深尾 昌一郎 | 京都大学宙空電波科学研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
手柴 充博
オクラホマ大
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
山本 衛
京大生存研
-
橋口 浩之
京大生存研
-
橋口 浩之
京都大学宙空電波科学研究センター
-
山本 真之
京大生存研
-
若山 俊夫
三菱電機
-
Seto Tri
京大生存研
-
植松 明久
情報通信研究機構
-
田中 久理
三菱電機
-
若山 俊夫
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
渡邉 伸一郎
京大宙空電波
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
深尾 昌一郎
京大生存研
-
佐藤 亨
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
和田 英子
京大生存研
-
橋口 浩之
京都大学・生存圏研究所
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
妻鹿 友昭
京都大学生存研
-
浜津 享助
三菱電機(株)
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
酒巻 洋
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
藤坂 貴彦
三菱電機株式会社
-
妻鹿 友昭
阪大
-
中村 卓司
極地研
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
藤坂 貴彦
東京海洋大学
-
前川 泰之
大阪電気通信大学
-
松田 知也
三菱電機株式会社
-
梅本 泰子
オクラホマ大
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
深尾 昌一郎
京都大学超高層電波研究センター
-
松田 知也
三菱電機株式会社通信機製作所
-
大野 裕一
NICT
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
林 泰一
京大防災研
-
石原 正仁
気象研究所
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
西 憲敬
京大理
-
田尻 拓也
気象研究所
-
田尻 拓也
気象研究所物理気象研究部
-
中里 真久
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
酒巻 洋
三菱電機株式会社鎌倉製作所
-
浜津 享助
三菱電機株式会社通信機製作所
-
佐藤 亨
京大工
-
Luce Hubert
ツーロン大
-
藤田 浩史
京大・生存圏研究所
-
熊谷 博
(独)情報通信研究機構
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
FUKAO Shoichiro
Research Institute for Sustainable Humanosphere (RISH), Kyoto University
-
浜津 享助
三菱電機株式会社
-
畑 清之
三菱電機株式会社通信機製作所通信情報システム部
-
石原 正仁
気象庁観測部
-
山中 大学
JAMSTEC, RIGC
-
山本 哲
気象研
-
山本 哲
国立環境研究所
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
浜津 享助
三菱電機(株) 情報技術総合研究所
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
石原 正仁
気象庁観測部観測課
-
佐藤 亨
京都大学
-
深尾 昌一郎
福井工業大学
-
大野 裕一
通信総研
-
橋口 浩之
京都大学超高層電波研究センター
-
橋口 浩之
京大RASC
-
TAUHID Yudi
Agency for the Assessment and Application of Technology
-
阿保 真
都立大
-
中里 真久
気象研究所衛星観測
-
濱田 篤
総合地球環境学研究所
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
石原 正仁
気象庁 観測部測器室
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
手柴 充博
京都大学生存圏研究所
-
河原 恭一
神戸海洋気象台
-
畑 清之
三菱電機株式会社通信機製作所
-
橋口 浩之
京大・生存圏
-
橋口 浩之
京大生存圏
-
Suhardi Budi
BMG
-
中里 真久
気象研,衛星・観測
-
HASHIGUCHI Hiroyuki
Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University
-
永田 肇
京大生存研
-
堀江 宏昭
NICT
-
永戸 久喜
気象研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学
-
岡本 創
東北大院理
-
熊谷 博
NICT
-
KOZU Toshiaki
Shimane University
-
庭野 将徳
京都大学大学院理学研究科
-
藤吉 康志
北大低温研
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
山中 大学
IORGC,JAMSTEC
-
桐本 哲郎
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
大澤 輝夫
神戸大学大学院海事科学研究科
-
石原 正仁
気象庁高層気象観測室
-
河原 恭一
気象庁高層気象観測室
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
古津 年章
島根大
-
手柴 充博
京大RASC
-
阿保 真
首都大システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大システムデザイン
-
FUJIYOSHI Yasushi
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
SRIBIMAWATI Tien
Agency for the Assessment and Application of Technology
-
YAMANAKA Manabu
Graduate School of Science and Technology, Kobe University
-
KUDSY Mahally
Agency for the Assessment and Application of Technology (BPPT)
-
KOZU Toshiaki
Faculty of Science and Engineering, Shimane University
-
清水 収司
NASDA/EORC
-
安永 数明
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
山中 大学
神戸大学大学院自然科学研究科
-
古本 淳一
京大生存研
-
畑 清之
三菱電機(株)
-
西 憲敬
京大院理
-
西 憲敬
京都大学大学院理学研究所
-
村山 泰啓
情報通信研究機構
-
水谷 耕平
情報通信研究機構
-
鈴木 修
気象研究所衛星観測
-
林 修吾
気象研究所
-
藤坂 貴彦
東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科
-
宮下 裕章
三菱電機株式会社
-
加藤 輝之
気象研究所
-
足立 アホロ
気象研究所
-
田中 恵信
気象研究所
-
清水 厚
国立環境研究所
-
塚本 修
岡山大学大学院自然科学研究科
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
今井 克之
住友電工(株)
-
上田 博
名大地球水循環研究センター
-
鈴木 修
気象研究所
-
近藤 豊
東京大学先端科学技術研究センター
-
酒巻 洋
三菱電機
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
余田 成男
京大院理
-
余田 成男
京都大学大学院理学研究科
-
西澤 一史
三菱電機株式会社
-
住 明正
東京大学気候システム研究センター
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
田畑 悦和
京大生存研
-
Syamsudin F.
