山上 隆正 | 宇宙科学研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
矢島 信之
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
並木 道義
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所気球工学部門
-
並木 道義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
西村 純
東大宇宙研
-
村上 浩之
立教大学理学部
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
西村 純
宇宙科学研究所
-
松坂 幸彦
宇宙科学研究所
-
矢島 信之
宇宙航空研究開発機構
-
本田 秀之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
本田 秀之
宇宙科学研究所
-
西村 純
神奈川大学工学部
-
西村 純
東大理
-
鳥海 道彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
村上 浩之
理研仁科センター
-
鳥居 祥二
神奈川大学工学部
-
田村 忠久
神奈川大学
-
中川 道夫
大阪産業大学工学部
-
中川 道夫
大阪市立大学理学部
-
鳥海 道彦
宇宙科学研究所
-
吉田 健二
神奈川大学工学部
-
小玉 正弘
理化学研究所
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
西村 純
東京大学
-
能町 正治
阪大
-
能町 正治
高エネルギー物理学研究所(KEK)
-
関本 裕太郎
東京大学理学部物理学教室・初期宇宙研究センター
-
小林 正
青山学院大理工
-
古森 良志子
神奈川県立大
-
釜江 常好
スタンフォード大学slac国立加速器研究所:kipac
-
宮崎 聡
国立天文台
-
秋山 弘光
宇宙科学研究所
-
釜江 常好
東京大学理学部
-
高橋 忠幸
東京大学理学部
-
田中 光明
東京大学理学部
-
佐藤 夏雄
国立極地研究所
-
宮岡 宏
国立極地研究所
-
西村 純
山形工科アカデミー短大
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
森本 幸司
理化学研究所
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
井筒 直樹
宇宙科学研究所
-
湯田 利典
神奈川大工
-
山内 誠
宮崎大学工学部
-
山岸 久雄
国立極地研究所
-
山岸 久雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
平山 昌治
東京大学理学部
-
森 国城
クリアパルス株式会社
-
雛田 元紀
宇宙科学研究所
-
藤井 良一
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
藤井 良一
国立極地研究所
-
斎藤 芳樹
東大理
-
雛田 元紀
宇宙科学研究所 名誉教授
-
藤井 正美
宇宙科学研究所
-
吉村 浩司
高エネルギー加速器研究機構
-
木村 誠宏
高エネルギー加速器研究機構
-
門倉 昭
国立極地研究所
-
鈴木 純一
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
高エネルギー加速器研究機構
-
野崎 光昭
高エネルギー加速器研究機構
-
山本 明
高エネルギー加速器研究機構
-
Jonathan F.ORMES
University of Denver
-
Robert E.STREITMATTER
National Aeronautics and Space Administration, Goddard Space Flight Center
-
斎藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
吉田 哲也
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
槇田 康博
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
Ssi
-
小野 高幸
東北大・理
-
折戸 周治
東大理
-
吉村 浩司
東大理
-
高橋 忠幸
Isas Jaxa:東大理
-
平木 講儒
九州工業大学大学院工学府
-
松嶋 清穂
藤倉航装(株)
-
鈴木 裕武
立教大学理学部
-
内田 正美
大阪信愛女学院
-
安楽 和明
神奈川大工
-
門倉 昭
極地研
-
小林 正
青学大理工
-
John W.
National Aeronautics And Space Administration Goddard Space Flight Center
-
鶴田 浩一郎
宇宙科学研究所
-
高橋 保
大阪市立大学理学部
-
佐貫 智行
東大理
-
郡司 修一
山形大学理学部
-
岡部 選司
宇宙科学研究所
-
江尻 全機
国立極地研究所
-
小野 高幸
国立極地研究所
-
平澤 威男
国立極地研究所
-
小玉 正弘
山梨医科大学
-
山崎 典子
都立大理
-
斎藤 芳隆
宇宙科学研究所
-
松島 清穂
藤倉航装
-
松島 清穂
藤倉航装株式会社
-
中島 俊
宇宙科学研究所
-
平木 講儒
宇宙科学研究所
-
鶴田 浩一郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
小玉 正弘
山梨医科大学物理学
-
村上 聡
大阪市立大学理学部
-
吉村 浩司
東京大学
-
安楽 和明
高エネルギー物理学研究所
-
稲葉 進
高エネルギー物理学研究所
-
井森 正敏
東京大学
-
上田 郁夫
東京大学
-
音羽 真由美
東京大学
-
折戸 周治
東京大学
-
佐貫 智行
東京大学
-
野崎 光昭
神戸大学
-
松本 浩
神戸大学
-
元木 正和
神戸大学
-
吉田 哲也
東京大学
-
松永 浩之
宇宙科学研究所
-
Golden Robert
New Mexico Sate Univeristy
-
Kimbell Barbara
New Mexico Sate Univeristy
-
大西 晃
宇宙科学研究本部・JAXA
-
河島 信樹
