西 憲敬 | 京都大院・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西 憲敬
京都大院・理
-
濱田 篤
総合地球環境学研究所
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
濱田 篤
京都大院・理
-
川上 修司
宇宙航空研究開発機構
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
塩谷 雅人
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
西 憲敬
京大理
-
小川 利紘
宇宙航空研究開発機構宇宙利用推進本部地球観測利用推進センター
-
小川 利紘
NASDA
-
川上 修司
JAXA
-
川上 修司
NASDA
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
西 憲敬
京大・理
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
木田 秀次
京大 理
-
木田 秀次
京都大院・理
-
山本 真之
京大生存研
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
塩谷 雅人
京都大・生存圏
-
橋口 浩之
京大生存研
-
岡本 典子
神大・自然
-
深尾 昌一郎
京大生存研
-
大野 裕一
NICT
-
山本 衛
京都大学生存圏研究所
-
町田 敏暢
環境研
-
町田 敏暢
国立環境研究所
-
岩崎 杉紀
防大
-
山本 衛
京大生存研
-
近藤 豊
東大先端研
-
北 和之
東大先端研
-
Vomel Holger
GRUAN Lead Center DWD
-
Vomel H.
DWD
-
西 憲敬
京大院理
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
塩谷 雅人
京都大学理学部
-
木田 秀次
京大院・理
-
木田 秀次
京都大学大学院理学研究科
-
木田 秀次
京大理学部
-
町田 敏暢
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
藤原 正智
北大環境
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
大野 裕一
通信総研
-
熊谷 博
(独)情報通信研究機構
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
Oltmans S.
NOAA
-
西 憲敬
京都大学大学院理学研究所
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
沼口 敦
北大院地球環境
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
Seto Tri
京大生存研
-
小池 真
東大理
-
川上 修司
宇宙開発事業団EORC
-
安永 数明
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
永田 肇
京大生存研
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
黒岩 博司
情報通信研究機構
-
亀井 秋秀
産総研
-
山本 真之
京都大・生存圏
-
岡本 創
東北大院理
-
熊谷 博
NICT
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
黒岩 博司
情報通信研
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
鈴木 順子
JAMSTEC, RIGC(地球環境変動領域)
-
安永 数明
IORGC, JAMSTEC
-
岩崎 杉紀
地球観測フロンティア
-
中村 卓司
極地研
-
里村 雄彦
京都大学大学院理学研究科
-
宮崎 雄三
東大先端研
-
LILEY B.
NIWA, New Zealand
-
里村 雄彦
京大院理
-
堀江 宏昭
NICT
-
佐野 琢己
NASDA
-
北 和之
東京大学大学院理学系研究科
-
近藤 豊
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
古津 年章
島根大学総合理工学部
-
古津 年章
島根大学総合理工
-
岡本 創
東北大院・理・大気海洋変動観測研究センター
-
渡辺 征夫
国立保健医療科学院
-
岸 豊久
京大生存研
-
渡辺 征夫
Department of Chemistry, University of California, Irvine.
-
BLAKE D.
National Institute of Water and Atmospheric Research Ltd.
-
LILEY B.
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
塩谷 雅人
北大院・地球環境
-
里村 雄彦
京都大院・理
-
里村 雄彦
京大・理
-
鈴木 順子
京都大・生存圏
-
山本 真之
京都大生存圏
-
深尾 昌一郎
京都大生存圏
-
深尾 昌一郎
京都大・生存圏
-
山本 真之
京都大・宙空電波
-
柴田 隆
名大
-
岡本 創
東北大
-
米山 邦夫
JAMSTEC地球環境変動領域
-
城岡 竜一
JAMSTEC地球環境変動領域
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
河崎 善一郎
阪大工
-
清水 厚
環境研
-
松井 一郎
環境研
-
杉本 伸夫
環境研
-
黒岩 博司
通信総合研究所
-
庭野 将徳
京都大学大学院理学研究科
-
高島 久洋
総合地球環境学研究所
-
小川 利紘
宇宙開発事業団地球観測利用研究センター