BPPT
-
片木 孝至
三菱電機株式会社
-
橋口 典子
神戸大院・人間発達環境
-
古本 淳一
京都大学生存圏研究所
-
荻野 慎也
京都大学超高層電波研究センター
-
渡辺 明
福島大教育
-
高藪 出
気象研究所
-
岡村 敦
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
長澤 親生
東京都立大
-
藤坂 貴彦
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
大東 雄二
三菱電機特機システム(株)
-
安永 数明
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
安永 数明
IORGC, JAMSTEC
-
上田 博
名大HyARC
-
清水 収司
JAXA EORC
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
永戸 久喜
気象研
-
田中 恵信
気象研究所台風研究部
-
伊藤 芳樹
(株)カイジョーソニック
-
伊藤 茂樹
カイジョー
-
橋口 浩之
京大RISH
-
山本 真之
京大RISH
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
山中 大学
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
津田 敏隆
京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野
-
大東 雄二
三菱特機
-
酒巻 洋
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
村田 文絵
Faculty Of Science Kochi University
-
村田 文絵
総合地球環境学研究所
-
山本 衛
京都大学・生存圏研究所
-
市山 尚
三菱特機
-
河原 恭一
気象庁観測部観測課高層気象観測室
-
市山 尚
三菱電機特機システム
-
佐藤 薫
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
井口 俊夫
情報通信研究機構
-
村田 文絵
地球研
-
山中 大学
神戸大・自然
-
Sribimawati Tien
インドネシア・技術評価応用庁
-
Luce H.
Universit du Sud-Toulon Var
-
長澤 親生
首都大学東京、システムデザイン
-
SHIMOMAI Toyoshi
Faculty of Science and Engineering, Shimane University
-
MORI Shuichi
Institute of Observational Research for Global Change, Japan Agency for Marine-Earth Science and Tec
-
MURATA Fumie
Research Institute for Humanity and Nature
-
SHIBAGAKI Yoshiaki
Faculty of Information and Communication Engineering, Osaka Electro-Communication University
-
古津 年章
島根大学 総合理工学部
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
Luce Hubert
仏・トゥーロン大
-
阿保 真
首都大学システムデザイン学部
-
佐藤 可織
九州大学応用力学研究所
-
長澤 親生
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
長澤 親生
首都大学東京
-
岡本 典子
神大・自然
-
岡本 創
東北大理
-
佐藤 可織
東北大理
著作論文
- 温帯および赤道域でのKu帯衛星上下回線における伝搬特性の測定
- D215 Mammatus clouds(乳房雲)と背景乱流の3波長帯レーダーによる同時観測(雲物理)
- A212 熱帯対流圏界面域の下降流層と水蒸気輸送(熱帯大気I)
- P175 赤道大気レーダー・偏光ライダーによる雲底付近の鉛直流変動 : CLEARキャンペーンにおける観測結果
- P437 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善(計測・探査)
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善
- ドップラーレーダを用いた低層ウィンドシヤー検出アルゴリズムの開発
- 低層ウィンドシヤー検出用ドップラーレーダの開発
- Evolution of a Super Cloud Cluster and the Associated Wind Fields Observed over the Indonesian Maritime Continent during the First CPEA Campaign(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- P379 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測
- VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
- 最大固有ベクトル法による分散アレーレーダの捜索効率改善(計測・探査)
- B103 車載型ミリ波ドップラーレーダーによる雲・霧の観測(§1 最近の観測-小規模じょう乱から気候変動まで-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- A102 ミリ波レーダーのシステムと最近の技術動向(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- 京大RASCにおける境界層レーダー・下部対流圏レーダー開発
- 雲霧観測用Kaバンドドップラーレーダの初期観測評価
- ボリュームグラフィックスを用いた雲霧レーダー情報の三次元表現
- 雲霧観測用Kaバンドドップラーレーダの開発
- Kaバンド気象ドップラレーダによる霧観測
- D162 赤道大気レーダー(EAR)・95GHz雲レーダー(SPIDER)による熱帯上部対流圏の巻雲観測(続報)(観測手法)
- P322 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による熱帯上部対流圏の巻雲観測
