BETS による 10GeV から 100GeV 領域での電子エネルギースペクトルの測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
BETS (Balloon Borne Electron Telescope with Scintillating Fibers)による, 10GeVから100GeVまでの電子エネルギースペクトルの最新の観測結果を報告する。この装置は, 約10,000本のシンチレーティング・ファイバーと4cm(7.1r.l.)厚の鉛板から構成されたイメージング・カロリメータである。電子選別のために, 陽子の除去を宇宙線シャワーのイメージングによって行っており, その除去能力は約2,500倍であることが確かめられている。この報告では, 1997年と1998年に三陸で行った気球観測の結果について, これまでの他の観測値と比較する。そして, 銀河中での電子の拡散係数やsolar modulationの効果について議論している。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
西村 純
東京大学
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
斎藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
村上 浩之
理研仁科センター
-
西村 純
東大理
-
笠原 克昌
早稲田大理工学研
-
湯田 利典
神奈川大工
-
鳥居 祥二
神奈川大学工学部
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
田村 忠久
神奈川大学
-
西村 純
東大宇宙研
-
村上 浩之
立教大学理学部
-
小林 正
青山学院大理工
-
古森 良志子
神奈川県立大
-
小林 正
青学大理工
-
斎藤 芳樹
東大理
-
斎藤 芳隆
宇宙科学研究所
-
吉田 健二
神奈川大学工学部
-
西村 純
山形工科アカデミー短大
-
吉田 健二
芝工大シ理工
-
村上 裕之
立教大理
-
古森 良志子
神奈川衛生短大
-
立山 暢人
神奈川大学工学部
-
大内 達美
神奈川大学工学部
-
笠原 克昌
芝浦工業大学システム工学部
-
湯田 利典
東京大学宇宙線研究所
-
小林 正
青森大理工
-
西村 純
原子核研究所
-
小林 正
青山学院大学理学部
-
笠原 克昌
Waseda University
-
山上 隆正
宇宙科学研
-
村上 浩之
立教大学理
関連論文
- 新たな時代を迎えた大気球実験(交流)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 新しい気球管制冗長系テレメータ・コマンドシステムの開発(大気球研究報告)
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- PLDによる気球搭載PCMコマンドデコーダの開発(大気球研究報告)
- 大樹航空宇宙実験場における新しい大気球実験場
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-12 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT搭載焦点面検出器SD-CCDの開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28a-YY-12 「あすか」によるミリ秒パルサーやガンマ線パルサーからのX線パルスの探索
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- 22pBP-4 重力波検出技術を応用した重力勾配計の開発(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 28pTF-5 天体硬X線偏光計PoGOの開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-4 天体硬X線偏光計PoGOの開発(I)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-4 硬 X 線偏光計 PoGO の開発と気球実験への応用 (II)(X 線, 宇宙線)
- 30p-YM-9 Astro-E搭載硬X線検出器(HXD)用のGSOscintillatorsの性能評価
- 成層圏における微生物採集
- サブミリ波によるHO_2の日変化観測
- スーパープレッシャー気球の開発と試験
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VI : かに星雲の偏光観測実験概要(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VIII : 検出器の性能(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-9 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XI : CCD太陽センサーの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-2 気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発(X 線, 宇宙線)
- 28aZK-5 硬X線偏光度検出器の基礎実験(X線)(宇宙線)
- 28aZE-1 オートスキャンによる一次電子観測用ECCの解析(4)(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
- 28pSL-12 ガンマ線バースト用硬 X 線偏光度検出器の基礎開発 II
- 28pSL-11 ガンマ線バースト用硬 X 線偏光度検出器の基礎開発 I
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 2003年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 28a-YY-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の構造開発
- 30p-YM-7 Astro-E衛星搭載硬X線検出器の放射化実験
- 27p-SC-7 「あすか」の観測にもとづく銀河団の中心付近での物理
- 23pZX-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XV : GEANT4を用いたシミュレーション(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XIV : 次期気球実験の準備状況(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-10 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XII : 次期気球実験の計画(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IX : データ取得とテレメトリ・コマンド送受信システム(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-6 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発III : 開発の進捗状況(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IV : 主検出器の性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-5 硬X線偏光度検出器PHENEXのGRB検出器への応用(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XVI : 新しい検出モード(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 高高度気球用2.8μm厚フィルムの開発(大気球研究報告)
- B500型気球の放球と飛翔(大気球研究報告)
- 4p-H-11 宇宙線望遠鏡計画 R&D : Mrk501からのガンマ線の周期性
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- サブミリ波による成層圏O_3,ClOの観測(大気球研究報告)
- 15aSA-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発II(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-2 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- サブミリ波による成層圏O_3およびHClの観測(大気球研究報告)
- 音響光学素子を用いた気球搭載用小型分光器の開発(大気球研究報告)
- 28pSD-17 CALET開発報告13 : 気球実験用プロトタイプ検出器の性能(28pSD 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pXB-10 PPB-BETSのCERN-SPSによる性能テスト
- 23aTG-12 シミュレーションによる南極周回気球搭載用電子観測装置(Polar BETS)の開発
- 23aTG-10 宇宙用イメージ・インテンシファイヤー振動試験結果報告
- 23aTG-8 BETSによるバルーン高度でのガンマ線フラックスの観測'99、2000年
- BETS による 10GeV から 100GeV 領域での電子エネルギースペクトルの測定
- GPS 搭載型光学オゾンゾンデの開発
- 電子線を用いたX線増感紙の較正(III. 加速器・放射光・測定装置)
- 15aSA-4 気球搭載用硬X線偏光度検出器の開発(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-1 MAPMT を用いた気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発計画(X 線, 宇宙線)
- 10aSB-12 MAPMT を用いた硬 X 線偏光度検出器の基礎特性
- 21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14pSH-6 自由落下型重力勾配計の開発(I)(14pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 南極周回気球による高エネルギー電子の観測 (大気球研究報告)
- 23aZP-6 気球高度における大気電子スペクトルII(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-8 気球高度における大気二次電子スペクトル(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 大気ガンマ線から推定した一次陽子及び上空のミューオンスペクトル(大気球研究報告)
- 27pXB-12 第2フェルミ加速による宇宙線電子スペクトルの変化
- 太陽変調による銀河宇宙線電子スペクトルの変化
- 100GeV 以上の高エネルギーの宇宙線電子について
- 宇宙線電子の銀河内拡散再加速過程
- ノーベル賞受賞のお祝い
- 日本の月・惑星探査計画
- 風船と天文学
- 南極周回気球による高エネルギー宇宙電子線の観測(最近の研究から)
- カムランドによるジオニュートリノの検出
- GPSアルゴスシステム
- BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
- 南極域での大気硬X線の磁気地方時依存性
- 大気ニュートリノ・フラックス計算較正のためのBETSによる大気ガンマ線の観測
- BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定
- 超薄型高高度気球による世界最高気球高度記録の達成(BU60-1)
- 高エネルギー宇宙線一次電子と大気γ線の観測
- 超薄膜型高高度気球の開発(BT'30-1)
- 高エネルギー宇宙電子観測の宇宙物理学的意義 : 高エネルギー宇宙電子の源としてのVela
- ドップラー音波レーダー
- 大型放球装置を使用した大気球の放球
- 薄膜型高高度気球の新放球法(パッキング放球方式)
- 28aGS-13 自由落下型重力勾配計の開発(II)(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17aSV-3 自由落下型重力勾配計の開発III(17aSV 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)