沢田 雅洋 | 東北大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
沢田 雅洋
東北大学
-
沢田 雅洋
東北大院理
-
沢田 雅洋
東京大学大気海洋研究所
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
岩崎 俊樹
気象庁数値予報課:(現)東北大学大学院理学研究科
-
岩崎 俊樹
東北大
-
沢田 雅洋
東北大院・理
-
沢田 雅洋
東北大学大学院理学研究科
-
山崎 剛
東北大学大学院理学研究科
-
岩崎 俊樹
東北大院理
-
山崎 剛
東北大学大学院 理学研究科 地球物理学専攻
-
山崎 剛
東北大院・理
-
山崎 剛
東北大学
-
山崎 剛
地球観測フロンティア研究システム
-
山崎 剛
東北大院・理:海洋研究開発機構
-
岩井 宏徳
情報通信研究機構
-
石井 昌憲
情報通信研究機構
-
水谷 耕平
情報通信研究機構
-
余 偉明
東北大学大学院理学研究科
-
余 偉明
東北大学
-
余 偉明
東北大院理
-
余 偉明
名古屋工業大学機械工学科
-
余 偉明
名工大
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
-
松島 大
千葉工業大学
-
松島 大
東北大学理学部地球物理学教室
-
松島 大
千葉工業大学工学部
-
余 偉明
東北大理
-
菅野 洋光
東北農業研究センター
-
岩井 宏徳
情報通信研究機構/nict
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
菅野 洋光
東北農研
-
山崎 剛
東北大学 電気通信研究所
-
岩崎 俊樹
東北大学・理
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院・理学研究科
-
岩崎 俊樹
東北大学
-
橋口 太一郎
首都大学東京
-
佐々木 華織
農業・食品産業技術総合研究機構
-
菅野 洋光
農業・食品産業技術総合研究機構
-
菅野 洋光
農研機構
-
佐々木 華織
農研機構
-
水谷 耕平
情報通信研究機構/nict
-
石井 昌憲
情報通信研究機構/nict
-
沢田 雅洋
東北大 大学院理学研究科
-
沢田 雅洋
東北大
-
楠 研一
気象研究所
-
別所 康太郎
気象研究所
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
中野 満寿男
地球科学技術総合推進機構
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構
-
山田 広幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
橋本 明弘
気象研究所
-
小林 隆
東北農研
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構(aesto)地球温暖化研究開発センター
-
石井 昌憲
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
板部 敏和
情報通信研究機構
-
山田 泉
電子航法研究所
-
柳瀬 亘
東京大学海洋研究所
-
吉田 龍平
東北大学大学院理学研究科
-
大久保 さゆり
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
山田 広幸
海洋研究開発機構
-
山田 泉
電子航法研究所航空交通管理領域
-
吉田 龍平
東北大院・理
-
小林 隆
東北農試
-
島田 照久
東北大・大気海洋変動観測研究センター
-
島田 照久
東北大院理
-
上田 博
名大地球水循環
-
上田 博
名古屋大学
-
柳瀬 亘
東大
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
柳瀬 亘
東京大学大気海洋研究所
-
大林 茂
東北大学流体科学研究所
-
益子 渉
気象研究所
-
林 修吾
気象研究所
-
宮崎 和幸
(独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
江口 菜穂
環境研
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
関山 剛
気象研
-
大林 茂
東北大・流体研
-
尾上 万里子
名古屋大学地球水循環研究センター
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
榎本 剛
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
伊藤 耕介
京都大学理学研究科
-
斉藤 和雄
気象庁気象研究所予報研究部
-
宮崎 和幸
東北大学大学院理学研究科
-
柳瀬 亘
東大海洋研
-
野田 暁
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
柳瀬 亘
東京大学気候システム研究センター
-
井上 元
国環研
-
野田 彰
気象研究所気候研究部
-
橋本 明弘
気象庁 気象研究所 予報研究部
-
原 旅人
気象庁予報部数値予報課
-
大林 茂
東北大学
-
大林 茂
東大工
-
大林 茂
東北大学工学系研究科航空宇宙工学
-
檜山 哲哉
筑波大学地球科学系 日本学術振興会特別研究員
-
檜山 哲哉
名大水循環センター
-
檜山 哲哉
名古屋大学・大気水圏科学研究所
-
檜山 哲哉
名古屋大学地球水循環研究センター:地球観測フロンティア研究システム
-
檜山 哲哉
名古屋大学・地球水循環研究センター/地球観測フロンティア研究システム
-
村田 昭彦
気象研
-
村田 昭彦
気象研究所
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
常松 展充
気象研究所
-
宮崎 和幸
海洋研究開発機構
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上田 博
名古屋大学地球水循環研究センター
-
松島 大
千葉工大
-
三浦 裕亮
東大気候システム研究センター
-
柴田 清孝
気象庁気象研究所
-
眞木 貴史
気象庁
-
常松 展充
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
山崎 剛
東北大院理
-
常松 展充
情報通信研究機構
-
尾上 万里子
名大地球水循環
-
柴田 清孝
気象研
-
沢田 雅洋
東北大理
-
山崎 剛
東北大理
-
岩崎 俊樹
東北大理
-
大久保 さゆり
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 地理環境科学域
-
太田 岳史
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
中澤 高清
東北大・理
-
