超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々の世界は物質から成り立っており,物質と反物質の対称性は破れているように見える。もしこの破れが局所的なものだとすると,どこかに反物質でできた世界が存在する可能性がある。反物質でできた銀河-「反銀河」-から漏れ出す宇宙線の一部は我々の銀河に到達すると考えられ,地球に降り注ぐ反粒子の宇宙線として観測可能である。中でも反ヘリウムは宇宙線の衝突で生成される確率は極めて小さいため,もし観測することができれば反銀河の存在を示す直接的な証拠となる。これまでにガンマ線の観測により10Mpc以内のスケールでのこのような反銀河の存在は否定されているが,それより大きな領域での検証はほとんどなされていない。Steckerらによれば数100Mpc内に反銀河が均一に分布していると,ヘリウムに対して10^<-5>∿10^<-6>の反ヘリウムが観測されると予測されるが[1],従来の観測ではそのレベルまで到達していない。一方,宇宙から飛来する反陽子は一次宇宙線と星間物質と衝突により生成された2次的なものと考えられている[2,3]。この場合,低エネルギーの反陽子は運動学的に生成されにくく,1GeV以下の領域では陽子比にして10^<-5>以下になると計算されている。したがって,低エネルギーにおいて反陽子を生成するような物理プロセス,例えば,暗黒物質の候補とされている超対称性粒子の対消滅[4,5],原始ブラックホールの蒸発等[6,7]が存在すれば,低エネルギー反陽子の信号として観測することができる可能性がある。これまでの実験では反陽子/陽子比にして10^<-5>程度の上限値が報告されているのみである[8,9]。BESS検出器は宇宙起源の反粒子(反陽子および反ヘリウム)の観測をその主な目的として開発された,超伝導コイルを搭載したスペクトロメータで,従来の検出器の約20倍の面積立体角と高速なデータ収集能力を持ち,反ヘリウム,反陽子をこれまでにない感度で測定し,上記の問題に関して重要な知見を与えることが可能である。本報告では93年度,94年度にカナダで行った観測実験のデータをもとにした反ヘリウムの探索結果[10],および低エネルギー領域での反陽子流束の測定結果を報告する。[11,12]。93年度データに関しては最終結果,94年度データについてはこれまでの解析で得られた予備的な結果を述べる。検出器の性能,飛翔実験の詳細は本報告[13]を参照のこと。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
吉村 浩司
高エネルギー加速器研究機構
-
木村 誠宏
高エネルギー加速器研究機構
-
鈴木 純一
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
高エネルギー加速器研究機構
-
野崎 光昭
高エネルギー加速器研究機構
-
山本 明
高エネルギー加速器研究機構
-
Jonathan F.ORMES
University of Denver
-
Robert E.STREITMATTER
National Aeronautics and Space Administration, Goddard Space Flight Center
-
吉田 哲也
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
槇田 康博
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
Ssi
-
折戸 周治
東大理
-
吉村 浩司
東大理
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
西村 純
宇宙科学研究所
-
西村 純
東大宇宙研
-
安楽 和明
神奈川大工
-
John W.
National Aeronautics And Space Administration Goddard Space Flight Center
-
佐貫 智行
東大理
-
矢島 信之
宇宙科学研究所
-
佐伯 学行
高エネ機構
-
矢島 信之
宇宙航空研究開発機構
-
吉村 浩司
東京大学
-
安楽 和明
高エネルギー物理学研究所
-
稲葉 進
高エネルギー物理学研究所
-
井森 正敏
東京大学
-
上田 郁夫
東京大学
-
音羽 真由美
東京大学
-
折戸 周治
東京大学
-
佐貫 智行
東京大学
-
佐伯 学行
東京大学
-
野崎 光昭
神戸大学
-
松永 浩之
東京大学
-
松本 浩
神戸大学
-
元木 正和
神戸大学
-
吉田 哲也
東京大学
-
Golden Robert
ニューメキシコ州立大学
-
Kimbell Barbara
ニューメキシコ州立大学
-
Mitchell Jon
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
Ormes Jonathan
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
Righter Donald
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
Streitmatter Robert
NASAゴダード・スペース・フライト・センター
-
松永 浩之
宇宙科学研究所
-
Golden Robert
New Mexico Sate Univeristy
-
Kimbell Barbara
New Mexico Sate Univeristy
-
Righter Donald
NASA Goddard and Space Flight Center
-
Robert E.streitmatter
National Aeronautics And Space Administration Goddard Space Flight Center
-
Righter D
Nasa Goddard And Space Flight Center
-
Golden R
New Mexico State Univ.
-
Kimbell B
New Mexico State Univ.
