電子シャワ-を巡っての研究遍歴
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
-
22pBP-4 重力波検出技術を応用した重力勾配計の開発(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
-
28aZE-1 オートスキャンによる一次電子観測用ECCの解析(4)(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
-
27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
-
南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
-
ガンマ線バーストの吸収線構造
-
超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
-
超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
-
金星気球のモデル試験
-
MCP を用いた気球用高感度スターセンサーシステムの開発
-
27pXB-10 PPB-BETSのCERN-SPSによる性能テスト
-
23aTG-8 BETSによるバルーン高度でのガンマ線フラックスの観測'99、2000年
-
電子線を用いたX線増感紙の較正(III. 加速器・放射光・測定装置)
-
21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
-
22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
魚の背光反射行動と小脳活動に対する無重力効果
-
電子シャワ-を巡っての研究遍歴
-
27a-ZH-6 「ようこう」衛星による太陽X線及びγ線の観測
-
スダレコリメータのピッチ幅と源の位置決定精度
-
14pSH-6 自由落下型重力勾配計の開発(I)(14pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
一次電子シャワー検出用スクリーン・タイプ X 線フイルムの特性
-
30a-A-9 ガンマ線バーストのX線領域でのスペクトラム
-
30a-A-8 ガンマ線バーストのLogS-LogN
-
23aZP-6 気球高度における大気電子スペクトルII(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
22pZK-8 気球高度における大気二次電子スペクトル(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
大気ガンマ線から推定した一次陽子及び上空のミューオンスペクトル(大気球研究報告)
-
27pXB-12 第2フェルミ加速による宇宙線電子スペクトルの変化
-
太陽変調による銀河宇宙線電子スペクトルの変化
-
ノーベル賞受賞のお祝い
-
ポーラー・パトロール気球(PPB) I. 気球システム
-
カムランドによるジオニュートリノの検出
-
鎌田甲一さんを偲んで
-
モザイク型Si(Li)半導体検出器によるオーロラX線撮像観測計画
-
パンプキン気球について : 内圧の高いハート型気球
-
南極上空における気球の浮遊について
-
小田稔氏の文化功労者顕彰を記念して
-
気球放球時に観測器に加わる衝撃について
-
日中に上昇中の気球の減速現象 : 特に総浮力量との関係について
-
気球観測器方向制御のアクティブベアリングについて
-
BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
-
大気ニュートリノ・フラックス計算較正のためのBETSによる大気ガンマ線の観測
-
BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定
-
ガンマ線バースト
-
高エネルギー宇宙線一次電子と大気γ線の観測
-
高エネルギー宇宙電子観測の宇宙物理学的意義 : 高エネルギー宇宙電子の源としてのVela
-
28aGS-13 自由落下型重力勾配計の開発(II)(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
スウェーデンの労使関係の新たな動向 (特集 今、労使関係に問われていること--新たな集団的枠組みの模索)
-
17aSV-3 自由落下型重力勾配計の開発III(17aSV 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
我が国における宇宙線研究の始まり (特集 宇宙線100周年)
-
我が国における宇宙線研究の始まり(宇宙線100周年)
-
25pGJ-6 強磁場中の電磁カスケードの解析解と微分スペクトルの特徴(25pGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
12aSE-1 宇宙線観測100年にあたって(12aSE 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同シンポジウム,主題:宇宙線発見から100年 : 研究の歴史と将来への展望,宇宙線・宇宙物理領域)
-
レーザー干渉計型重力鉛直勾配計の開発
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク