首都大都市環境
-
Arbain A.
BPPT
-
Sulistyowati R.
BPPT
-
Tejasukmana B.
LAPAN
-
Djajadihardja Y.
BPPT
-
Anggadiredja J.
BPPT
-
Arbain A.
Bppt Idn
-
大東 雄二
三菱電機特機システム(株)
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
城岡 竜一
IORGC, JAMSTEC
-
清水 収司
JAXA EORC
-
花土 弘
Jaxa
-
筆保 弘徳
IORGC,JAMSTEC
-
一柳 錦平
IORGC,JAMSTEC
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
櫻井 南海子
IORGC,JAMSTEC
-
山中 大学
IORGC,JAMSTEC
-
濱田 純一
IORGC, JAMSTEC
-
伍 培明
IORGC, JAMSTEC
-
橋口 浩之
京大RISH
-
佐々木 太一
IORGC JAMSTEC
-
勝俣 昌巳
IORGC JAMSTEC
-
立花 義裕
IORGC JAMSTEC
-
荻野 慎也
IORGC JAMSTEC
-
山本 真之
京大RISH
-
Sribimawati T.
TISDA BPPT
-
Syamsudin F.
TISDA BPPT
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
大東 雄二
三菱特機
-
Seto Tri
京大生存研
-
松本 淳
首都大都市環境:海洋研究開発機構(jamstec)
-
市山 尚
三菱特機
-
梅本 泰子
オクラホマ大
-
市山 尚
三菱電機特機システム
-
Luce Hubert
ツーロン大
-
井口 俊夫
NICT
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
阿保 真
首都大システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大システムデザイン
-
沼田 晶彦
RESTEC
-
Setiawan Wawan
LAPAN
-
Lasut Wilhelm
BMKG
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム
-
古津 年章
通信総合研究所
-
高安 克己
島根大学
-
高安 克己
島根大
-
清水 収司
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
SUZUKI S.
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
KATOH T.
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
KATOH Y.
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
SATOH M.
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
TAKAHASHI H.
Instituto Nacional de Pesquisas Espaciais, INPE
-
GOBBI D.
Instituto Nacional de Pesquisas Espaciais, INPE
-
NAKAMURA T.
Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University
-
SHE C.-Y.
Department of Physics, Colorado State University
-
TAGUCHI M.
National Institute of Polar Research
-
SHIMOMAI T.
Interdisciplinary Faculty of Science and Engineering, Shimane University
-
高薮 縁
東大CCSR
-
立花 義裕
Jamstec Rigc
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構(jamstec)
-
佐々木 太一
筑波大地球科学
-
濱田 篤
京都大院・理
-
吉田 直文
宇宙航空研究開発機構
-
筆保 弘徳
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
吉田 直文
RESTEC
-
山本 真之
京都大生存圏
-
深尾 昌一郎
京都大生存圏
-
松本 淳
東京大学理学系研究科
-
LUCE Hubert
トゥーロン大
-
Sulistyowati Reni
Bppt
-
増田 耕一
海洋研究開発機構
-
北川 淳一
電気通信大学 先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター
-
北川 淳一
電気通信大学
-
Ogawa T
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
木村 慎吾
北大・環境科学院
-
須賀 和彦
北大・環境科学院
-
大井 正行
ジェー・ツー(株)
-
古津 年章
島根大・総合理工学部
-
下舞 豊志
島根大・総合理工学部
-
柴田 泰邦
首都大
著作論文
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- C356 1.3-GHzウィンドプロファイラ及びTRMM降雨レーダー観測による海洋大陸における地域的降水日変化(熱帯大気)
- P416 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- D451 海大陸の気候力学・天気予報概念の構築を目指して : HARIMAU(Hydrometeorological ARray for Isv-Monsoon AUtomonitoring)計画(熱帯大気)
- C155 CloudSatと赤道大気レーダーで観測された熱帯陸域における対流雲の解析(熱帯大気)
- P413 CloudSatと赤道大気レーダで観測された顕著な上昇流を持つ対流雲
- Development of airglow temperature photometers with cooled-CCD detectors
- A160 TRMM降雨レーダによる雨滴粒径分布パラメータの推定(雲物理)
- P422 赤道大気レーダーによる熱帯域高層雲・巻雲系の鉛直流観測
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- 状態空間モデルによるレーダ反射因子対降雨強度(Z-R)関係の推定(計測,探査)
- D153 35GHz帯FMCW気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- D152 局地観測用X帯気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- P121 インドネシア海洋大陸域におけるNCEP/NCAR再解析水平風速データの精度評価
- D453 赤道大気上下結合(CPEA-I・II)集中観測期間中にみられたレーダーエコーの移動・発達・日周期特性(熱帯大気)
- P236 高感度冷却CCDカメラを用いた大気光分光温度フォトメータの開発2 : ナトリウムライダーとの比較
- D168 高感度冷却CCDカメラを用いた大気光分光温度フォトメータの開発(観測手法)
- B108 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における超雲団変調の様相(熱帯大気)
- B-1-26 降雨時系列の自己相関関数によるタイムダイバーシチ降雨減衰対策法の評価(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-38 インドネシア降雨データによるタイムダイバーシチ降雨減衰対策法の評価(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-38 2スケール雨滴粒径分布モデルパラメータの自動推定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 衛星搭載合成開口レーダによる汽水域の湖上風速分布推定
- MODIS による宍道湖・中海の濁度分布推定
- Landsat-5 TM データを用いた松江・出雲地域の土地被覆分類
- P150 スマトラ・コトタバンにおける降雨構造の季節内変化
- P178 東南アジアにおける雨滴粒径分布の変動特性
- Kuバンド衛星搭載合成開口降雨レーダ(PSAR)の基本性能評価(計測・探査)
- 可視・赤外およびマイクロ波同時観測による宍道湖・中海環境観測
- B-2-2 高分解能SARにおけるスペックルの統計的特性とその応用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-7 広帯域雑音変調を用いた衛星搭載降雨レーダのアダプティブ走査(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- P428 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- 航空機搭載合成開口レーダによる宍道湖・中海観測:散乱係数の風速依存性とシグナチャ解析
- Observations and modeling of 630 nm airglow and total electron content associated with traveling ionospheric disturbances over Shigaraki, Japan
- 衛星搭載合成開口レーダによる汽水域の環境観測 : 湖上風速分布推定可能性の予備検討
- B-1-51 2周波大気レーダによるスマトラ山岳地域の雨滴粒径分布プロファイル推定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-2-5 高分解能SARにおけるフェージング統計の土地被覆分類への応用(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-41 2周波大気レーダによるスマトラ山岳地域の雨滴粒径分布プロファイル季節内変動解析(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- P392 局地観測用Xバンド気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーの比較観測(ポスター・セッション)
- P391 KaバンドFMCWドップラー気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーとの比較観測(ポスター・セッション)
- B-1-41 2周波大気レーダによるスマトラ山岳地域の雨滴粒径分布プロファイルの推定 : SCC通過時の事例解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-13 MRR観測データを用いた融解層の等価レーダ反射因子特性とブライトバンドモデルとの比較(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 分光放射計観測データを用いたPLS法による汽水域懸濁物質起源推定
- P310 赤道大気レーダーと偏光ライダーによる層状性降水内の鉛直流・降水粒子落下速度・偏光解消度の同時観測(ポスター・セッション)
- B-1-12 衛星搭載合成開口降雨レーダ(PSAR) : VHF大気レーダデータによるビームシフト補正式の検討(B-1.アンテナ・伝播A,(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-11 MRR観測により推定されたDSDに対する大気鉛直流の影響(B-1.アンテナ・伝播A,(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)