大気自由振動の励起についての数値実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-08
著者
-
中野 満寿男
地球科学技術総合推進機構
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構(aesto)地球温暖化研究開発センター
-
宮原 三郎
九大・理
-
中野 満寿男
九大・理
関連論文
- 第2回UJCC-NCAS気候モデルに関するサマースクール参加報告
- 第2回国際ルンド地域気候モデリングワークショップ参加報告
- P336 日本に接近する台風の将来変化
- B169 水平解像度5km/2km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 7月の東日本太平洋側でみられた強雨の増加傾向について(気候システムI)
- C458 JMA-NHMによるインドの強雨の再現可能性(気候システムIII)
- B407 革新プログラム・チーム3「極端現象」:領域温暖化予測実験 : 水平解像度5km/2km非静力学モデルの降水特性(気候システムIV,一般口頭発表)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- P391 領域気候実験におけるSBC法の台風強度予測への影響
- P209 関東域での夏季不安定降水のNHMによる再現性の評価 II
- A303 水平解像度5km/2km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験:NHM5kmからNHM2kmへ(気候システムII)
- P342 イベントごとの降水特性の調査法の検討
- P309 発生期の台風の数値シミュレーション : 全球モデルと非静力学モデルによる再現性の違い
- D107 関東域での夏季不安定降水のNHMによる再現性の評価(気象予報)
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験 : 温暖化による大雨現象の変質(気候システムI)
- A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 降水と気温の再現と変化特性(気候システムI)
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験予備実験 : 大雨事例の抽出と5km/1km-NHMの結果の比較(気候システムI)
- A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 完全境界実験による精度評価(気候システムI)
- C205 水平解像度5km/2kmの非静力学モデルJMANHMを用いた非常に強いTCの発達に関する感度実験 : 特に境界層スキームに着目して(台風,一般口頭発表)
- B356 鉛直シアー場における冷却による渦生成(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- P450 層状降水の蒸発に伴う冷却による渦生成
- P363 鉛直シアー場における冷却による渦生成
- 「宇宙・大気の流体力学」シンポジウム報告
- D303 赤道域対流圏界面付近にcold-pointが停滞する理由(中層大気)
- 極端気象現象とその気候変動による影響評価に関する研究集会 : より良い将来予測を目指して
- D164 中間圏・下部熱圏における西進一日周期潮汐波と重力波の相互作用 : 高解像度大気大循環モデルを用いた研究(中層大気)
- D302 赤道成層圏QBOに於ける赤道波と内部重力波の役割Part I(中層大気)
- B159 大気大循環モデルを用いた内部重力波の解析(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- P334 高解像度日本域気候モデルによる気温の再現性と将来予測(ポスター・セッション)
- P333 温暖化予測実験における暖候期の月別連続無降水日数(ポスター・セッション)
- B252 地球大気における自由振動の最適励起(大気力学)
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
- 定常プラネタリー波の鉛直伝播 : 渦拡散による伝播特性の変化
- B158 慣性重力波にも適用可能な3次元Wave Activity Flux(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- アラスカとノルウェーにおける成層圏・中間圏風系の季節変動の観測
- 1999年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 中間圏下部熱圏帯状平均東西風の地衡風平衡について
- 中層大気中の傾度流平衡と温度風平衡について(2)
- 中層大気中の傾度流平衡と温度風平衡について
- オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価(III)
- オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価(II)
- オゾンホールが大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価
- オゾンホールが中層大気大循環の経年変動に与える影響 : GCM実験による評価
- オゾンホールシミュレーションに基づく大気大循環変動の評価
- 大気大循環モデルを用いたオゾン変動に関するシミュレーション(II)
- P325 MLT領域潮汐波の変動とプラネタリー波の変動についてII
- P252 MLT領域潮汐波の変動とプラネタリー波の変動について
- C356 中間圏-下部熱圏領域における渦拡散係数の見積もり : 大気大循環モデルの風を用いたラグランジュ輸送実験から(中層大気)
- 大気大循環モデルでシミュレートされた重力波と潮汐波の相互作用
- 大気大循環モデルを用いたオゾン変動に関するシミュレーション
- P303 3次元Wave Activity FluxによるGCM中の1日潮汐波の解析
- P334 Three Dimensional Wave Activity Fluxによる大気潮汐波の解析
- P117 皆既日食により励起される大気擾乱のシミュレーション
- 帯状平均東西風によるHough関数および等価深度の変化
- 大気自由振動の励起についての数値実験
- プラネタリー波との非線形相互作用による大気潮汐波の励起
- 大気大循環モデル中の大気潮汐波の解析
- AM06-13-007 鉛直シアー場における冷却による渦生成(大気・海洋・惑星の流れ(2),一般講演)
- 中層大気大循環モデル中の潮汐波変動の解析
- 若手連携の土壌作り : 気象気候若手研究者交流会の立ち上げ(情報の広場)
- G233 熱対流に伴う気圧ゆらぎの数値計算(G-23 波動・音・衝撃波(3),一般講演)
- P319 熱対流に伴う気圧変動の完全圧縮モデルによる数値計算
- P135 お手軽グリッドモデル構築ツール(GMS)の開発
- お手軽グリッドモデル構築ツール(GMS)の開発
- B107 鉛直シアー場における冷却による渦生成について(台風)
- P462 台風初期渦形成に鉛直シアーが及ぼす影響
- AM06-13-004 慣性重力波に適用可能な3次元Wave Activity Fluxについて(大気・海洋・惑星の流れ(1),一般講演)
- D457 革新プログラム・チーム3「極端現象」:領域温暖化予測実験 : 水平解像度5km非静力学モデルによる梅雨期の降水現象の将来変化(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- P305 高解像度大気モデルで予測された日本付近の熱波の将来変化(ポスター・セッション)
- C208 高解像度日本域気候モデルによる夏季の高温の将来予測(気候システムII,一般口頭発表)
- ラグランジュ平均子午面循環による夜間のO(^1S)分布の説明
- 上部中間圏・下部熱圏でのラグランジュ的物質輸送
- 物理過程を改良した中層大気大循環モデルによる数値実験
- 成層圏力学過程とオゾンの変動およびその気候への影響
- 非静力学2次元モデルによる内部重力波シミュレーション5 : 局所的な乾燥対流による重力波励起
- 非静力学2次元モデルによる内部重力波シミュレーション4 -現実的な背景風中の重力波上方伝播-
- 中層大気大循環モデルに期待される役割と問題点
- 非静力学2次元モデルによる内部重力波シミュレーション3 -中層大気上層に於ける重力波砕波-
- 非静力学平衡2次元モデルによる内部重力波シミュレーション2 : 不安定化した critical layer からの重力波放射
- 台風発生過程について (総特集 台風研究--最近の展開)
- 非静力学平衡2次元モデルによる内部重力波シミュレーション : critical layer に於ける内部重力波の吸収と平均風の減速
- A310 水平解像度5km/2kmの非静力学モデルJMANHMを用いた非常に強いTCの発達に関する感度実験(2) : 境界層スキームによる構造と下層フラックスの鉛直輸送(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- P175 現業中期予報モデルで予報された台風となった初期渦擾乱 : T1204(GUCHOL)の事例解析(ポスター・セッション)
- P218 全球非静力学モデルNICAMを用いた台風の延長予報に関する数値実験(ポスター・セッション)
- P119 全球非静力学モデルによる2004年夏季の季節内変動再予報実験(ポスター・セッション)