渡辺 真吾 | Jamstec
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 真吾
Jamstec
-
宮原 三郎
九大・理
-
河谷 芳雄
Jamstec
-
河谷 芳雄
(独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
河谷 芳雄
東京大学気候システム研究センター
-
高橋 正明
Frontier Research Center For Global Change
-
高橋 正明
東大CCSR
-
高橋 正明
東京大学工学部
-
佐藤 薫
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
渡辺 真吾
地球環境フロンティア研究センター
-
佐藤 薫
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
宮崎 和幸
(独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
廣岡 俊彦
九大・理
-
宮崎 和幸
東北大学大学院理学研究科
-
宮崎 和幸
地球環境フロンティア研究センター
-
廣岡 俊彦
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
冨川 喜弘
国立極地研究所
-
佐藤 薫
東大院理
-
渡辺 真吾
JAMSTEC, FRCGC
-
渡辺 真吾
九大・理
-
河谷 芳雄
JAMSTEC, FRCGC
-
佐藤 薫
東京大学大学院理学系研究科
-
宮原 三郎
九大院・理
-
佐藤 薫
東大 大学院
-
永島 達也
国立環境研究所
-
河谷 芳雄
地球環境フロンティア研究センター
-
河本 望
RESTEC
-
高橋 正明
JAMSTEC, FRCGC
-
渡辺 真吾
九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻
-
渡辺 真吾
海洋研究開発機構
-
滝川 雅之
地球環境フロンティア研究センター
-
宮崎 和幸
JAMSTEC, FRCGC
-
宮原 三郎
九州大学理学研究院
-
渡辺 真吾
地球フロンティア
-
高橋 正明
東京大学気候システム研究センター
-
野沢 徹
環境研
-
河本 望
宇宙開発事業団地球観測利用研究センター
-
滝川 雅之
東京大学気候システム研究センター
-
永島 達也
東京大学気候システム研究センター
-
竹村 俊彦
九州大学応用力学研究所
-
冨川 喜弘
極地研
-
内藤 陽子
京都大学大学院理学研究科
-
野沢 徹
国立環境研究所
-
佐藤 薫
東京大学理学部
-
宮崎 和幸
海洋研究開発機構
-
舘野 聡
東大院理
-
河宮 未知生
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
河宮 未知生
海洋研究開発機構
-
廣岡 俊彦
九大院・理
-
三好 勉信
九大・理
-
高田 久美子
Jamstec
-
河宮 未知生
地球フロンティア研究システム
-
三好 勉信
九大院・理
-
永島 達也
環境研
-
河本 望
宇宙開発事業団
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
江口 菜穂
国立環境研究所
-
高木 征弘
東京大学大学院理学系研究科
-
阿部 彩子
東京大学気候システム研究センター
-
笠井 康子
通信総合研究所
-
小寺 邦彦
気象研究所
-
塩竈 秀夫
国立環境研究所
-
関口 美保
東京海洋大・海洋工
-
余田 成男
京大院理
-
余田 成男
京都大学大学院理学研究科
-
西澤 誠也
京都大学大学院理学研究科
-
庭野 将徳
京都大学大学院理学研究科
-
江口 菜穂
京都大学生存圏研究所
-
久保 博司
九州大学大学院理学府
-
日尾 泰子
京都大学大学院理学研究科
-
西村 浩一
北海道大学低温科学研究所
-
寺尾 有希夫
ハーバード大
-
中島 英彰
国立環境研
-
寺尾 有希夫
筑波大学大学院地球科学研究科
-
小川 利紘
宇宙開発事業団地球観測利用研究センター
-
小池 真
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
桑原 徹也
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
松川 茂久
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
宮崎 雄三
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
長濱 智生
名古屋大学大学院理学研究科物理 A 研
-
杉田 孝史
国立環境研究所
-
須藤 健吾
東京大学気候システム研究センター
-
香川 亜紀子
奈良女子大学大学院人間文化研究科情報科学専攻
-
宮内 正厚
気象庁旭川地方気象台
-
入江 仁士
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
白井 知子
宇宙開発事業団地球観測利用研究センター
-
藤原 正智
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
柴崎 和夫
國學院大學文学部
-
高橋 正明
東大気候システム
-
荻野 慎也
京都大学超高層電波研究センター
-
三好 勉信
九州大学大学院理学研究院
-
宮原 三郎
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
入江 仁士
