中澤 高清 | 東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中澤 高清
東北大・理
-
中澤 高清
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
青木 周司
東北大学大学院 理学研究科
-
青木 周司
東北大学
-
森本 真司
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
森本 真司
国立極地研究所
-
中澤 高清
東北大学大学院理学研究科
-
青木 周司
東北大学大学院理学研究科
-
森本 真司
極地研
-
石戸谷 重之
産業技術総合研究所:東北大学大学院理学研究科
-
本田 秀之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
菅原 敏
宮城教育大学
-
石戸谷 重之/菅原
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/宮城教育大学/情報・システム研究機構国立極地研究所/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/海洋研究開発機構/宇宙航空研究開発機構宇
-
本田 秀之
Jaxa
-
石島 健太郎
JAMSTEC
-
菅原 敏
宮城教育大
-
山内 恭
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所
-
山内 恭
極地研
-
後藤 大輔
東北大学大学院理学研究科
-
石戸谷 重之
東北大学大学院理学研究科
-
村山 昌平
産業技術総合研究所
-
石島 健太郎
海洋研究開発機構
-
菅原 敏
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
中澤 高清
東北大、理
-
山内 恭
国立極地研究所:総研大極域科学専攻
-
青木 周司
東北大
-
中澤 高清
東北大
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
青木 周司
東北大院理
-
橋田 元
国立極地研究所
-
高村 近子
東北大院理
-
橋田 元
極地研
-
Patra Prabir
海洋研究開発機構
-
梅澤 拓
東北大学大学院理学研究科
-
青木 周司
東北大 大学院理学研究科
-
橋田 元/中岡
情報・システム研究機構国立極地研究所/国立環境研究所/気象庁福島地方気象台/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/北海道大学大学院環境科学院/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研
-
梅澤 拓
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
橋田 元
国立極地研究所:総研大極域科学専攻
-
石戸谷 重之
産業技術総合研究所
-
豊田 栄
東工大院総理工
-
豊田 栄
東京工業大学
-
中澤 高清
東北大院理
-
青木 周司
東北大院・理
-
村山 昌平
産総研
-
本田 秀之
宇宙科学研究所
-
三枝 信子
国環研
-
町田 敏暢
環境研
-
菅原 敏
宮教大
-
中澤 高清
東北大学
-
本田 秀之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
豊田 栄
東工大院・総合理工
-
Patra Prabir
JAMSTEC
-
稲飯 洋一
北大・環境科学院
-
三枝 信子
国立環境研究所
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
宮崎 和幸
(独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
小達 恒夫
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
福地 光男
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
関山 剛
気象研
-
古谷 浩志
東大海洋研
-
植松 光夫
東大、海洋研
-
宮崎 和幸
東北大学大学院理学研究科
-
小達 恒夫
国立極地研究所
-
町田 敏暢
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
荘司 泰弘
東北大学大学院工学研究科
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
渡辺 力
森林総合研究所
-
宮崎 和幸
海洋研究開発機構
-
澤 庸介
気象研究所
-
中澤 高清
東北大院・理
-
松枝 秀和
気象研
-
青木 周司
東北大学理学部大気海洋変動観測研究センター
-
中澤 高清
東北大学理学部大気海洋変動観測研究センター
-
須藤 健悟
名古屋大学大学院環境学:海洋研究開発機構・地球フロンティア
-
滝川 雅之
地球環境フロンティア研究センター
-
柴田 清孝
気象庁気象研究所
-
近藤 裕昭
産総研
-
眞木 貴史
気象庁
-
滝川 雅之
JAMSTEC
-
松坂 幸彦
JAXA ISAS
-
町田 敏暢
国環研
-
村山 昌平
資環研
-
柴田 清孝
気象研
-
岩崎 俊樹
気象庁数値予報課:(現)東北大学大学院理学研究科
-
沢田 雅洋
東北大学
-
松見 豊
名大STE研
-
井筒 直樹
JAXA
-
宇佐美 哲之
産総研
-
吉田 尚弘
東工大総合理工
-
梅澤 拓
東北大院理
-
八代 尚
FRCGC
-
澤 庸介
気象研
-
遠嶋 康徳
環境研
-
須藤 洋志
JAXA
-
須藤 健悟
名古屋大学・大学院環境学:海洋研究開発機構・地球フロンティア
-
吉川 久幸
