本田 秀之 | 宇宙科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本田 秀之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
本田 秀之
宇宙科学研究所
-
矢島 信之
宇宙科学研究所
-
矢島 信之
宇宙航空研究開発機構
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所気球工学部門
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙科学研
-
山上 隆正
宇宙科学研
-
並木 道義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
並木 道義
宇宙科学研究所
-
並木 道義
宇宙科学研
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
井筒 直樹
宇宙科学研究所
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
森本 真司
国立極地研究所
-
橋田 元
極地研
-
町田 敏暢
環境研
-
青木 周司
東北大学大学院 理学研究科
-
橋田 元/中岡
情報・システム研究機構国立極地研究所/国立環境研究所/気象庁福島地方気象台/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/北海道大学大学院環境科学院/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研
-
青木 周司
東北大学大学院理学研究科
-
菅原 敏
宮城教育大学
-
菅原 敏
宮城教育大
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
町田 敏暢
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
橋田 元
国立極地研究所
-
中澤 高清
東北大学大学院理学研究科
-
松坂 幸彦
宇宙科学研究所
-
中澤 高清
東北大学理学部大気海洋変動観測研究センター
-
井筒 直樹
JAXA
-
巻出 義紘
東京大学アイソトープ総合センター
-
伊藤 富造
宇宙科学研究所
-
町田 敏暢
国立環境研究所
-
巻出 義紘
東大アイソトープ総セ
-
巻出 義紘
東大 アイソトープ総合セ
-
本田 秀之
Jaxa
-
町田 敏暢
国立環境研
-
森本 真司
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所
-
鳥海 道彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
青木 周司
東北大院理
-
松嶋 清穂
藤倉航装(株)
-
川村 賢二
国立極地研究所
-
秋山 弘光
宇宙科学研究所
-
雛田 元紀
宇宙科学研究所
-
岡部 選司
宇宙科学研究所
-
鳥海 道彦
宇宙科学研究所
-
松島 清穂
藤倉航装
-
松島 清穂
藤倉航装株式会社
-
雛田 元紀
宇宙科学研究所 名誉教授
-
蒲生 俊敬
東京大学海洋研究所
-
松島 清穂
藤倉航装(株)
-
村山 昌平
産業技術総合研究所
-
黒河 治久
工業技術院機械技術研究所
-
黒河 治久
機械技研
-
青木 周司
東北大学
-
中澤 高清
東北大・理
-
町田 敏暢
東北大学理学部
-
村山 昌平
東北大学理学部
-
橋田 元
東北大学理学部
-
岡野 章一
国立極地研究所
-
岡野 章一
Graduate School Of Science Tohoku University
-
岡部 選司
宇宙科学研
-
石戸谷 重之
産業技術総合研究所
-
中澤 高清
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
石戸谷 重之
産業技術総合研究所:東北大学大学院理学研究科
-
鈴木 龍太郎
独立行政法人情報通信研究機構
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
河島 信樹
近大KLC
-
藤本 眞克
国立天文台
-
山崎 利孝
国立天文台
-
門倉 昭
国立極地研究所
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
中澤 高清
東北大院理
-
浜本 直和
通信総合研究所
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
小野 高幸
東北大・理
-
森田 泰弘
宇宙科学研究所
-
能町 正治
阪大
-
山岸 久雄
国立極地研究所
-
河島 信樹
宇宙研
-
河島 信樹
宇宙研 東大理
-
能町 正治
高エネルギー物理学研究所(KEK)
-
関本 裕太郎
東京大学理学部物理学教室・初期宇宙研究センター
-
青木 周司
東北大院・理
-
中澤 高清
東北大院・理
-
平木 講儒
九州工業大学大学院工学府
-
村上 浩之
立教大学理学部
-
山岸 久雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
門倉 昭
極地研
-
釜江 常好
スタンフォード大学slac国立加速器研究所:kipac
-
宮崎 聡
国立天文台
-
鶴田 浩一郎
宇宙科学研究所
-
釜江 常好
東京大学理学部
-
高橋 忠幸
東京大学理学部
-
田中 光明
東京大学理学部
-
平山 昌治
東京大学理学部
-
小山 孝一郎
宇宙科学研究所
-
橋元 保雄
宇宙科学研究所
-
徳永 好志
宇宙科学研究所
-
佐藤 進司
宇宙科学研究所
-
河島 信樹
宇宙科学研究所
-
藤井 良一
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
江尻 全機
国立極地研究所
-
国分 征
東京大学理学部
-
小野 高幸
国立極地研究所
-
西村 純
神奈川大学工学部
-
平澤 威男
国立極地研究所
-
佐藤 夏雄
国立極地研究所
-
宮岡 宏
国立極地研究所
-
小玉 政弘
山梨医科大学
-
福西 浩
東北大学理学部
-
利根川 豊
東海大学工学部
-
大家 信彦
明星電気株式会社