斉藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
尾上 万里子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
野田 暁
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター
-
太田 岳史
名大院・生農
-
檜山 哲哉
地球研
-
井上 元
地球研
-
小玉 知央
海洋研究開発機構
-
村田 昭彦
気象研・台風
-
三浦 裕亮
東京大学大気海洋研究所
-
新野 宏
東大・大気海洋研
-
中村 哲
国立環境研
-
小柴 美香
東北大院理
-
小玉 知央
JAMSTEC
-
坪木 和久
名古屋大学
-
青木 周司
東北大学大学院 理学研究科
-
中野 満寿男
海洋研究開発機構
-
大林 茂
東北大 流体科研
-
山下 博
東北大学流体科学研究所
-
大林 茂
Department Of Aeronautics The University Of Tokyo
-
大林 茂
東北大学工学研究科航空宇宙工学専攻
-
出牛 真
気象研
-
山口 宗彦
マイアミ大学気象海洋学部:気象庁
-
中澤 高清
東北大、理
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構
-
小林 ちあき
気象研
-
斉藤 和雄
気象庁
-
新野 宏
日本流体力学会
-
小玉 知央
海洋研究開発機構ipcc貢献地球環境予測プロジェクト
-
山崎 剛
東北大学大学院 理学研究科
-
菅野 洋光
(独)農研機構東北農業研究センター
-
武田 一孝
東大・大気海洋研
-
柳瀬 亘
東大・大気海洋研
-
眞木 貴史
気象研
-
榎本 剛
海洋機構
-
佐藤 正樹
海洋研究開発機構
-
福井 真
東北大院・理
-
小玉 知夫
海洋研究開発機構
-
横尾 好朗
東北大
-
榎本 剛
海洋機構esc:京大防災研
-
大久保 さゆり
東北農研
-
大塚 成徳
京都大学大学院理学研究科
-
尾上 万里子
名古屋大学
-
伊藤 耕介
海洋研究開発機構
-
原 旅人
気象庁
-
中澤 高清
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
中村 貴
気象庁地球環境・海洋部
-
橋本 明弘
気象研究所予報研究部
-
秋吉 英治
国立環境研
-
大久保 さゆり
(独)農研機構 東北農業研究センター
-
馬場 雄也
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
伊藤 耕介
海洋研究開発機構地球環境領域
-
三浦 裕亮
東京大学大学院理学系研究科
-
山口 宗彦
気象研究所
-
佐藤 正樹
東大大気海洋
-
佐藤 正樹
大気海洋研究所
-
大塚 成徳
京都大学大学院理学研究科:(現)理化学研究所計算科学研究機構
-
山口 宗彦
気象研
-
常松 展充
防災科学技術研究所
-
小林 隆
(独)農研機構東北農業研究センター
-
野田 暁
JAMSTEC RIGC
-
青木 周司
東北大
-
大久保 さゆり
(独)農研機構東北農業研究センター
-
早坂 忠裕
東北大学
-
江口 菜穂
九州大学
-
江口 菜穂
九大・応力研
-
庄司 貴成
東北大院理
-
中澤 高清
東北大
-
福井 真
東北大
-
野田 暁
海洋研究開発機構
-
中野 満寿男
JAMSTEC/RIGC
-
山浦 剛
理研計算科学
-
沢田 雅洋
東大大気海洋研
-
沢田 雅洋
大気海洋研究所
著作論文
- P364 日本付近において急激に発達する温帯低気圧に関する長期解析 : 春季および秋季における発達要因の考察
- P117 蔵王おろしに伴った非定常な風の場に関する数値実験
- 1.ダイナミックダウンスケールの課題と展望(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- 第5回「メソスケール気象と台風に関する国際会議」参加報告
- P116 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測
- B153 蔵王風下で観測された非定常な風に関する数値実験(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- P304 ドップラーライダーによる清川ダシ観測・解析と数値モデルとの比較
- P162 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(2)
- 第6回「メソスケール気象と台風に関する国際会議(ICMCS-VI)」参加報告
- P360 東シベリアにおける地表面改変が領域降水量と熱収支構成要素に与える影響(ポスター・セッション)
- P151 台風に伴う降水の日変動と強度変化について(ポスター・セッション)
- 人力飛行機長距離飛行におけるダウンスケール気象予測の適用とその検証
- 放射量連続観測とAMeDASを利用した宮城・山形・福島県北部における非静力学モデル放射量の評価
- C309 台風の水平スケールに影響する要因に関する数値的研究(熱帯大気,一般口頭発表)
- A460 台風に伴う雲・降水日変動の要因と放射の役割(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
- A167 ヤマセインデックスを用いた北日本の夏季の気候変動評価(気候システムII,一般口頭発表)
- B163 台風に伴う対流活動の周期的な変動メカニズム(熱帯大気,一般口頭発表)
- A168 1kmメッシュ気象データを用いた1978-2010年のイネいもち病感染危険度の解析(気候システムII,一般口頭発表)
- 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
- C351 アンサンブル予測実験とダウンスケーリングを用いたイネいもち病感染危険度の予測(大気境界層,口頭発表)
- P399 ダウンスケーリングを用いたヤマセの北日本への影響の将来変化(ポスター・セッション)
- A151 大気微量成分のデータ同化システムの開発(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- C308 下層雲の海陸別雲物理量特性 : 2003年ヤマセ雲の事例解析(大気放射,口頭発表)
- P3a2 領域モデルのための側面境界の最適化(ポスター・セッション)
- P164 冬季北半球における特定温位面以下の寒気質量の分布と生成・流出・消滅(ポスター・セッション)
- B352 非軸対称な熱源が台風進路へ及ぼす影響について(台風,口頭発表)
- P218 全球非静力学モデルNICAMを用いた台風の延長予報に関する数値実験(ポスター・セッション)
- B207 NICAM水惑星実験による熱帯対流システムの構造(熱帯大気,口頭発表)
- P119 全球非静力学モデルによる2004年夏季の季節内変動再予報実験(ポスター・セッション)