高エネルギー宇宙電子観測の宇宙物理学的意義 : 高エネルギー宇宙電子の源としてのVela
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宇宙線中の電子成分は発見以来,数多くの気球観測や衛星観測が行われてきた.電子成分のもつ宇宙物理学的な重要性が指摘されてきたが,その観測はまだ不十分な段階である.ことに,数百GeVを越すエネルギー領域での観測は日本のECCによるもの以外は成功していない.最近,宇宙ステーションの計画に関係して,宇宙線電子の観測は注目を集めている.三陸での気球観測が続けて行われている理由である.宇宙線中の電子の宇宙物理学的な意義についての考察も数多く研究が行われてきたが,最近TeV領域での電子の源について新たな知見が加わり,その観測の意義がより明らかになってきている.宇宙線中の高エネルギー電子は銀河系内を伝播中にエネルギーを失なうので,観測されるTeV領域の電子は比較的近い過去(10^5年程度)に加速されたもので,太陽系近傍の数百pc以内の源であると推測されている.電子が超新星で加速されたとすれば,それらの源は太陽系近傍の超新星残骸として観測されている筈である.これらの超新星残骸の内,Velaについては太陽系からの距離は最近比較的正確に推定され,この結果,従来500pc程度と考えられていた距離が,250pc程度と近い距離に考えられるようになった.この結果,従来TeV領域の電子には寄与が少ないと考えられてきたVelaの寄与は他のSNRにくらべてかなり大きくなる可能性がでてきた.この論文では,新しいデータにもとづいて,VelaからのTeV領域電子に対する寄与および,非等方性の期待値を推定し,高エネルギー電子観測から得られる宇宙線加速,伝播の知見について述べることにした.またこれらに関連して,電子の銀河内伝播についてやや詳しく述べる事にした.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
西村 純
東京大学
-
西村 純
東大理
-
西村 純
宇宙科学研究所
-
西村 純
東大宇宙研
-
小林 正
青山学院大理工
-
古森 良志子
神奈川県立大
-
小林 正
青学大理工
-
吉田 健二
神奈川大学工学部
-
吉田 健二
芝工大シ理工
-
小林 正
青森大理工
-
西村 純
原子核研究所
-
小林 正
青山学院大学理学部
-
西村 純
文部省宇宙科学研究所
-
古森 良志子
神奈川県立保健福祉大
関連論文
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- 22pBP-4 重力波検出技術を応用した重力勾配計の開発(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 28aZE-1 オートスキャンによる一次電子観測用ECCの解析(4)(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- ガンマ線バーストの吸収線構造
- エバール気球
- 4p-H-11 宇宙線望遠鏡計画 R&D : Mrk501からのガンマ線の周期性
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- 10p-C-8 CYG X-1 の硬X線の時間変化
- 3a-F-1 気球によるCYGX-1の時間変化の観測
- 金星気球のモデル試験
- MCP を用いた気球用高感度スターセンサーシステムの開発
- 27pXB-10 PPB-BETSのCERN-SPSによる性能テスト
- 23aTG-8 BETSによるバルーン高度でのガンマ線フラックスの観測'99、2000年
- BETS による 10GeV から 100GeV 領域での電子エネルギースペクトルの測定
- 電子線を用いたX線増感紙の較正(III. 加速器・放射光・測定装置)
- 21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 3p-S-1 SCOX-1のX線と光の変動
- 10p-C-7 SCO X-1 の硬X線と光の同時観測 (1972)
- 3a-F-5 SCOX-1の硬X線と光の時間変動
- 18a-E-6 SCOX-1の硬X線と光との同時観測
- 4a-KE-5 太陽硬X線発生源の精密測定
- 魚の背光反射行動と小脳活動に対する無重力効果
- 電子シャワ-を巡っての研究遍歴
- BETS-2 による高エネルギ : 電子観測
- トラックデテクターによる測定
- 27a-ZH-6 「ようこう」衛星による太陽X線及びγ線の観測
- スダレコリメータのピッチ幅と源の位置決定精度
- 14pSH-6 自由落下型重力勾配計の開発(I)(14pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- シンチレーティング・ファイバーを用いた一次電子観測装置
- 日本の高エネルギー物理学の現状と将来 ( 素粒子研究所)