地球環境フロンティア
-
佐藤 薫
国立極地研究所
-
堀之内 武
京都大学宙空電波科学研究センター
-
廣田 勇
京都大学
-
木本 昌秀
東大・気候システム
-
阿部 彩子
Frcgc:ccsr
-
阿部 彩子
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究セ
-
内藤 陽子
東京理科大学大学院理学研究科
-
森 厚
東京学芸大学教育学部地学科
-
西澤 誠也
神戸大学大学院理学研究科
-
西澤 誠也
京大数理研
-
西澤 誠也
京都大学数理解析研究所
-
大石 龍太
東大気候システム
-
渡部 雅浩
東大気候システム
-
高田 久美子
JAMSTEC, FRCGC
-
廣岡 俊彦
九州大学理学部
-
小倉 知夫
国立環境研究所
-
河谷 芳雄
海洋研究開発機構
-
本井 達夫
地球フロンティア研究システム
-
入江 仁士
海洋研究開発機構
-
竹村 俊彦
九大応力研
-
小寺 邦彦
名古屋大学大学院環境学研究科
-
森 厚
東京学芸大学
-
千喜良 稔
JAMSTEC地球環境変動領域
-
那須野 智江
JAMSTEC
-
長浜 智生
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
高橋 正明
地球環境フロンティア研究センター
-
大垣内 るみ
JAMSTEC
-
小川 利紘
宇宙航空研究開発機構宇宙利用推進本部地球観測利用推進センター
-
小川 利紘
宇宙開発事業団
-
杉田 考史
環境研
-
西村 浩一
名古屋大学大学院環境学研究科
-
西井 和晃
東大院・理・地球惑星科学
-
本井 達夫
気象研・気候
-
清水 厚
京都大学超高層電波研究センター
-
木田 秀次
京大 理
-
立花 義裕
地球フロンティア
-
建部 洋晶
Jamstec
-
江守 正多
国環研
-
吉川 実
富士総研
-
立花 義裕
地球環境観測研究センター
-
立花 義裕
東海大学総合教育センター/地球フロンティア研究システム国際北極圏研究センター
-
杉田 孝史
国立環境研
-
大垣内 るみ
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
末吉 哲雄
JAMSTEC
-
吉川 実
みずほ情報総研
-
三好 勉信
九州大学理学部
-
木田 秀次
京都大院・理
-
木田 秀次
京都大学大学院理学研究科
-
須藤 健悟
名古屋大学・大学院環境学:海洋研究開発機構・地球フロンティア
-
堀之内 武
京都大学超高層電波研究センター
-
鈴木 真一
東京大学海洋研究所
-
廣田 勇
京都大学大学院理学研究科
-
岩尾 航希
熊本高専
-
藤原 正智
北海道大学地球環境科学研究院地球圏科学部門
-
岩尾 航希
東大ccsr
-
河本 望
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学教室
-
小倉 知夫
東京大学気候システム研究センター
-
西村 浩一
北大低温研
-
渡部 雅浩
東大AORI
-
横畠 徳太
海洋研究開発機構
-
笠井 康子
NICT
-
大石 龍太
東大大気海洋研
-
小室 芳樹
海洋研究開発機構
-
末吉 哲雄
海洋研究開発機構
-
渡辺 真吾
FRCGC
-
河谷 芳雄
FRCGC
-
河本 望
宇宙航空研究開発機構地球観測利用推進センター
-
岩尾 航希
東大・気候システムセンター
-
川瀬 宏明
環境研
-
木本 昌秀
東京大学大気海洋研究所
-
阿部 彩子
東京大学大気海洋研
-
小玉 知央
JAMSTEC
-
木本 昌秀
東大AORI
-
Hamilton Kevin
IPRC, The University of Hawaii
-
江守 正多
環境研
-
岡本 功太
東大院理
-
羽角 博康
東大気候システム
-
廣岡 俊彦
九州大学大学院理学研究院
-
塩竈 秀夫
環境研
-
横畠 徳太
環境研
-
小倉 知夫
環境研
-
鈴木 立郎
FRCGC
-
Hamilton Kevin
Iprc The University Of Hawaii
-
川瀬 宏明
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
関口 美保
東京海洋大学海洋工学部
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
吉識 宗佳
京都大学大学院理学研究科
-
伊賀 晋一
東京大学大学院理学系研究科
-
植竹 哲平
茨城大学大学院理工学研究科
-
庭野 将徳
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
佐藤 正樹
東大 気候システム研セ
-
庭野 将徳
海洋研究開発機構地球環境フロンティア
-
渡辺 真吾
九州大学理学部
-
西吉 寿彦
九大・理
-
白井 和子
Nies
-
柴崎 和夫
國學院大學
-
庭野 将徳
Frontier Research Center For Global Change
-
江守 正多
(独)国立環境研究所地球環境研究センター
-
川瀬 宏明
(独)海洋研究開発機構・地球環境フロンティア研究センター:(現)(独)国立環境研究所
-
三好 勉信
九大 大学院理学研究院
-
Ogino S
Kyoto Univ. Uji Jpn
-
入江 仁士
独立行政法人海洋研究開発機構
-
木本 昌秀
東京大学大気海洋研究所気候システム系
-
江守 正多
環境研 地球環境フロンティア研究セ
-
吉識 宗佳
国立環境研究所:nttデータ経営研究所
著作論文
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第3回総会報告
- 国際オゾンシンポジウム - Sappro 2000 - 報告
- A210 中高緯度対流圏界領域における高安定度・物質濃度勾配の形成機構(中層大気)
- B106 GCMにおけるLAI予報の有無が北半球冬季気候場に与える影響(気候システムI,一般口頭発表)
- D163 南半球極域重力波の発生源の研究(中層大気)
- D161 高分解能大気大循環モデルを用いた中高緯度対流圏界領域の解析(中層大気)
- A466 T213L256大気大循環モデルを用いた冬季高緯度中間圏4日波の研究(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- A456 高解像度気候モデルを用いた中層大気の大気重力波の研究(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- D305 T213L256大気大循環モデルを用いた内部重力波と中層大気大循環の研究(中層大気)
- D304 高解像度気候モデルを用いた冬半球亜熱帯成層圏界面に現れる気温極大の解析(中層大気)
- B164 高解像度気候モデルを用いた上部対流圏・下部成層圏での物質輸送過程の研究(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- A370 地球温暖化時の赤道準2年振動(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- D164 中間圏・下部熱圏における西進一日周期潮汐波と重力波の相互作用 : 高解像度大気大循環モデルを用いた研究(中層大気)
- D302 赤道成層圏QBOに於ける赤道波と内部重力波の役割Part I(中層大気)
- B159 大気大循環モデルを用いた内部重力波の解析(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- B156 重力波抵抗パラメタリゼーション関連のレビュー(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- B151 高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- D307 高解像度AGCMを用いて重力波抵抗パラメタリゼーションを改良する試み(II)(大気力学I)
- D105 南極のカタバ風が励起する大気内部重力波とその中層大気への影響(中層大気)
- D155 北半球夏季のオゾン場に見られる西進波について(中層大気)
- D103 高解像度AGCMを用いて重力波抵抗パラメタリゼーションを最適化する試み(中層大気)
- A353 大気大循環モデル中のオゾン場に見られる北半球夏季の波動成分について(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 4.MI12:中層大気における変動の源(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1))
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
- 1999年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価(III)
- オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価(II)
- オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価
- オゾンホールが中層大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価
- オゾンホールシミュレーションに基づく大気大循環変動の評価
- C356 中間圏-下部熱圏領域における渦拡散係数の見積もり : 大気大循環モデルの風を用いたラグランジュ輸送実験から(中層大気)
- D451 全球気候モデルMIROC5による現在気候の再現と将来予測(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D460 地球システム統合モデルMIROC-ESMにおけるRCPsシナリオ下での陸域炭素循環・土地利用変化の影響解析(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D459 地球システムモデルMIROC-ESM-CHEMによるアジア域の有害紫外線シミュレーション(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- ラグランジュ平均子午面循環による夜間のO(^1S)分布の説明
- 上部中間圏・下部熱圏でのラグランジュ的物質輸送
- D204 成層圏循環の変動と大気の平均年代の関連について(大気力学,一般口頭発表)
- A368 MIROC-ESMを用いた完新世中期シミュレーションにおけるアフリカモンスーン変動(気象システムIII,,一般口頭発表)
- B457 地球システムモデルの現況と将来展望(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会)
- D363 大気大循環モデルでシミュレートされる重力波運動量フラックスの鉛直解像度依存性(中層大気,口頭発表)
- P142 高分解能GCMデータにおけるnon-migrating tides(ポスター・セッション)
- P166 全球非静力学大気モデルNICAMの中層大気への拡張(ポスター・セッション)