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
渡辺 力
ハノーバー大
-
須藤 健悟
名古屋大院・環境学
-
吉田 哲也
JAXA-ISAS
-
松枝 秀和
気象研究所
-
中澤 高清
JAMSTEC
-
吉川 知里
東工大院・総合理工
-
南部 伸孝
上智大・理工
-
吉田 尚弘
東工大院・総合理工
-
後藤 大輔
東北大学理学研究科
-
中村 哲
国立環境研
-
沢田 雅洋
東北大院理
-
高村 近子
東北大
-
古谷 浩志
科技団
-
長谷部 文雄
北大・地球環境科学研究院
-
吉田 尚弘
東京工業大学
-
出牛 真
気象研
-
中岡 慎一郎
東北大院・理
-
中澤 高清
東北大・院・理学研究科
-
中岡 慎一郎
国立環境研究所
-
豊田 栄
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
渡辺 力
北大 低温科研
-
小林 ちあき
気象研
-
森本 真司/石戸谷
情報・システム研究機構国立極地研究所/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/海洋研究開発機構/海洋研究開発機構/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/情報・システム研究
-
渡辺 誠
北海道大学大学院農学研究院
-
小野 恒
気象庁福島地方気象台
-
中澤 高清
海洋研究開発機構
-
八代 尚
海洋研究開発機構
-
岩崎 俊樹
東北大
-
須藤 健悟
名大・院環境
-
須藤 健悟
名大・大学院環境学
-
古谷 浩志
東大大気海洋研
-
渡辺 力
森林総研・森林環境部
-
古積 健太郎
東北大学大学院理学研究科
-
眞木 貴史
気象研
-
横尾 好朗
東北大
-
澤 庸介
気象庁気象研究所 地球化学研究部
-
豊田 栄
東工大
-
青木 周司
東北大・院理
-
近藤 裕昭
産業技術総合研
-
沢田 雅洋
東北大 大学院理学研究科
-
三枝 信子
独立行政法人国立環境研究所 地球環境研究センター
-
後藤 大輔
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
後藤 大輔
東北大学
-
青木 周司
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
Thompson Rona
Norwegian Institute for Air Research
-
伊藤 昭彦
環境研
-
中澤 高清
産業技術総合研究所
-
高村 近子
国立極地研究所
-
宇佐美 哲之
産業技術総合研究所
-
中村 貴
気象庁地球環境・海洋部
-
秋吉 英治
国立環境研
-
沢田 雅洋
東京大学大気海洋研究所
-
植松 光夫
東京大学
-
八代 尚
理化学研究所AICS
-
稲飯 洋一
東北大
-
飯嶋 一征
JAXA
-
荘司 泰弘
JAXA
-
石戸谷 重之
産総研
-
高村 近子
極地研
-
長谷部 文雄
北大
-
松見 豊
名大
-
植松 光夫
東大
-
稲飯 洋一
東北大学
-
沢田 雅洋
東北大
-
松坂 幸彦
JAXA
-
古谷 浩志
東大
-
渡辺 力
北大
-
莊司 泰弘
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
著作論文
- P148 西太平洋上部/下部対流圏でのメタン濃度と炭素・水素安定同位体比の季節変動
- P113 南極・昭和基地における大気中酸素濃度の連続観測(ポスターセッション)
- P208 冷温帯落葉広葉樹林における大気中二酸化炭素の酸素同位体比の季節変動(ポスターセッション)
- P171 N_2Oアイソトポマーモデルを用いた全球N_2O放出源のアイソトポマー比の推定(ポスター・セッション)
- P165 三陸沿岸における大気中酸素濃度の連続観測(ポスター・セッション)
- 南北両極域における大気中の温室効果気体と関連気体の変動
- 北極航空機観測計画(AAMP02)と南極昭和基地,スウェーデン・キルナおよび日本三陸上空における成層圏大気採取実験によって観測された 大気主要成分の重力分離
- クライオジェニックサンプラーを用いた昭和基地上空における成層圏大気中の温室効果気体観測
- 南太洋オーストラリア区における表層海洋中の二酸化炭素分圧の経年変化と季節変化
- シベリアにおける温室効果ガスの時空間分布
- B203 航空機を用いた日本上空の対流圏メタンの観測(物質循環,一般口頭発表)
- B353 大気球を用いた成層圏の二酸化炭素観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- スバールバル諸島ニーオルスンにおける大気中O_2/N_2 比観測のために開発された高精度連続測定システムと初期観測結果
- C166 成層圏大気主成分の重力分離とその物質循環研究への応用の可能性(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- D451 大気中酸素濃度観測に基づく森林生態系の総一次生産と生態系呼吸の分離評価(物質循環,一般口頭発表)
- A356 マルチエミッション計算を用いたN_2Oフラックス先験値の最適化(物質循環,口頭発表)
- P353 フラックス観測、酸素安定同位体観測及び群落微気候モデルにより推定された飛騨高山サイトにおける各呼吸要素の季節的変動(ポスター・セッション)
- A351 白鳳丸による東部太平洋赤道上での大気微量成分の総合観測(物質循環,口頭発表)
- A151 大気微量成分のデータ同化システムの開発(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- A353 気球搭載型小型J-Tサンプラーを用いた成層圏大気主成分重力分離の観測(物質循環,口頭発表)