-
青木 周司
東北大学理学部大気海洋変動観測研究センター
-
山崎 典子
都立大理
-
小山 孝一郎
台湾国立中央大学
-
廣澤 春任
宇宙科学研究所
-
竹沢 深
明星電気株式会社
-
山口 賢治
明星電気株式会社
-
中島 俊
宇宙科学研究所
-
平木 講儒
宇宙科学研究所
-
佐藤 夏雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
菅原 敏
宮教大
-
鶴田 浩一郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
中井 信之
名古屋大学理学部地球科学科
-
村山 昌平
資環研
-
小玉 正弘
理化学研究所
-
広沢 春任
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
釜江 常好
東京大学理学系研究科物理学専攻
-
関本 裕太郎
東京大学理学部
-
村上 裕之
立教大理
-
郡司 修一
東京大学理学部物理学教室
-
田村 忠久
東京大学理学部物理学教室
-
宮崎 聡
東京大学理学部物理学教室
-
山崎 典子
東京大学理学部物理学教室
-
松田 浩
国立天文台
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
川瀬 克行
松下通信工業(株)
-
中澤 高清
東北大学
-
井出 俊行
通信総合研究所
-
川村 賢二
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
吉村 悟
東北大学大学院理学研究科
-
白井 知子
東京大学アイソトープ総合センター
-
菅原 敏
東北大学理学部
-
森本 真司
東北大学理学部
-
川村 賢二
東北大学理学部
-
菅原 敏
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
鈴木 龍太郎
情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター
-
橋本 幸雄
通信総合研究所
-
鈴木 龍太郎
放送教育開発センター
-
井出 俊行
情報通信研究機構
-
河原 卓
東北大院
-
石澤 みさ
地球フロンティア研究システム
-
青木 周司
国立極地研究所
-
川村 賢二
極地研
-
河原 卓
東北大院・理
-
小山 孝一郎
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
橋本 幸雄
電気通信端末機器審査協会
-
川瀬 克行
松下通信工業
-
森田 泰弘
宇宙科学研
-
川瀬 充行
松下通信工業
-
富永 健
東大
-
富永 健
東京大学 (理学部)
-
富永 健
東大・理・化学
-
西村 純
神奈川大学
-
中井 信之
名古屋大学年代測定資料研究センター
-
中井 信之
Department Of Earth Sciences Faculty Of Science Nagoya University
-
中井 信之
名古屋大学理学部地球科学教室:国立極地研究所
-
稲飯 洋一
北大・環境科学院
-
広澤 春任
宇宙科学研究所
-
堤 真
東京大学海洋研究所
-
酒井 均
山形大学理学部
-
巻出 義紘
東京大学理学部
-
長尾 和男
松下通信工業株式会社
-
富永 健
東京大学理学部
-
八巻 竜太郎
東京大学理学部
-
酒井 均
東京大学海洋研究所
-
提 眞
東京大学海洋研究所
-
利根川 豊
東海大学工学部航空宇宙学科
-
利根川 豊
工学部航空宇宙学科航空操縦学
-
堤 眞
東京大学海洋研究所
-
中島 俊
文部省宇宙科学研究所
-
長尾 和男
松下通信工業(株)コミュニケーションシステム事業部
-
石澤 みさ
地球フロンティア
-
石戸谷 重之/菅原
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/宮城教育大学/情報・システム研究機構国立極地研究所/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/海洋研究開発機構/宇宙航空研究開発機構宇
-
長尾 和夫
松下通信工業株式会社
-
中澤 高清
産業技術総合研究所
-
植松 光夫
東京大学
-
稲飯 洋一
東北大学
-
中村 俊夫
名古屋大学
-
佐藤 夏雄
国立極地研
-
村上 浩之
立教大学理
著作論文
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- 南極周回気球 (PPB)
- 低高度宇宙通信実験システム
- 南極昭和基地における大気球を用いた成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [II] : 打ち上げおよび回収オペレーション
- 南極昭和基地における成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [I] : 新たに開発された搭載機器および地上システム
- GPS を利用した気球実験用高精度時計システムの開発
- スカンジナビア北部の成層圏における温室効果気体の鉛直分布
- 気球搭載クライオサンプリング装置を用いた成層圏大気中の CO_2,CH_4,N_2O の濃度と CH_4 の炭素同位体比の測定
- ETS-V を用いた大気球データ通信実験
- P122 成層圏における六フッ化硫黄(SF_6)濃度の変動
- 高い耐圧性を有する気球の設計原理と飛翔テスト
- 3次元ゴアデザインによるスーパープレッシャー気球の開発
- 南極昭和基地の気球実験における観測器回収の可能性に関する検討
- 飛翔中のコマンド受信機の動作電波環境
- 新しいコマンドシステムについて
- 気球によるグライディングパラシュート飛翔制御試験
- 日本上空における成層圏微量気体の変動
- 気球切離しコマンド機能の二重化 : 航空保安用コマンドシステムの開発
- 成層圏大気中の微量気体の高度分布の観測
- C166 成層圏大気主成分の重力分離とその物質循環研究への応用の可能性(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- A353 気球搭載型小型J-Tサンプラーを用いた成層圏大気主成分重力分離の観測(物質循環,口頭発表)