- P146 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測
- C109 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測(降水システムI)
- D210 MUレーダー超多チャンネルデジタル受信システムの開発(観測手法I)
- A164 MUレーダーとライダーによる巻雲の同時観測(降水システムII)
- B111 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較(熱帯大気)
- P422 赤道大気レーダーによる熱帯域高層雲・巻雲系の鉛直流観測
- C310 赤道大気レーダーを用いた対流圏上層層状雲付近の鉛直循環の解析(2)(熱帯大気I)
- P168 赤道大気レーダーを用いた対流圈上層層状雲付近の鉛直循環の解析
- C462 赤道大気レーダーとライダーによる熱帯対流圏中層の非降水雲の観測(観測手法)
- B-3-31 X帯気象レーダを用いた赤道域Ku帯衛星回線伝搬路の降雨減衰特性(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 「沖縄台風センター」の構想
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- C368 50MHz帯・1.3GHz帯レーダーを用いた層状性降水における粒径の導出(降水システムII,口頭発表)
- D153 35GHz帯FMCW気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- D152 局地観測用X帯気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- C112 熱帯対流圏界層に発生するケルビンヘルムホルツ(KH)不安定の観測的研究(中層大気,口頭発表)
- B-1-31 温帯および赤道域におけるKu帯衛星通信上下回線の周波数スケーリング特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 平面波合成法による成形ビームアンテナの最適設計
- ミリ波ドップラーレーダー・境界層レーダーで観測された三次盆地における霧の内部構造
- P344 ミリ波ドップラーレーダーによる釧路における霧の観測
- A103 ミリ波ドップラーレーダーによる釧路における霧の観測(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- P140 ミリ波ドップラーレーダー・ドップラーソーダーによる釧路における霧の観測
- ミリ波ドップラーレーダー・ドップラーソーダーによる釧路における霧の観測
- C405 赤道大気レーダによる融解層付近の鉛直流変動の観測(熱帯大気)
- A211 赤道大気レーダーおよびライダーによる熱帯域アンビル内および周辺の鉛直流観測(熱帯大気I)
- B-1-24 温帯と赤道域を結ぶKu帯衛星回線の双方向における電波伝搬特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-5 赤道域Ku帯衛星回線の降雨減衰2年連続測定と最新のITU勧告との比較(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- P354 赤道大気レーダーで観測された鉛直流変動 : CPEA集中観測キャンペーンにおける解析
- B-1-38 赤道大気レーダの衛星回線における降雨強度累積時間率特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B-1-37 赤道域と温帯におけるKu帯衛星通信回線の降雨減衰特性の比較検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B305 インドネシア域上部対流圏循環における鉛直微細構造の解析(熱帯大気)
- B-1-4 赤道大気レーダの衛星通信上下回線における降雨減衰測定
- B-1-2 赤道大気レーダーの衛星通信回線を用いた降雨減衰観測
- 分散アレーアンテナにおける最大固有値を用いたビーム形成特性(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- ロバストCaponビームフォーマによる分散アレーアンテナのグレーティングローブ抑圧(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- バイスタティックレーダにおけるマルチビームパルスチェイスに関する研究(計測・探査)
- マルチビームレーダにおける目標検出方式とビーム配列方法に関する考察(計測・探査)
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善
- P352 2004年4-5月にインドネシア海洋大陸で行われた特別観測期間中の降水システムの特徴
- A354 勢力の弱かった台風0411号(Malou)中心付近の構造(台風II)
- P364 台風0416号(Chaba)中心付近の構造とその変化
- C362 気象庁WINDASを用いた台風0315号中心付近での風速変動(台風)
- C361 成熟期にある台風0310号(Etau)中心付近の詳細構造(台風)
- P367 WINDASデータを用いた台風0310号(Etau)の温低化に関する研究
- 赤道大気レーダー(EAR)の開発
- ロケットS-310-31/32号機の連続打上げ観測に基づくスポラディックE層空間構造の研究--SEEK-2速報
- 信楽MU観測所上空の対流圏下層に現れる約1時間周期の振動
- D113 都市域(関東域)大気環境立体観測プロジェクト(大気境界層・環境気象)
- P269 気象庁WINDAS観測に基づく台風に伴う降水帯周辺での風速変動
- B103 気象庁WINDAS・境界層レーダーを用いた台風0221号中心付近の観測(台風)
- C307 気象庁WINDAS・境界層レーダーを用いた台風0221号の同時観測(熱帯大気II)
- ミリ波ドップラーレーダーによる巻雲の観測
- ミリ波ドップラーレーダーによる雲の観測
- Kaバンド気象ドップラーレーダを用いた霧の検出
- ミリ波気象ドップラーレーダーによる霧検出
- ミリ波ドップラーレーダーによる巻雲の観測
- B-2-21 Kaバンド気象ドップラーレーダによる霧の検出
- ミリ波ドップラーレーダーとMUレーダーによる巻雲の観測
- LTR/RASSの開発とその初期観測結果
- ミリ波ドップラーレーダーによる霧の観測
- ミリ波ドップラーレーダーによる巻雲の観測
- 可搬型Lバンド下部対流圏レーダーによる初期観測結果
- Development of a Transportable 3-GHz Wind Profiler for Wind and Precipitation Studies
- 甑島で見られたライン状降水帯の内部構造
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第7報)
- Simple Expression of Antenna Coupling by Using a Product of Radiation Patterns
- Equivalent Susceptance of a Circular Iris in a Parallel Plate Waveguide
- P143 MUレーダー観測に基づく梅雨期の降水システムに関する研究
- B256 X-BAIU観測が明らかにした甑島ラインの発生・発達メカニズム(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- P108 2004年8月1-2日に発生した四国豪雨の研究
- P370 ミリ波ドップラーレーダーで観測された重力波に伴う霧のバンド状構造
- A165 ミリ波ドップラーレーダーで観測されたシア不安定に伴う霧のロール状構造(雲物理)
- ミリ波ドップラーレーダー・ドップラーソーダーによる釧路における霧・霧雨の同時観測
- I-28 SVMによるミリ波レーダデータからの悪視程判別(画像応用,I.画像認識・メディア理解)
- Kaバンド気象ドップラーレーダを用いた海霧の観測
- ミリ波レーダを用いた悪視程判別
- ミリ波ドップラーレーダーによる釧路の霧の観測
- ミリ波気象ドップラーレーダーによる霧検出
- ミリ波ドップラーレーダーによる釧路の霧の観測
- ミリ波ドップラーレーダーによる釧路の霧の観測
- Observational Study on Westerly Wind Burst over Sumatra, Indonesia by the Equatorial Atmosphere Radar : A Case Study During the First CPEA Campaign(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- P458 インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第10報)
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第9報)
- Atmospheric turbulence studies using radar and balloon observations during the MUTSI campaign
- レーダー観測に基づく大気乱流散乱の異方性の研究
- B-1-183 BL レーダ用 1.3GHz 帯アクティブフェーズドアレーアンテナ
- 可搬型Lバンド下部対流圏レーダの開発
- 赤道大気レーダーを用いた熱帯域下層大気運動の観測
- C103 赤道大気レーダー(EAR)による熱帯上部対流圏の鉛直流観測(熱帯大気)
- B303 熱帯対流圏界面の短周期変動(熱帯大気)
- C304 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面近傍の大気観測(熱帯大気II)
- EARによる対流圏界面領域の観測 : 赤道ケルビン波による乱流生成
- 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面近傍のエコー観測
- 赤道大気レーダーで観測された熱帯対流圏界面直上のシアー不安定
- 始動した赤道大気レーダー : Equatorial Atmosphere Radar ; EAR
- Kaバンド気象レーダを用いた霧の検出(計測・探査)
- B155 High-resolution observations of the lower atmosphere with the MU radar using multi-frequency range imaging
- P371 Convection correlated ISV over Sumatera Indonesia : A case study when ISV disappears near Sumatera
- B302 Convections Correlated with Intraseasonal Variations over Sumatera, Indonesia Observed with the EAR
- 大気レーダーの新展開
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第5報)
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第4報)
- P139 ミリ波ドップラーレーダーとMUレーダーによる巻雲の観測
- ミリ波ドップラーレーダーで観測された三次盆地における霧の内部構造(2)
- ミリ波ドップラーレーダーによる釧路の霧の観測
- C209 ミリ波ドップラーレーダーとMUレーダーによる巻雲の観測(降水システムIII)
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第8報)
- Effects of Tropical Rainfall to the Ku-Band Satellite Communications Links at the Equatorial Atmosphere Radar Observatory(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- D211 MUレーダー超多チャンネルデジタル受信システムによる初期観測結果(観測手法I)
- Cirrus cloud observation in the tropical upper troposphere by the Equatorial Atmosphere Radar (EAR) and 95-GHz cloud radar(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
- Studies on dynamical processes in the tropical atmosphere with the Equatorial Atmosphere Radar (EAR)(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