-
藤原 正智
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
橋口 典子
神戸大院・人間発達環境
-
長澤 親生
東京都立大
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
吉崎 正憲
JAMSTEC
-
稲飯 洋一
北大環境
-
長谷部 文雄
北大環境
-
安永 数明
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
亀井 秋秀
通信総合研究所
-
熊谷 博
通信総合研究所
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
渡井 智則
マリン・ワーク・ジャパン
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
村田 文絵
総合地球環境学研究所
-
大野 裕一
通信総合研究所
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
小池 真
東大院理
-
池田 響
東大先端研
-
岩崎 杉紀
防衛大
-
妻鹿 友昭
京都大学生存研
-
古津 年章
島根大学 総合理工学部
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
米山 邦夫
Jamstec Iorgc
-
阿保 真
首都大学システムデザイン学部
-
下舞 豊志
島根大学総合理工学部
-
和田 英子
京大生存研
-
佐藤 可織
九州大学応用力学研究所
-
柴田 隆
名大院環境
-
阿保 真
都立大
-
長谷部 文雄
北大地球環境科学研究院
-
藤原 正智
北大地球環境科学研究院
-
藤原 正智
北大・地環
-
長谷部 文雄
北大・地環
-
塩谷 雅人
京大・生存
-
藤原 正智
北大院地球環境
-
松浦 弘和
京大生存
-
濱田 篤
京大理
-
Immler Franz
AWI
-
稲飯 洋一
北海道大学・環境科学院
-
長谷部 文雄
北海道大学・地球環境科学研究院
-
塩谷 雅人
京都大学・生存圏
-
西 憲敬
京都大学・理
-
Voemel Holger
NOAA Colorado大学
-
高島 久洋
京大生存圏
-
塩谷 雅人
京大生存圏
-
滝川 雅之
地球環境フロンティア研究センター
-
岡本 創
東北大理
-
佐藤 可織
東北大理
-
小川 利紘
宇宙開発事業団
-
河崎 善一郎
阪大院工
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
古津 年章
島根大学
-
阿保 真
東京都立大学
-
橋口 浩之
京大宙空電波
-
深尾 昌一郎
京大宙空電波
-
山本 衛
京大宙空電波
-
山本 真之
京大宙空電波
-
阿保 真
都立大院・工
-
足立 智彦
大阪電気通信大学
-
北田 敏廣
豊橋技術科学大学
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
城岡 竜一
Jamstec
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
中村 卓司
京大生存研
-
和田 英子
京都大学大生存圏研究所
-
山本 真之
京都大学大生存圏研究所
-
中村 卓司
京都大学大生存圏研究所
-
橋口 浩之
京都大学大生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学大生存圏研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
西 憲敬
京都大学防災研究所
-
Blake D.
Univ. California, Irvine
-
小川 利絋
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター
-
近藤 豊
東大・先端研
-
亀井 秋秀
環境研究所
-
重 尚一
大阪府大・工
-
塩谷 雅人
京都大・宙空電波
-
岡本 創
東北大・理
-
鈴木 順子
京都大生存圏
-
塩谷 雅人
京都大生存圏
-
橋口 浩之
京都大・生存圏
著作論文
- D303 熱帯上部対流圏から対流圏界面領域の高度ごとにみた赤道ケルビン波の出現から消失の特徴(中層大気・対流圏界面)
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- P346 熱帯西太平洋の対流圏界面領域におけるCirrusの観測
- D302 TTL水蒸気MATCHを用いた水平移流に伴う脱水の評価(中層大気)
- D107 熱帯中部太平洋クリスマス島における上部対流圏極低濃度オゾン(大気化学・物質輸送)
- P379 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測
- D162 赤道大気レーダー(EAR)・95GHz雲レーダー(SPIDER)による熱帯上部対流圏の巻雲観測(続報)(観測手法)
- P322 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による熱帯上部対流圏の巻雲観測
- P146 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測
- A164 MUレーダーとライダーによる巻雲の同時観測(降水システムII)
- 1998年9, 10月のインドネシア・オーストラリアにおけるオゾン及びその前駆気体の航空機観測(BIBLE-A)
- 1998年4月における対流圏上部13kmまでの大気微量成分の航空機観測
- D368 静止衛星split-window観測に基づく準リアルタイム雲頂高度データの作成(観測手法)
- P119 ミリ波雲レーダとGMS split-windowを用いた雲の種別・光学特性の推定