- 一次電子シャワー検出用スクリーン・タイプ X 線フイルムの特性
- 30a-A-9 ガンマ線バーストのX線領域でのスペクトラム
- 30a-A-8 ガンマ線バーストのLogS-LogN
- 3a-S-11 超重核の測定、予備実験 VI
- 29a-YJ-4 シンチファイバーによる電子観測(BETS-1)解析報告II : 画像データ
- 29p-K-5 シンチファイバーを用いた一次電子観測装置のリアルタイムモニターシステム
- 23aZP-6 気球高度における大気電子スペクトルII(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-8 気球高度における大気二次電子スペクトル(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 大気ガンマ線から推定した一次陽子及び上空のミューオンスペクトル(大気球研究報告)
- 27pXB-12 第2フェルミ加速による宇宙線電子スペクトルの変化
- 太陽変調による銀河宇宙線電子スペクトルの変化
- 100GeV 以上の高エネルギーの宇宙線電子について
- 宇宙線電子の銀河内拡散再加速過程
- 9a-E-8 X線フィルムによるカスケードシャワーの測定 II
- 28a-GF-2 気球による太陽X線フレアの観測
- 29a-ME-2 Cyg X-1の時間変動
- ノーベル賞受賞のお祝い
- 日本の月・惑星探査計画
- 風船と天文学
- 30a-C-3 カナダにおけるオーロラX線の観測
- 高エネルギー一次電子の源について
- 29p-YX-4 BETS-2 気球実験データ解析
- 29p-YX-2 高エネルギー一次電子の観測
- 観測気球(宇宙空間物理学)
- London Conferenceと諸外国の情勢(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
- 宇宙線 (核物理学への招待(第3回))
- 10p-C-4 超重核の測定 予備実験 V
- 10p-C-3 超重核の測定 予備実験 IV
- ポーラー・パトロール気球(PPB) I. 気球システム
- 宇宙ガンマ線バースト
- 3a-SE-9 水中シャワーによるセレンコフ光
- 第14回宇宙線国際学会
- 第13回宇宙線国際学会報告 : デンバー会議
- 3p-S-4 ホットプラズマからのX線発生について
- カムランドによるジオニュートリノの検出
- 鎌田甲一さんを偲んで
- 共同研究報告(Z)宇宙環境ガンマ線測定装置の基礎研究
- 共同研究Z:宇宙環境ガンマ線測定装置の基礎研究
- 6a-S-8 空気シャワーからの電波空間分布の軸対称からのズレ
- モザイク型Si(Li)半導体検出器によるオーロラX線撮像観測計画
- パンプキン気球について : 内圧の高いハート型気球
- 南極上空における気球の浮遊について
- 小田稔氏の文化功労者顕彰を記念して
- 気球放球時に観測器に加わる衝撃について
- 日中に上昇中の気球の減速現象 : 特に総浮力量との関係について
- 気球観測器方向制御のアクティブベアリングについて
- BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
- 大気ニュートリノ・フラックス計算較正のためのBETSによる大気ガンマ線の観測
- BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定
- ガンマ線バースト
- 高エネルギー宇宙線一次電子と大気γ線の観測
- 高エネルギー宇宙電子観測の宇宙物理学的意義 : 高エネルギー宇宙電子の源としてのVela
- 28aGS-13 自由落下型重力勾配計の開発(II)(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- スウェーデンの労使関係の新たな動向 (特集 今、労使関係に問われていること--新たな集団的枠組みの模索)
- 17aSV-3 自由落下型重力勾配計の開発III(17aSV 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 気球搭載型超伝導スペクトロメータの開発
- 我が国における宇宙線研究の始まり (特集 宇宙線100周年)
- SP3 γ線分光計(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 我が国における宇宙線研究の始まり(宇宙線100周年)
- 25pGJ-6 強磁場中の電磁カスケードの解析解と微分スペクトルの特徴(25pGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12aSE-1 宇宙線観測100年にあたって(12aSE 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同シンポジウム,主題:宇宙線発見から100年 : 研究の歴史と将来への展望,宇宙線・宇宙物理領域)
- レーザー干渉計型重力鉛直勾配計の開発