- P461 Precipitating cloud studies with Equatorial Atmosphere Radar (EAR)
- P380 船舶搭載型下部対流圏レーダー(SB-LTR)の開発による赤道西太平洋域大気運動の観測
- メソスケール低気圧に伴う線状降水帯の内部構造
- 第21回島津賞を受賞して(会員の広場)
- 始動した赤道大気レーダー : 2.期待と展望
- S帯境界層レーダー観測による梅雨前線近傍の降水システムの構造
- インドネシア・スルポン(6°S, 107°E)において境界層レーダーにより観測された準4日周期の風速変動
- C303 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏及び下部成層圏の波動解析(熱帯大気II)
- ミリ波ドップラーレーダーとMUレーダーによる巻雲と背景風の観測
- Relationship between Wind and Precipitation Observed with a UHF Radar, GPS Rawinsondes and Surface Meteorological Instruments at Kototabang, West Sumatera during September-October 1998
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第6報)
- Examination of 3-6 day Disturbances over Equatorial Indonesia Based on Boundary Layer Radar Observations during 1996-1999 at Bukittinggi, Serpong and Biak
- MU・気象レーダー観測によるサブシノプテック低気圧近傍の鉛直流・降水システムの階層構造
- Spatial and Temporal Variations of the Rainy Season over Indonesia and their Link to ENSO
- P169 西スマトラで観測された熱帯対流システムの階層構造
- ウインドプロファイラー・ライダー同時観測によるエアロゾル鉛直フラックスの遠隔計測
- 赤道域インドネシアにおいてLバンド境界層レーダーで観測された海風循環と関連する大気現象
- Meso-a-Scale Wind Field and Precipitating Clouds in Typhoon 9426(Orchid) Observed by the MU Radar
- MUレーダーと気象レーダーによって観測された梅雨前線近傍の降水雲に伴うメソβ〜γスケール循環
- P353 インドネシア・スマトラ島で観測された数日周期の対流活動変動
- C403 赤道100°-105°Eにおける対流活動の約5日変動とその上部対流圏に及ぼす影響(熱帯大気II)
- C310 赤道大気レーダーによるスマトラ島雨季における対流活動の観測(熱帯大気I)
- P158 赤道大気レーダーによる西風バーストの微細構造の観測
- P125 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏のレンジイメージング観測 : CLEAR2010における観測結果(ポスター・セッション)
- Precipitation characteristics of typhoon 9426 observed by the MU radar
- Deriving Raindrop Distribution from VHF Doppler Radar using Least Square Fitting Method
- Frequency spectra of wind velocity fluctuations over equatorial Indonesia based on boundary layer radar observations
- Quasi Four Day Mode Observed By Boundary Layer Radar in Indonesia
- インドネシアにおける雨季の経年変化
- Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere (CPEA) : A Project Overview(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- P237 赤道大気レーダーによる熱帯域降水特性の研究
- P463 赤道大気レーダーで観測されたスマトラ島における風速の日変動
- P234 赤道大気レーダーによる熱帯域降水特性の研究
- 赤道大気レーダーによる降水粒子の観測
- P105 インドネシア・スマトラ島で対流活動を形成するいくつかの要因について
- 赤道域Ku帯衛星回線伝搬路における降水雲分布の影響(オーガナイズドセッション「新たな無線の世界を切り開く電波伝搬の研究」,衛星通信,電波伝搬,一般)
- 寒季に東アジアで見られる鉛直流逆転の形成メカニズムについて
- P392 局地観測用Xバンド気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーの比較観測(ポスター・セッション)
- P391 KaバンドFMCWドップラー気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーとの比較観測(ポスター・セッション)
- C115 A new multi-instrumental campaign at Shigaraki MU Observatory (September 2011) for studying turbulence sources and characteristics in the lower atmosphere
- MUレーダーで観測された台風9426号(Orchid)のメソαスケール風速場とそれに伴う降水雲のメソβ・γスケールの特徴
- P335 船舶搭載型下部対流圏レーダー(SB-LTR)の開発による赤道西太平洋域大気運動の観測
- P270 赤道大気レーダーにおける鉛直流観測手法の改善
- 温暖前線に伴う雲バンドの内部構造に関する研究(2)
- S帯境界層レーダーによるバンド状降水帯の観測
- 境界層レーダーを用いた中間規模低気圧に伴う中小規模擾乱の研究(2)
- 温暖前線に伴う雲バンドの内部構造に関する研究