上部中間圏・下部熱圏でのラグランジュ的物質輸送
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第3回総会報告
-
28aSP-6 オーロラ電離圏のモデリングと大型レーダー観測(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
国際オゾンシンポジウム - Sappro 2000 - 報告
-
A210 中高緯度対流圏界領域における高安定度・物質濃度勾配の形成機構(中層大気)
-
B106 GCMにおけるLAI予報の有無が北半球冬季気候場に与える影響(気候システムI,一般口頭発表)
-
D163 南半球極域重力波の発生源の研究(中層大気)
-
D161 高分解能大気大循環モデルを用いた中高緯度対流圏界領域の解析(中層大気)
-
A466 T213L256大気大循環モデルを用いた冬季高緯度中間圏4日波の研究(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
-
A456 高解像度気候モデルを用いた中層大気の大気重力波の研究(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
-
D305 T213L256大気大循環モデルを用いた内部重力波と中層大気大循環の研究(中層大気)
-
D304 高解像度気候モデルを用いた冬半球亜熱帯成層圏界面に現れる気温極大の解析(中層大気)
-
B164 高解像度気候モデルを用いた上部対流圏・下部成層圏での物質輸送過程の研究(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
-
「宇宙・大気の流体力学」シンポジウム報告
-
D303 赤道域対流圏界面付近にcold-pointが停滞する理由(中層大気)
-
P144 アラスカでのライダー・レーダー観測による中間圏擾乱・大気波動と成層圏突然昇温の関連(その2)
-
P315 アラスカでのライダー・レーダー観測による中間圏擾乱・大気波動と成層圏突然昇温の関連
-
C353 冬期北極域における中間圏風速・温度変動と成層圏プラネタリー波活動の関係(中層大気)
-
P464 ポーカーフラット上空における中間圏温度・風速変動と成層圏突然昇温との関連
-
第30回COSPAR総会の報告
-
A370 地球温暖化時の赤道準2年振動(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
D164 中間圏・下部熱圏における西進一日周期潮汐波と重力波の相互作用 : 高解像度大気大循環モデルを用いた研究(中層大気)
-
D302 赤道成層圏QBOに於ける赤道波と内部重力波の役割Part I(中層大気)
-
B159 大気大循環モデルを用いた内部重力波の解析(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
-
B156 重力波抵抗パラメタリゼーション関連のレビュー(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
-
B151 高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
-
D307 高解像度AGCMを用いて重力波抵抗パラメタリゼーションを改良する試み(II)(大気力学I)
-
D105 南極のカタバ風が励起する大気内部重力波とその中層大気への影響(中層大気)
-
D155 北半球夏季のオゾン場に見られる西進波について(中層大気)
-
D103 高解像度AGCMを用いて重力波抵抗パラメタリゼーションを最適化する試み(中層大気)
-
A353 大気大循環モデル中のオゾン場に見られる北半球夏季の波動成分について(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
-
UARSデータに基づく非断熱子午面循環の見積り
-
B252 地球大気における自由振動の最適励起(大気力学)
-
4.MI12:中層大気における変動の源(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1))
-
第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
-
定常プラネタリー波の鉛直伝播 : 渦拡散による伝播特性の変化
-
B158 慣性重力波にも適用可能な3次元Wave Activity Flux(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
-
アラスカとノルウェーにおける成層圏・中間圏風系の季節変動の観測
-
C355 夏季の上部成層圏における大気潮汐について(中層大気)
-
1999年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
中間圏下部熱圏帯状平均東西風の地衡風平衡について
-
中層大気中の傾度流平衡と温度風平衡について(2)
-
中層大気中の傾度流平衡と温度風平衡について
-
成層圏・中間圏SAOの成因についての解析
-
オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価(III)
-
オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価(II)
-
オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価
-
