余田 成男 | 京都大学大学院理学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
余田 成男
京都大学大学院理学研究科
-
余田 成男
京都大学理学研究科地球惑星科学専攻
-
余田 成男
京大院理
-
余田 成男
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
余田 成男
京大・理
-
石岡 圭一
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
西澤 誠也
京都大学大学院理学研究科
-
西澤 誠也
神戸大学大学院理学研究科
-
西澤 誠也
京大数理研
-
西澤 誠也
京都大学数理解析研究所
-
余田 成男
京大理
-
杉本 憲彦
京大・理
-
中澤 哲夫
気象研究所
-
田口 正和
愛知教育大学地学領域
-
瀬古 弘
気象研究所
-
廣岡 俊彦
九大・理
-
榎本 剛
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
斉藤 和雄
気象庁気象研究所予報研究部
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
向川 均
京都大学防災研究所
-
内藤 陽子
京都大学大学院理学研究科
-
田口 正和
京都大学生存圏研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
山根 省三
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻:(現)地球フロンティア研究システム
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
小司 禎教
気象研究所
-
石岡 圭一
京大理
-
石岡 圭一
京大・理
-
石岡 圭一
東京大学大学院数理科学研究科
-
杉本 憲彦
京大理
-
西澤 誠也
京大理
-
野沢 徹
環境研
-
庭野 将徳
京都大学大学院理学研究科
-
日尾 泰子
京大・理
-
西澤 誠也
京大・理
-
瀬古 弘
気象庁気象研究所予報研究部
-
大淵 済
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
佐藤 薫
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
林 祥介
神戸大院理:惑星科学研究センター
-
余田 成男
京都大学理学部
-
矢尾 拓也
京都大学大学院理学研究科
-
山下 和也
京都大学大学院理学研究科
-
矢尾 拓也
京大・理
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
高橋 正明
東京大学気候システム研究センター
-
永島 達也
国立環境研究所
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
向川 均
京大防災研
-
小林 ちあき
気象庁気候情報課
-
江口 菜穂
国立環境研究所
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
益子 渉
気象研究所
-
堤 雅基
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
田中 博
筑波大学計算科学研究センター
-
河谷 芳雄
(独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
宮崎 和幸
(独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
冨川 喜弘
国立極地研究所
-
石原 正仁
気象庁観測部
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
田中 恵信
気象研究所
-
山崎 孝治
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
筆保 弘徳
防災科学技術研究所
-
向川 均
京大・防災研
-
柴田 清孝
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
青梨 和正
気象研究所
-
伊藤 耕介
京都大学理学研究科
-
山本 博基
京大院理
-
石岡 圭一
京大院理
-
石岡 圭一
京都大学理学研究科
-
林 祥介
北大理
-
山田 道夫
京大数理
-
竹広 真一
京大数理
-
西澤 誠也
京大数理
-
林 祥介
北海道大学大学院理学研究科
-
伊賀 啓太
東京大学海洋研究所
-
中野 英之
気象研究所海洋研究部
-
前島 康光
東京大学海洋研究所
-
杉本 憲彦
名大・工
-
杉本 憲彦
京都大学理学研究科
-
余田 成男
京都大学理学研究科
-
林 祥介
北大・理
-
石岡 圭一
東大数理研
-
石岡 圭一
東大・数理科学
-
山田 道夫
東大・数理
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
大塚 成徳
京大院理
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
江口 菜穂
京都大学生存圏研究所
-
河谷 芳雄
地球環境フロンティア研究センター
-
久保 博司
九州大学大学院理学府
-
日尾 泰子
京都大学大学院理学研究科
-
宮崎 和幸
東北大学大学院理学研究科
-
渡辺 真吾
地球環境フロンティア研究センター
-
山田 道夫
京都大学数理解析研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
藤原 正智
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
田中 博
筑波大学
-
田中 博
筑波大学ccs
-
中澤 哲夫
