濱田 篤 | 京都大院・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
濱田 篤
総合地球環境学研究所
-
濱田 篤
京都大院・理
-
西 憲敬
京都大院・理
-
木田 秀次
京大 理
-
木田 秀次
京都大院・理
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
木田 秀次
京大院・理
-
木田 秀次
京都大学大学院理学研究科
-
木田 秀次
京大理学部
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
塩谷 雅人
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
塩谷 雅人
京都大・生存圏
-
塩谷 雅人
京大生存圈
-
岩崎 杉紀
防大
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
大野 裕一
NICT
-
黒岩 博司
情報通信研究機構
-
亀井 秋秀
産総研
-
鈴木 順子
Jamstec Iorgc
-
鈴木 順子
Jamstec・rigc
-
黒岩 博司
情報通信研
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
岩崎 杉紀
地球観測フロンティア
-
岡本 創
東北大院・理・大気海洋変動観測研究センター
-
里村 雄彦
京都大院・理
-
鈴木 順子
京都大・生存圏
-
黒岩 博司
通信総合研究所
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
亀井 秋秀
通信総合研究所
-
熊谷 博
通信総合研究所
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
里村 雄彦
京都大学大学院理学研究科
-
井上 豊志郎
東京大学気候システム研究センター
-
萩原 雄一朗
東北大学大学院理学研究科
-
大野 裕一
通信総合研究所
-
大野 裕一
通信総研
-
岩崎 杉紀
防衛大
-
熊谷 博
(独)情報通信研究機構
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
里村 雄彦
京大院理
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
亀井 秋秀
環境研究所
-
塩谷 雅人
京都大・宙空電波
-
岡本 創
東北大・理
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
井上 豊志郎
Ccsr
-
井上 豊志郎
気象研
-
鈴木 順子
京都大生存圏
-
塩谷 雅人
京都大生存圏
-
山本 真之
京都大生存圏
-
深尾 昌一郎
京都大生存圏
-
山本 真之
京都大・生存圏
-
橋口 浩之
京都大・生存圏
-
深尾 昌一郎
京都大・生存圏
-
山本 真之
京都大・宙空電波
-
橋口 浩之
京都大・宙空電波
-
深尾 昌一郎
京都大・宙空電波
-
阿保 真
首都大
-
井上 豊志郎
東京大学大気海洋研究所
-
大野 裕一
通信総合研
-
里村 雄彦
京大院・理
-
Shimomai T.
Interdisciplinary Faculty Of Science And Engineering Shimane University
-
萩原 雄一朗
九州大学応用力学研究所
-
濱田 篤
京都大 理
-
里村 雄彦
京大 大学院理学研究科
-
熊谷 博
通信総合研
-
Fukao S
京大 宙空電波科研セ
-
阿保 真
首都大学東京
著作論文
- P119 ミリ波雲レーダとGMS split-windowを用いた雲の種別・光学特性の推定
- P116 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(2)
- D462 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P373 CALIOPによる卷雲とSplit Window
- P335 熱帯上部対流圏における大規模東進擾乱の構造
- D461 圏界面付近で大増幅した赤道ケルビン波の構造(熱帯大気)
- C461 CloudSatミリ波雲レーダとMTSAT赤外split-windowを用いた熱帯域乱層雲・巻雲の幾何・光学特性の推定(観測手法)
- P355 熱帯圏界面付近での東西風急変現象の解析
- P422 赤道大気レーダーによる熱帯域高層雲・巻雲系の鉛直流観測
- C310 赤道大気レーダーを用いた対流圏上層層状雲付近の鉛直循環の解析(2)(熱帯大気I)
- P168 赤道大気レーダーを用いた対流圈上層層状雲付近の鉛直循環の解析
- P456 熱帯域大規模雲擾乱に伴う上層層状雲のT_降下現象
- 熱帯域大規模雲クラスターに伴う上層層状雲の形態的特徴
- 熱帯域大規模雲クラスターの消失過程における形態的特徴
- 赤道太平洋上で見られた大規模雲擾乱の分割について
- 西部赤道太平洋上で見られた大規模雲擾乱の変形について