- P116 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(2)
- D462 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P335 熱帯上部対流圏における大規模東進擾乱の構造
- D461 圏界面付近で大増幅した赤道ケルビン波の構造(熱帯大気)
- C461 CloudSatミリ波雲レーダとMTSAT赤外split-windowを用いた熱帯域乱層雲・巻雲の幾何・光学特性の推定(観測手法)
- P355 熱帯圏界面付近での東西風急変現象の解析
- P422 赤道大気レーダーによる熱帯域高層雲・巻雲系の鉛直流観測
- C310 赤道大気レーダーを用いた対流圏上層層状雲付近の鉛直循環の解析(2)(熱帯大気I)
- P168 赤道大気レーダーを用いた対流圈上層層状雲付近の鉛直循環の解析
- P456 熱帯域大規模雲擾乱に伴う上層層状雲のT_降下現象
- 熱帯域大規模雲クラスターに伴う上層層状雲の形態的特徴
- 熱帯域大規模雲クラスターの消失過程における形態的特徴
- 赤道太平洋上で見られた大規模雲擾乱の分割について
- 西部赤道太平洋上で見られた大規模雲擾乱の変形について
- C462 赤道大気レーダーとライダーによる熱帯対流圏中層の非降水雲の観測(観測手法)
- 熱帯オーストラリア域における雷活動による窒素酸化物生成とそのグローバルな影響の評価
- P374 熱帯雲システムの乱層雲内上昇流に関する数値実験(序報)
- C405 赤道大気レーダによる融解層付近の鉛直流変動の観測(熱帯大気)
- A211 赤道大気レーダーおよびライダーによる熱帯域アンビル内および周辺の鉛直流観測(熱帯大気I)
- P354 赤道大気レーダーで観測された鉛直流変動 : CPEA集中観測キャンペーンにおける解析
- B305 インドネシア域上部対流圏循環における鉛直微細構造の解析(熱帯大気)
- インドネシア域でのバイオマス燃焼による対流圏オゾン増大現象とそのENSOに伴う変化 : 地上観測および航空機観測キャンペーンBIBLE-Aの結果より
- 航空機観測キャンペーンBIBLE-Aで観測されたインドネシア域上部対流圏におけるオゾン・オゾン前駆気体の増大現象
- P355 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(ポスター・セッション)
- P123 インド洋ダイポールが季節内振動の活動度に与える影響について
- B454 COSMIC掩蔽法を用いた熱帯対流圏の成層構造解析(GPS気象学と衛星観測データの利用,専門分科会)
- C168 西インド洋上部対流圏定在循環の鉛直微細構造解析(熱帯大気)
- P315 インド洋域における上部対流圏循環の鉛直微細構造
- D367 ISCCP衛星雲観測データに含まれる天頂角以外の問題(大気放射,口頭発表)
- 東西に伸びた熱帯大規模雲擾乱の変形について
- 1994, 97年におけるインドネシア対流圏大気大循環
- インドネシア対流圏大気大循環の経年変化
- インドネシア上空における対流圏大気大循環の経年変化
- インドネシア上空における赤道偏東風ジェット・Hadley循環の季節変化
- インドネシアにおける対流圈界面高度の季節・経年変化
- SOWER/Pacific 1998/99年集中観測 : 赤道対流圏界面領域における水蒸気濃度コントロール
- SOWER/Pacific 1998/99 年集中観測 : 対流圏オゾンの変動
- SOWER/Pacific 1998/99 年集中観測 : 概要と初期の結果
- オーストラリア北部で観測されたオゾンおよびその前駆物質の相関関係
- 1999年9月にオーストラリア上空で観測されたオゾン及びその前駆物質の空間分布
- 西太平洋熱帯域における窒素酸化物 : 雷とバイオマス燃焼の影響
- 西太平洋上部対流圏でのオゾンおよび窒素酸化物の分布とITCZとの関係 : BIBLE-A campaign : Aug-Sep, 1998
- 北部オーストラリア自由対流圏でのオゾン変動とインドネシア域バイオマス燃焼の広域影響 : 航空機観測キャンペーンBIBLE-Bの結果より
- オーストラリア上空におけるオゾン・オゾン前駆物質の分布とバイオマス燃焼の影響
- 中緯度春季上部対流圏におけるオゾン及び前駆気体増大の分布と輸送過程
- C103 赤道大気レーダー(EAR)による熱帯上部対流圏の鉛直流観測(熱帯大気)
- PEACE-Aで観測された日本海上空における大気汚染物質の空間分布
- インドネシアにおける風速場の季節・経年変動の観測
- B152 衛星観測雲量と地上観測雲量の長期変動の比較(気候システムI)
- P325 ITCZ域でみられた大規模な東西雲帯の南北分割(ポスター・セッション)
- インドネシア高層観測データに基づく赤道大気の解析(序報)
- B171 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(2)(熱帯大気,一般口頭発表)
- P270 赤道大気レーダーにおける鉛直流観測手法の改善
- 1998年6月ベンガル湾における上部対流圏鉛直流の微細構造
- 熱帯域対流圏上部でみられる発散場の鉛直構造について
- BIBLE-B期間中の気象場解析
- BIBLE-A期間中のインドネシア付近における上部対流圏の循環場について
- 熱帯擾乱がインドネシア域の物質輸送に与える影響
- P310 赤道大気レーダーと偏光ライダーによる層状性降水内の鉛直流・降水粒子落下速度・偏光解消度の同時観測(ポスター・セッション)
- P181 雲頂高度データを用いた熱帯上部対流圏における雲の解析(ポスター・セッション)
- P370 梅雨期における日本南東沖の下層強風域の解析(ポスター・セッション)
- C103 中緯度海上の高・低気圧周りにみられる特徴的な逆転層強度の分布(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)