気象庁気象研究所
-
田中 浩
名古屋大学大学院環境学研究科
-
北畠 尚子
気象研究所
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
松枝 未遠
海洋研究開発機構
-
松枝 未遠
地球科学総合推進機構
-
佐藤 薫
東京大学大学院理学系研究科
-
塩谷 雅人
京都大学宙空電波科学研究センター
-
渡辺 典昭
福岡管区気象台
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
前島 康光
名古屋大学地球水循環研究センター
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
山下 和也
北大院・環境科学
-
堤 雅基
極地研
-
山口 宗彦
気象庁数値予報課
-
竹内 義明
気象庁数値予報課
-
木本 昌秀
東京大学気候システム研究センター
-
松枝 未遠
筑波大学生命環境科学研究科
-
三好 建正
気象庁数値予報課
-
小司 禎教
気象庁気象研究所予報研究部
-
佐藤 正樹
埼玉工業大学
-
上野 幹雄
大阪管区気象台
-
田中 恵信
気象研究所台風研究部
-
河谷 芳雄
東京大学気候システム研究センター
-
堀之内 武
京都大学宙空電波科学研究センター
-
野沢 徹
国立環境研究所
-
里村 雄彦
京都大学大学院理学研究科
-
露木 義
気象庁数値予報課
-
橋田 元
国立極地研究所
-
津田 敏隆
京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野
-
手柴 充博
オクラホマ大
-
手柴 充博
京都大学生存圏研究所
-
馬淵 和雄
気象研究所環境・応用気象研究部
-
松枝 未遠
地球科学総合推進機構:(現)海洋研究開発機構ipcc貢献地球環境予測プロジェクト
-
中澤 哲夫
気象研・台風
-
上野 充
気象研・台風
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
伊賀 啓太
東大海洋研
-
伊賀 啓太
北大・地球環境
-
伊藤 耕介
京都大学理学研究科海洋物理学研究室
-
伊藤 耕介
京都大学
-
伊藤 耕介
京都大学大学院理学研究科
-
石井 正好
気象庁 エルニーニョ監視予報センター
-
石井 正好
気象庁エルニーニョ監視予報センター
-
北 和之
茨城大
-
野村 光春
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上野 充
気象研究所
-
廣岡 俊彦
九州大学理学部
-
橋田 元
極地研
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
益子 渉
気象研究所台風研究部
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
林 泰一
京都大学防災研究所
-
山崎 孝治
北大院地球環境
-
山崎 孝治
北海道大学大学院地球環境科学院
-
北 和之
茨城大・理
-
鶴田 治雄
東大CCSR
-
小寺 邦彦
名古屋大学大学院環境学研究科
-
馬淵 和雄
気象研究所
-
山崎 信雄
気象研究所気候研究部
-
竹広 真一
京大数理研
-
宮崎 和幸
地球環境フロンティア研究センター
-
廣岡 俊彦
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
北 和之
茨城大学理学部地球生命環境科学科
-
鶴田 治雄
農業環境技術研究所
-
今村 隆史
国立環境研究所
-
大畑 哲夫
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
大畑 哲夫
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
村山 泰啓
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
村山 泰啓
情報通信研究機構 電磁波計測研究センター環境情報センシング・ネットワークグループセンシングネットワークプロジェクト
-
中澤 哲夫
気象研究所台風研究部
-
津田 敏隆
京都大学生存圏研究所
-
西井 和晃
東大院・理・地球惑星科学
-
北 和之
茨城大学理学部
-
柴田 清孝
気象研
-
岩崎 俊樹
東北大院・地球物理
-
岩崎 俊樹
気象庁数値予報課:(現)東北大学大学院理学研究科
-
堤 雅基
極地研究所
-
堀之内 武
京都大学生存圏研究所
-
笠井 康子
情報通信機構第3研究部門電磁波計測研究センター環境情報センシング・ネットワークグループ
-
小池 真
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
村山 泰啓
情報通信機構第3研究部門電磁波計測研究センター環境情報センシング・ネットワークグループ
-
小池 真
東大・院理
-
小池 真
東京大学大学院理学系研究科
-
小池 真
東大院・理
-
塩谷 雅人
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
山崎 孝治
北海道大学地球環境科学研究院
-
佐藤 正樹
埼玉工業大学機械工学科
-
田中 浩
名古屋大学
-
林 泰一
京大・防災研
-
渡辺 真吾
Jamstec
-
藤原 正智
北海道大学地球環境科学研究院地球圏科学部門
-
栽 吉信
石垣島地方気象台
著作論文
- P449 球面軸対称循環に関するパラメータスイープ実験 : ハドレー循環とスーパーローテーション
- A351 回転球面あるいは球殻の縞帯問題 : ロスビー波と平均流加速(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- AGUチャップマン会議"Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids"の報告
