P119 全球非静力学モデルによる2004年夏季の季節内変動再予報実験(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-30
著者
-
中野 満寿男
地球科学技術総合推進機構
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構(aesto)地球温暖化研究開発センター
-
沢田 雅洋
東北大学
-
中野 満寿男
海洋研究開発機構
-
佐藤 正樹
海洋研究開発機構
-
沢田 雅洋
東京大学大気海洋研究所
-
沢田 雅洋
東大AORI
関連論文
- 第2回UJCC-NCAS気候モデルに関するサマースクール参加報告
- 第2回国際ルンド地域気候モデリングワークショップ参加報告
- P364 日本付近において急激に発達する温帯低気圧に関する長期解析 : 春季および秋季における発達要因の考察
- C366 全球非静力学モデルを用いた2006年12月MJO再現実験 第3報 : 雲内鉛直流の特性と対流の組織化における役割(熱帯大気)
- P336 日本に接近する台風の将来変化
- B169 水平解像度5km/2km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 7月の東日本太平洋側でみられた強雨の増加傾向について(気候システムI)
- C458 JMA-NHMによるインドの強雨の再現可能性(気候システムIII)
- P429 全球雲解像モデルを用いた温暖化想定実験における熱帯低気圧の変化
- P117 蔵王おろしに伴った非定常な風の場に関する数値実験
- 1.ダイナミックダウンスケールの課題と展望(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- C404 全球非静力学モデルを用いた2006年12月MJO再現実験 第2報 : 対流の階層構造と熱帯波動擾乱の役割(熱帯大気)
- B307 全球雲解像モデルNICAMにおけるMJOサイクル、スーパークラスター、および台風の発生 : 2004年6〜8月のケース(序報)(降水システムII)
- A203 全球非静力学モデルNICAMにおける下層雲の振舞い : 2004年6月〜8月のケース(気候システムII)
- P385 全球非静力学モデルNICAMにおける境界層雲の検証と改良
- B117 全球非静力学モデルを用いたMadden-Julian Oscillation再現実験(熱帯大気)
- B407 革新プログラム・チーム3「極端現象」:領域温暖化予測実験 : 水平解像度5km/2km非静力学モデルの降水特性(気候システムIV,一般口頭発表)
- D156 赤道域の海面温度が東西に変動する場合の水惑星実験(熱帯大気,一般口頭発表)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- B101 NICAM新コードを用いた全球水惑星実験(気候システムI,一般口頭発表)
- P391 領域気候実験におけるSBC法の台風強度予測への影響
- P209 関東域での夏季不安定降水のNHMによる再現性の評価 II
- A303 水平解像度5km/2km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験:NHM5kmからNHM2kmへ(気候システムII)
- P342 イベントごとの降水特性の調査法の検討
- P309 発生期の台風の数値シミュレーション : 全球モデルと非静力学モデルによる再現性の違い
- D107 関東域での夏季不安定降水のNHMによる再現性の評価(気象予報)
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験 : 温暖化による大雨現象の変質(気候システムI)
- A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 降水と気温の再現と変化特性(気候システムI)
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験予備実験 : 大雨事例の抽出と5km/1km-NHMの結果の比較(気候システムI)
- A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 完全境界実験による精度評価(気候システムI)
- C205 水平解像度5km/2kmの非静力学モデルJMANHMを用いた非常に強いTCの発達に関する感度実験 : 特に境界層スキームに着目して(台風,一般口頭発表)
- B356 鉛直シアー場における冷却による渦生成(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- P450 層状降水の蒸発に伴う冷却による渦生成
- P363 鉛直シアー場における冷却による渦生成
- 第5回「メソスケール気象と台風に関する国際会議」参加報告
- D155 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験(熱帯大気,一般口頭発表)
- P116 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測
- 4.全球雲解像モデルNICAMによるMISMO-MJO再現実験(2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- B153 蔵王風下で観測された非定常な風に関する数値実験(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- 極端気象現象とその気候変動による影響評価に関する研究集会 : より良い将来予測を目指して
- P304 ドップラーライダーによる清川ダシ観測・解析と数値モデルとの比較
- P162 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(2)
- 第6回「メソスケール気象と台風に関する国際会議(ICMCS-VI)」参加報告
- P360 東シベリアにおける地表面改変が領域降水量と熱収支構成要素に与える影響(ポスター・セッション)
- C203 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験第2報(台風,口頭発表)
- P334 高解像度日本域気候モデルによる気温の再現性と将来予測(ポスター・セッション)