近大KLC
-
藤本 眞克
国立天文台
-
山崎 利孝
国立天文台
-
町田 敏暢
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
笠原 克昌
早稲田大理工学研
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
森本 真司
国立極地研究所
-
石井 信明
(独)宇宙航空研究開発機構
-
石井 信明
宇宙航空研究開発機構
-
石井 信明
宇宙科学研究所
-
石井 信明
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
渡辺 鉄哉
国立天文台
-
岡田 敏美
富山県立大学工学部
-
森田 泰弘
宇宙科学研究所
-
江澤 元
東大理
-
稲谷 芳文
宇宙航空研究開発機構
-
窪秀 利
京大理
-
橋田 元
国立極地研究所
-
青木 周司
東北大学大学院理学研究科
-
三宅 壮聡
富山県立大学工学部
-
知野 明裕
富山県立大学工学部
-
石坂 圭吾
富山県立大学工学部
-
窪 秀利
京大理
-
河島 信樹
宇宙研
-
河島 信樹
宇宙研 東大理
-
橋田 元
極地研
-
横田 力男
宇宙科研
-
須賀 一治
立教大理
-
松崎 恵一
宇宙科学研究所
-
斎藤 芳隆
東京大学理学部
-
江澤 元
東京大学理学部
-
窪 秀利
東京大学理学部
-
鈴木 清詞
東京大学理学部
-
松崎 恵一
東京大学理学部
-
田村 忠久
東京大学宇宙線研究所
-
山崎 典子
東京都立大学理学部
-
EDBERG Tim
Lawrence Berkeley Laborotory Univ. of California
-
小山 孝一郎
宇宙科学研究所
-
橋元 保雄
宇宙科学研究所
-
徳永 好志
宇宙科学研究所
-
佐藤 進司
宇宙科学研究所
-
河島 信樹
宇宙科学研究所
-
国分 征
東京大学理学部
-
小玉 政弘
山梨医科大学
-
福西 浩
東北大学理学部
-
利根川 豊
東海大学工学部
-
太田 茂男
宇宙科学研究所
-
大家 信彦
明星電気株式会社
-
西村 純
東京大学宇宙航空研究所
-
河野 毅
理研
-
櫻井 敬久
山形大学理学部
-
稲谷 芳文
宇宙科学研究所
-
小山 孝一郎
台湾国立中央大学
-
窪 秀利
Department Of Physics Graduate School Of Science Kyoto University
-
佐伯 学行
高エネ機構
-
市村 晃司
宇部興産株式会社
-
小林 勉
柴田屋加工紙株式会社
-
平山 昇司
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
横田 力男
宇宙科学研究所
-
野沢 聡
藤倉航装
-
廣澤 春任
宇宙科学研究所
-
竹沢 深
明星電気株式会社
-
山口 賢治
明星電気株式会社
-
平山 昇司
宇宙科学研究所
-
内山 貞幸
クリアパルス株式会社
-
佐藤 夏雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
町田 敏暢
環境研
-
東 茂
大阪市立大学理学部
-
山内 誠
理化学研究所
-
野口 達也
神戸製鋼
-
杭 恒栄
紫金山天文台
-
河野 毅
理化学研究所・宇宙放射線研究室
-
稲谷 芳文
宇宙研
-
佐伯 学行
東京大学
-
松永 浩之
東京大学
-
Golden Robert
ニューメキシコ州立大学
-
Kimbell Barbara
ニューメキシコ州立大学
-
Mitchell Jon
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
Ormes Jonathan
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
Righter Donald
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
Streitmatter Robert
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
Mitchell Jon
NASA Goddard and Space Flight Center
著作論文
- 南極周回気球塔載ELF/VLF帯波動観測機の開発
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- 南極周回気球 (PPB)
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- 超薄型高高度気球の開発 (BT1-3)
- 低高度宇宙通信実験システム
- エバール気球
- 気球投下カプセルによる超音速パラシュートの実験
- Cygnus X-1 の硬 X 線領域におけるスペクトル
- 南極昭和基地における成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [I] : 新たに開発された搭載機器および地上システム
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- GPS を利用した気球実験用高精度時計システムの開発
- ブラジルにおける大気球実験 : 1991 年度の報告とまとめ
- MCP を用いた気球用高感度スターセンサーシステムの開発
- BETS による 10GeV から 100GeV 領域での電子エネルギースペクトルの測定
- BETS-2 による高エネルギ : 電子観測
- 気球によるグライディングパラシュート飛翔制御試験
- 27a-ZH-6 「ようこう」衛星による太陽X線及びγ線の観測
- シンチレーティング・ファイバーを用いた一次電子観測装置
- 30a-A-9 ガンマ線バーストのX線領域でのスペクトラム
- 30a-A-8 ガンマ線バーストのLogS-LogN
- 太陽変調による銀河宇宙線電子スペクトルの変化
- 宇宙線電子の銀河内拡散再加速過程
- 気球切離しコマンド機能の二重化 : 航空保安用コマンドシステムの開発
- 高々度観測用気球
- 大気球搭載用水晶制御 FM 送信機
- モザイク型Si(Li)半導体検出器によるオーロラX線撮像観測計画
- 薄膜型高高度気球の新しい放球法の開発
- 28a-CB-2 北極域におけるオーロラX線撮像観測(宇宙線(空気シャワー))