- P419 f平面浅水系におけるジェットの不安定性に見られるバランス領域
- 浅水系におけるジェットの非定常運動に伴う重力波放射について (波の非線形現象の数理とその応用)
- C210 f平面浅水系における非定常なジェットからの重力波放射ついて(大気力学)
- E-223 f 平面浅水系における回転成分流からの重力波放射について
- 回転球面上の減衰性2次元乱流からのパターン形成
- 東南アジア地域の気象災害軽減に資する国際共同研究の新展開(最近の学術動向)
- B154 有限長データにおける見かけのトレンドの分布関数とトレンドの検出可能性(気候システムII)
- A212 熱帯対流圏界面域の下降流層と水蒸気輸送(熱帯大気I)
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第3回総会報告
- 領域大気モデルを用いた熱帯対流圏中層の層状構造に関する数値実験
- D108 主成分分析による周期的な変動の解釈 : 二次元球面順圧モデルにおける極渦の準周期、周期変動について(大気力学)
- B158 大気内部変動による有限長データでの見かけのトレンド(気候システムII)
- 第6章 環状変動における地形の役割 (北極振動)
- D303 波-波相互作用による極渦の準周期的振動(大気力学・中層大気)
- 4.領域モデルによるアンサンブル予報(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- 2002年度春季大会専門分科会報告
- 日本における顕著現象の予測可能性研究(最近の学術動向)
- D303 赤道準二年周期振動(QBO)と成層圏界面の温度変化との交互作用としての北半球冬季成層圏循環の変動(中層大気)
- 力学的延長予報に関するWMOワークショップの報告
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- インドネシア地域における赤道大気観測に関する第6回国際シンポジウムの報告
- 2005年度春季大会専門分科会報告
- 熱帯気象・気候予測のための領域モデルに関する国際ワークショップ報告(シンポジウム)
- 5.THORPEX(観測システム研究・予測可能性実験計画)(2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告)
- 3. 顕著現象の予測可能性(2005年度春季大会専門分科会報告)
- James Reed Holton先生のご逝去を悼む
- 6.「新しい気象観測方法と未来の天気予報」(2002年度春季大会専門分科会報告)
- 新しい気象観測方法と未来の天気予報(専門分科会の概要紹介)
- 日米セミナー「力学・放射・化学過程を通しての対流圏と成層圏の結合」の報告
- はじめに (日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム : 「人工衛星からの大気観測-その歴史的展開-」の報告)
- 1. 分科会「中層大気の年々変動とその成層圏-対流圏カップリングにおける役割」の報告(1998年度春季大会専門分科会報告)
- 第2回非線型研究者世界会議の報告
- ダウンワード・コントロール
- 6. 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験 : 2000年台風12号を例に(第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム)
- C308 メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析とMM5シミュレーション : 2000年台風12号(熱帯大気II)
- メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析とMM5シミュレーション ―2000年台風12号―
- 第10回大気・海洋の波と安定性に関する研究集会の報告
- Flow pattern in forced two-dimensional turbulence on a rotating sphere
- 大気循環モデル1000年積分における成層圏突然昇温の統計解析
- D106 赤道QBOの影響の統計的有意性 : 大標本に基づいた評価(中層大気)
- 対流圏成層圏中間圏大気大循環モデルの1月固定長時間積分にみられる内部変動の更なる解析
- 第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム
- A464 環状変動におよぼす地形の影響 : 大気海洋結合モデル実験(北極振動と中高緯度大気循環)
- 極域環状変動における地形の役割 : 数値実験
- 環状変動における地形の役割 -数値実験-
- 帯状非対称性のある簡略化した順圧モデルにおける長期変動と最適励起について
- 簡単な非線型系における予測可能性の変動と準定常状態
- 順圧不安定による擾乱の発達の上限を求める数値的手法
- A333 f平面浅水系における渦流からの重力波放射について(A-33 大気の流れ(3),一般講演)
- ベルリン対流圏成層圏中間圏大気大循環モデルの1月固定長時間積分で得られた成層圏突然昇温のコンポジット解析
- 1. 予測可能性概論 (1998年度日本気象学会春季大会シンポジウム「予測可能性 : カオスへの挑戦」の報告)
- A161 2001/02-2009/10年における気象庁1ヶ月アンサンブル予報データを用いた冬季北半球成層圏の予測可能性(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
- 1.気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- C160 1ヶ月アンサンブル予報における冬季極域大気の予報誤差変動について(中層大気研究の新展開,専門分科会)