- P333 温暖化予測実験における暖候期の月別連続無降水日数(ポスター・セッション)
- P151 台風に伴う降水の日変動と強度変化について(ポスター・セッション)
- 人力飛行機長距離飛行におけるダウンスケール気象予測の適用とその検証
- A201 全球非静力学水惑星数値実験における雲内鉛直流(熱帯大気)
- B401 全球非静力学モデルを用いた水惑星数値実験における降水特性(降水システムII)
- P358 全球非静力学モデルを用いた水惑星数値実験 : 赤道波と結合した大規模雲システムの解析 第2報
- A303 全球非静力学モデルを用いた水惑星数値実験 : 赤道波と結合した大規模雲システムの解析(熱帯大気II)
- 大気自由振動の励起についての数値実験
- AM06-13-007 鉛直シアー場における冷却による渦生成(大気・海洋・惑星の流れ(2),一般講演)
- 若手連携の土壌作り : 気象気候若手研究者交流会の立ち上げ(情報の広場)
- G233 熱対流に伴う気圧ゆらぎの数値計算(G-23 波動・音・衝撃波(3),一般講演)
- P319 熱対流に伴う気圧変動の完全圧縮モデルによる数値計算
- P135 お手軽グリッドモデル構築ツール(GMS)の開発
- お手軽グリッドモデル構築ツール(GMS)の開発
- B107 鉛直シアー場における冷却による渦生成について(台風)
- P462 台風初期渦形成に鉛直シアーが及ぼす影響
- D457 革新プログラム・チーム3「極端現象」:領域温暖化予測実験 : 水平解像度5km非静力学モデルによる梅雨期の降水現象の将来変化(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- 放射量連続観測とAMeDASを利用した宮城・山形・福島県北部における非静力学モデル放射量の評価
- P305 高解像度大気モデルで予測された日本付近の熱波の将来変化(ポスター・セッション)
- C208 高解像度日本域気候モデルによる夏季の高温の将来予測(気候システムII,一般口頭発表)
- C309 台風の水平スケールに影響する要因に関する数値的研究(熱帯大気,一般口頭発表)
- C308 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験 第3報(熱帯大気,一般口頭発表)
- 5.柳井迪雄先生追悼特別セッション : 熱帯気象学の明日へ向けて(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- C302 異なる東進速度を持っ赤道対称降水系(スーパークラスタとMJO)の発現について(熱帯大気,一般口頭発表)
- A460 台風に伴う雲・降水日変動の要因と放射の役割(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
- P436 気候変動に伴う観光快適度の変化について(ポスター・セッション)
- 台風発生過程について (総特集 台風研究--最近の展開)
- A310 水平解像度5km/2kmの非静力学モデルJMANHMを用いた非常に強いTCの発達に関する感度実験(2) : 境界層スキームによる構造と下層フラックスの鉛直輸送(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- B170 マッデン・ジュリアン振動の起源再考 : その1:東進対流群・熱帯暖水域に卓越する巨大なスコールライン(熱帯大気,一般口頭発表)
- A167 ヤマセインデックスを用いた北日本の夏季の気候変動評価(気候システムII,一般口頭発表)
- B163 台風に伴う対流活動の周期的な変動メカニズム(熱帯大気,一般口頭発表)
- A168 1kmメッシュ気象データを用いた1978-2010年のイネいもち病感染危険度の解析(気候システムII,一般口頭発表)
- A308 NICAMを用いた温暖化想定実験における熱帯低気圧のwarm coreの変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- B158 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験 第4報(熱帯大気,一般口頭発表)
- レイテンシコアの高度化・高効率化による将来のHPCIシステムに関する調査研究のためのアプリケーションと性能評価
- レイテンシコアの高度化・高効率化による将来のHPCIシステムに関する調査研究のためのアプリケーションと性能評価
- 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
- B158 CINDY2011における領域集中版NICAMを用いた準リアルタイム予報計算(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- C351 アンサンブル予測実験とダウンスケーリングを用いたイネいもち病感染危険度の予測(大気境界層,口頭発表)
- P399 ダウンスケーリングを用いたヤマセの北日本への影響の将来変化(ポスター・セッション)
- P175 現業中期予報モデルで予報された台風となった初期渦擾乱 : T1204(GUCHOL)の事例解析(ポスター・セッション)
- A151 大気微量成分のデータ同化システムの開発(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- B309 NICAMで発現したMJOに関する解析(熱帯大気,口頭発表)
- C308 下層雲の海陸別雲物理量特性 : 2003年ヤマセ雲の事例解析(大気放射,口頭発表)
- B310 熱帯大規模降水系の伝播特性に地球の自転がおよぼす影響(熱帯大気,口頭発表)
- P3a2 領域モデルのための側面境界の最適化(ポスター・セッション)
- P164 冬季北半球における特定温位面以下の寒気質量の分布と生成・流出・消滅(ポスター・セッション)
- B352 非軸対称な熱源が台風進路へ及ぼす影響について(台風,口頭発表)
- P218 全球非静力学モデルNICAMを用いた台風の延長予報に関する数値実験(ポスター・セッション)
- B207 NICAM水惑星実験による熱帯対流システムの構造(熱帯大気,口頭発表)
- P119 全球非静力学モデルによる2004年夏季の季節内変動再予報実験(ポスター・セッション)
- 第15回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告