-
西村 純
原子核研究所
-
稲葉 進
高エネルギー加速器開発機構
-
折戸 周治
東京大学理学部物理学科
-
折戸 周治
東京大学理学部助教授
-
西村 純
宇宙科学研
-
山上 隆正
宇宙科学研
関連論文
- 21aBH-12 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBS-4 MPPC多チャンネル読み出しのためのシリアル読み出しボードの開発(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
- 27pSJ-5 J-PARC・MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームライン(27pSJ 複合測定器系・加速器・ターゲット,実験核物理領域)
- He II 中の大気圧から飽和圧力の範囲で発生する各膜沸騰モードの熱流動状態
- 10pSE-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 微小重力実験を目指した小型可視化窓付超流動クライオスタットの開発
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- 超伝導磁石システム用作動圧力可変型クエンチ放出弁の開発
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム : 冷却系の設計・性能
- He II冷却による超伝導磁石システム設計のためのデータベース構築(3) : 一般公開に向けて
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム : 超伝導磁石の開発・建設・運転
- 24pZW-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(18) : 磁石システムの試運転結果
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 26a-J-6 紫外光有感型光電子増倍管による液体キセノンシンチレーション光の直接検出
- 超伝導磁石システム用作動圧力可変型クエンチ放出弁の開発 (特集 大強度陽子加速器施設(J-PARC))
- 狭隘流路内のHe II膜沸騰における熱伝達率が増大する圧力条件についての研究
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(21) : 冷凍機節電運転モードの構築
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(20) : メンテナンスおよびシステムの運転状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(19) : 冷却系コミッショニング
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(17) : 全実機の縦試験結果および現状報告
- λ点圧力を越える超流動中での膜沸騰遷移の様相と熱伝達の関係
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(16) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- 自由落下搭の微小重力環境で用いるHe II用可視化実験装置の開発
- 細線周りにおける加圧He II中の膜沸騰の可視化観測
- シャドウグラフ法による狭い平行平板間内に現れる過熱He II-過熱He I界面の可視化
- 特集「可視化法を用いた極低温熱流動現象の研究」によせて
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム--超伝導磁石の開発・建設・運転 (特集 大強度陽子加速器施設(J-PARC))
- 22pYF-14 大立体角・大口径ソレノイドを用いたスーパーオメガミュオンビームラインの設計(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(15) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(14) : 実機1・2号機の冷却試験結果及び常温磁場測定結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム
- 超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(III) : 6.6mプロトタイプ4極超伝導電磁石の冷却特性
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導電磁石の開発(15) : 現状報告
- 28pSP-11 PRISM のためのパイオン捕獲用超伝導ソレノイドの開発 I・ビーム入熱実験
- CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(17) : 実機製作及び試験状況
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム--冷却系の設計・性能 (特集 大強度陽子加速器施設(J-PARC))
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(11) : 南極周回25日間飛翔・宇宙線観測実験におけるマグネット性能
- 高放射線環境下で動作可能な超伝導電磁石の開発
- 14p-F-5 宇宙反物質探索用超伝導電磁石の開発
- 21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 微小重力実験を目指した小型可視化窓付超流動クライオスタットの開発
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- He II冷却による超伝導磁石システム設計のためのデータベース構築
- He II冷却による超伝導磁石システム設計のためのデータベース構築(1) : 全体計画と現状
- LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発(3) : 励磁試験
- LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発 : (2)加圧超流動冷却試験
- LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発 : (1)設計及び開発
- Bath 圧力変化による超流動ヘリウム中でのサブクール沸騰状態の変化
- He II中における沸騰熱伝達率の膜沸騰モード依存性
- He II中における各膜沸騰モード発生境界に与えるヒータ熱容量の効果
- 飽和蒸気圧から大気圧までのHe II中における沸騰モード変化とその熱伝達率測定
- He II中のサブクール膜沸騰モードの分類
- He II 中の高サブクール領域における沸騰状態の変化
- He II中のλ点圧力近傍から飽和圧力における膜沸騰モードの変化
- He II 中のλ圧力近傍における沸騰状態の変化
- HeIIのサブクール沸騰における圧力・温度振動の測定
- 飽和超流動ヘリウム中のサイレントとノイジー膜沸騰熱伝達率の比較
- 可視化によるHe II中のサブクール沸騰現象の研究
- He II二次元流路における熱伝達特性 : He I相の影響
- 狭小二次元流路中のHe II膜沸騰現象における蒸気泡挙動の変化
- 狭小2次元流路中の沸騰開始における圧力依存性
- 狭小2次元流路中の発熱によるHe II相転移現象の可視化
- 微細チャンネルを通る加圧超流動ヘリウムの熱輸送特性
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(9) : 実機設計に基づく1mモデル3号機の開発
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(1) : 基本設計
- 11aSK-5 BESS-Polar 用 Middle TOF カウンターのビームテストによる性能評価
- 低圧力雰囲気で作動するガス軸受式低温コンプレッサーの運転試験
- 超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(II) : 加圧超流動ヘリウム冷却クライオスタットの冷却特性
- 超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(I) : 加圧超流動ヘリウム冷却クライオスタットの設計と建設
- CERN-LHC・ビーム挿入用240T/m四極超伝導マグネットの開発(1) : 1mモデル・1号機の開発
- 加速器用超伝導電磁石の磁場測定
- TRISTAN挿入用四極電磁石の1.8K励磁試験
- 30aSG-10 K原子核探索実験の為のHe標的装置の開発(I)
- BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
- 微小チャンネルを用いた加圧超流動ヘリウムの熱輸送特性
- BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定
- BESS 測定器による反陽子宇宙線の検出
- 27pGR-9 LCGT熱シールド用金属の低温における波長10μmでの反射率測定(27pGR 重力波(LCGTなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 加圧超流動He下でのラザフォード型超伝導線積層コイル間の熱伝達特性
- 超伝導ケーブルの加圧超流動He下での熱伝達[I]
- シリコン圧力センサーFPS51の超流動 He での特性とクエンチ圧力モニター
- 加圧超流動ヘリウム環境におけるシリコン小型圧力センサーの特性
- 18pSV-7 LCGTダクトの輻射シールドからの入熱量計算(18pSV 重力波(LCGT),宇宙線・宇宙物理領域)
- J-PARC将来計画 : ミューオン-電子転換探索実験COMET&PRISM
- 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)熱シールド用金属の低温における波長10μmでの反射率測定
- 気球搭載型超伝導スペクトロメータの開発
- LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発 : (5)高磁場下の温度計測
- 多孔質物質中を通る超流動ヘリウムの流れ
- 素粒子・宇宙論に挑む宇宙線反粒子観測 (特集 宇宙線100周年)
- 素粒子・宇宙論に挑む宇宙線反粒子観測(宇宙線100周年)
- 合成樹脂を用いた材料の気体放出速度測定