成層圏オゾンと大気大循環の変動に関する研究
-
オゾンホールが中層大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価
-
大気大循環モデル中の10日波の出現特性について
-
オゾンホールシミュレーションに基づく大気大循環変動の評価
-
UARSデータに基づく対流圏 -成層圏間の質量交換の見積もり
-
UARSデータに基づく非断熱子午面循環の見積り(II)
-
大気大循環モデルを用いたオゾン変動に関するシミュレーション(II)
-
P325 MLT領域潮汐波の変動とプラネタリー波の変動についてII
-
P252 MLT領域潮汐波の変動とプラネタリー波の変動について
-
C356 中間圏-下部熱圏領域における渦拡散係数の見積もり : 大気大循環モデルの風を用いたラグランジュ輸送実験から(中層大気)
-
大気大循環モデルでシミュレートされた重力波と潮汐波の相互作用
-
大気大循環モデルを用いたオゾン変動に関するシミュレーション
-
D157 成層圏、中間圏半年周期振動の成因についての解析(中層大気)
-
P350 成層圏半年周期振動の成因についての解析
-
P303 3次元Wave Activity FluxによるGCM中の1日潮汐波の解析
-
P334 Three Dimensional Wave Activity Fluxによる大気潮汐波の解析
-
P117 皆既日食により励起される大気擾乱のシミュレーション
-
帯状平均東西風によるHough関数および等価深度の変化
-
大気自由振動の励起についての数値実験
-
プラネタリー波との非線形相互作用による大気潮汐波の励起
-
大気大循環モデル中の大気潮汐波の解析
-
D168 成層圏突然昇温に伴う中間圏界面付近での大気微量成分変動について(中層大気)
-
成層圏突然昇温が中間圏上部・熱圏下部に及ぼす影響について
-
中間圏における大気大循環・波動に関するモデル研究
-
南半球における停滞性ロスビー波の励起源について
-
中層大気大循環モデル中の潮汐波変動の解析
-
AM06-13-004 慣性重力波に適用可能な3次元Wave Activity Fluxについて(大気・海洋・惑星の流れ(1),一般講演)
-
D451 全球気候モデルMIROC5による現在気候の再現と将来予測(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
-
D460 地球システム統合モデルMIROC-ESMにおけるRCPsシナリオ下での陸域炭素循環・土地利用変化の影響解析(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
-
D459 地球システムモデルMIROC-ESM-CHEMによるアジア域の有害紫外線シミュレーション(地球システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
-
ラグランジュ平均子午面循環による夜間のO(^1S)分布の説明
-
上部中間圏・下部熱圏でのラグランジュ的物質輸送
-
5日波の励起に関する数値実験(2)
-
5日波の励起に関する数値実験
-
物理過程を改良した中層大気大循環モデルによる数値実験
-
放射過程を含む中層大気大循環モデルの開発
-
D204 成層圏循環の変動と大気の平均年代の関連について(大気力学,一般口頭発表)
-
成層圏力学過程とオゾンの変動およびその気候への影響
-
非静力学2次元モデルによる内部重力波シミュレーション5 : 局所的な乾燥対流による重力波励起
-
非静力学2次元モデルによる内部重力波シミュレーション4 -現実的な背景風中の重力波上方伝播-
-
中層大気大循環モデルに期待される役割と問題点
-
非静力学2次元モデルによる内部重力波シミュレーション3 -中層大気上層に於ける重力波砕波-
-
非静力学平衡2次元モデルによる内部重力波シミュレーション2 : 不安定化した critical layer からの重力波放射
-
非静力学平衡2次元モデルによる内部重力波シミュレーション : critical layer に於ける内部重力波の吸収と平均風の減速
-
A368 MIROC-ESMを用いた完新世中期シミュレーションにおけるアフリカモンスーン変動(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
P311 2009年1月の成層圏突然昇温における対流圏から下部熱圏全域に生じる力学的結合の解析とモデル実験(ポスター・セッション)
-
C168 中層大気中のプラネタリー波が超高層大気に及ぼす影響について(中層大気研究の新展開,専門分科会)
-
C169 GCMシミュレーションとレーダー観測による中層・超高層大気研究(中層大気研究の新展開,専門分科会)
-
P368 2009年7月22日の皆既日食による中層大気への影響について(ポスター・セッション)
-
B457 地球システムモデルの現況と将来展望(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会)
-
D363 大気大循環モデルでシミュレートされる重力波運動量フラックスの鉛直解像度依存性(中層大気,口頭発表)
-
P142 高分解能GCMデータにおけるnon-migrating tides(ポスター・セッション)
-
P166 全球非静力学大気モデルNICAMの中層大気への拡張(ポスター・セッション)
-
P168 成層圏突然昇温に伴う中間圏・下部熱圏の応答(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク