飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(11) : 南極周回25日間飛翔・宇宙線観測実験におけるマグネット性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-05-26
著者
-
吉村 浩司
高エネルギー加速器研究機構
-
山本 明
高エ研
-
坂井 賢一
東京大学
-
篠田 遼子
東京大学
-
鈴木 純一
高エネルギー加速器研究機構
-
長谷川 雅也
高エネルギー加速器研究機構
-
堀越 篤
高エネルギー加速器研究機構
-
松田 晋弥
高エネルギー加速器研究機構
-
山本 明
高エネルギー加速器研究機構
-
佐々木 誠
Nasa Csfc
-
槇田 康博
高エネルギー加速器研究機構
-
槙田 康博
KEK
-
水牧 祥一
株式会社 東芝
-
田中 賢一
Ssi
-
吉村 浩司
東大理
-
山本 明
KEK
-
水牧 祥一
東芝
-
吉村 浩司
KEK
-
田中 賢
KEK
-
鈴木 純一
KEK
-
篠田 遼子
東大
-
松田 晋也
東大
-
長谷川 雅也
東大
-
堀越 篤
東大
-
坂井 賢一
東大
-
TEN KATE
CERN
-
坂井 賢一
東大理
-
篠田 遼子
東大理
-
佐々木 誠
National Aeronautics And Space Administration Goddard Space Flight Center
関連論文
- 21aBH-12 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBS-4 MPPC多チャンネル読み出しのためのシリアル読み出しボードの開発(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
- 27pSJ-5 J-PARC・MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームライン(27pSJ 複合測定器系・加速器・ターゲット,実験核物理領域)
- 10pSE-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBP-5 重力波検出用レーザー干渉計のロックアクイジション(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- 国際協力 CERN-LHC加速器における超伝導磁石と開発協力
- 24pZW-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(21aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(18) : 磁石システムの試運転結果
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 26a-J-6 紫外光有感型光電子増倍管による液体キセノンシンチレーション光の直接検出
- 30aSC-8 低温レーザー干渉計CLIO(19)(30aSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 熱輻射の伝搬によるクライオスタットの熱負荷の増加
- 次世代加速器用TaマトリクスRHQT法Nb_3Al線材の開発
- 28pTG-3 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(20) : メンテナンスおよびシステムの運転状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(19) : 冷却系コミッショニング
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(17) : 全実機の縦試験結果および現状報告
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(16) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- ミュオンビームライン用超伝導ソレノイドの設計概要とモデルコイルの試験結果
- 30pZG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画VII(重力波)(宇宙線)
- 12pSB-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 VI
- 30pSL-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 V
- 27aWH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画III
- 31p-YK-10 kmスケール低温重力波望遠鏡(LCGT)計画
- Design of a high field Nb_3Al common coil magnet
- 13T Nb_3Al/Nb_3Snマグネット用Nb_3Al素線及びケーブルの研究開発
- Nb_3Al加速器用高磁場超伝導磁石の開発
- 低銅比Nb_3Al線材の特性
- 22pYF-14 大立体角・大口径ソレノイドを用いたスーパーオメガミュオンビームラインの設計(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(15) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(14) : 実機1・2号機の冷却試験結果及び常温磁場測定結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(13) : 有機材料の低温γ線照射効果
- 23pSG-10 大型低温重力波望遠鏡 (LCQT) 計画II
- 会議報告 19th International Conference on Magnetic Technology [MT-19]
- ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(2)
- ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(1)
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュール冷却試験結果
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュールの開発の概要
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(11) : クライオスタット溶接技術の開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(9) : 実証機及びプロトタイプ改造機の冷却試験結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(8) : 現状および全体計画
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(7) : プロトタイプ機及び実証機の4.2K励磁試験結果
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(12) : プロトタイプマグネットの製作ならびに励磁試験
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(10) : 常温磁場測定器の開発
- 28pSP-11 PRISM のためのパイオン捕獲用超伝導ソレノイドの開発 I・ビーム入熱実験
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 31aSL-6 鏡の coating の低温における機械的散逸の測定 III
- 6N超高純度アルミニウムの開発と電気伝導・熱伝導の評価
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(12) : 耐放射線性を有する自動弁・安全弁の開発
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(11) : 南極周回25日間飛翔・宇宙線観測実験におけるマグネット性能
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(10) : 南極二周回飛翔を目指したクライオスタットの開発
- ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(8) : ソレノイド安全・保護システム
- ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(7) : ソレノイド冷凍システム性能試験
- ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(6) : ATLAS検出器への組み込み
- 超低振動パルス管冷凍装置 : 冷凍能力と振動
- 28pTG-5 低温干渉計型重力波検出器(CLIO干渉計)における振動測定(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 振動自己相殺型パルス管冷凍機システムの開発
- 重力波検出器用低振動パルス管冷凍機システムの開発 : 神岡地下における低温鏡冷却試験
- 高放射線環境下で動作可能な超伝導電磁石の開発
- 21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 次世代加速器用TaマトリックスRHQT法Nb_3Al線材の開発
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aWK-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画の現状
- 24aWZ-2 J-PARC MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインIII(24aWZ X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- ATLAS超伝導電磁石の開発 : まとめと今後の展望
- 27pWH-9 LCGT用冷凍機の開発1(振動測定)
- 3a-SD-2 衝突型素粒子実験用ソレノイドの開発
- ビーム輸送用超伝導カーブドダイポールコイルの設計研究
- CERN-LHC加速器用高磁場ダイポールマグネットの開発
- 27pWH-15 鏡のcoatingの低温における機械的散逸の測定
- 24aSG-2 低温鏡レーザー干渉計の開発 (IV)
- 24aSG-1 低温鏡レーザー干渉計の開発(III)
- 11aSK-5 BESS-Polar 用 Middle TOF カウンターのビームテストによる性能評価
- 27pSF-9 FPGA を用いた重力波解析専用プロセッサーの開発(重力波, 宇宙線)
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(14) : 解析的計算による磁場精度への考察
- 27p-B-6 Built-in Type DC Separatorの現状
- 12p-D-6 静電粒子分離装置における真空中での絶縁破壊
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(10) : 新デザイン1mモデルマグネットにおけるクエンチ特性
- 23aSD-6 FFTシミュレーションによるTAMAミラーの解析
- 22aWK-6 低温鏡レーザー干渉計の開発 (I)
- 3p-Y-4 DCセパレーターテストチェンバーによるテスト結果 I
- 飛翔体による宇宙線観測用超伝導マグネットの開発(9) : 南極気球飛翔の実施報告
- CERN-LHC・ビーム挿入用240T/m四極超伝導マグネットの開発(3) : 1mモデル1号機のクエンチ及び機械特性
- LHC超伝導マグネットの開発
- CERN-LHC・ビーム挿入用240T/m四極超伝導マグネットの開発(2) : 1mモデル1号機の励磁試験結果
- BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
- BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定
- BESS 測定器による反陽子宇宙線の検出
- J-PARC将来計画 : ミューオン-電子転換探索実験COMET&PRISM
- 気球搭載型超伝導スペクトロメータの開発
- 素粒子・宇宙論に挑む宇宙線反粒子観測 (特集 宇宙線100周年)
- 素粒子・宇宙論に挑む宇宙線反粒子観測(宇宙線100周年)