槇田 康博 | 高エネルギー加速器研究機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
槇田 康博
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
Ssi
-
春山 富義
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
高エネルギー加速器研究機構
-
春山 富義
高エ研
-
近藤 良也
高エ研
-
金 美庭
京大理
-
山本 明
高エネルギー加速器研究機構
-
川井 正徳
高エ研
-
坂本 泰伸
東北学院大
-
石原 信弘
高エ研
-
稲垣 隆雄
高エ研
-
山田 善一
高エ研
-
喜多村 章一
日本医療科学大
-
長坂 康史
広島工大
-
田村 詔生
新潟大自然
-
田中 耕一
SSI
-
伊藤 倫太郎
グリー株式会社
-
岩井 剛
高エ研
-
住吉 孝行
首都大
-
寺本 吉輝
大阪市大理
-
住吉 孝行
首都大東京
-
槙田 康博
高エネルギー加速器研究機構
-
中野 逸夫
岡山大自然科学
-
長坂 康史
広工大
-
小濱 太郎
高エ研
-
加藤 義昭
高エ研
-
石塚 丈晴
静岡大工
-
Kim Mijung
ソウル大
-
竹田 繁
高エ研
-
山本 明
高エ研
-
岩瀬 広
高エ研
-
山本 明
KEK
-
中本 建志
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
田代 英輔
静岡大工
-
大畠 洋克
高エネルギー加速器研究機構
-
槙田 康博
KEK
-
佐々木 憲一
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
大畠 洋克
高エネ研
-
槇田 康博
高エ研
-
五十嵐 春紀
首都大東京
-
石川 高史
首都大東京
-
木村 誠宏
高エネルギー加速器研究機構
-
中本 建志
KEK
-
田中 賢一
KEK
-
佐々木 憲一
KEK
-
吉村 浩司
高エネルギー加速器研究機構
-
鈴木 純一
高エネルギー加速器研究機構
-
吉田 哲也
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
吉村 浩司
東大理
-
荒岡 修
KEK
-
鈴木 祥仁
KEK
-
野崎 光昭
高エネルギー加速器研究機構
-
Jonathan F.ORMES
University of Denver
-
荻津 透
KEK
-
水牧 祥一
株式会社 東芝
-
西村 純
宇宙科学研究所
-
西村 純
東大宇宙研
-
安島 泰雄
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
大畠 洋克
KEK
-
飯田 真久
KEK
-
岡村 崇弘
KEK
-
足立 秦平
高エ研・J-PARCセンター
-
足立 泰平
東大
-
John W.
National Aeronautics And Space Administration Goddard Space Flight Center
-
下村 浩一郎
KEK物構研
-
松田 晋弥
高エネルギー加速器研究機構
-
Robert E.STREITMATTER
National Aeronautics and Space Administration, Goddard Space Flight Center
-
高橋 嘉右
高エ研
-
佐々木 誠
Nasa Csfc
-
青木 香苗
KEK
-
木村 誠宏
KEK
-
幸田 章宏
KEK物構研
-
藤森 寛
高エネ機構
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
山本 博章
Caltech
-
笠見 勝祐
高エネ機構
-
青木 香苗
高エ研
-
高尾 智明
上智大学
-
笠見 勝祐
KEK
-
安部 航
神戸大学
-
坂井 賢一
東京大学
-
篠田 遼子
東京大学
-
西村 純
東京大学
-
灰野 禎一
高エネルギー加速器研究機構
-
長谷川 雅也
高エネルギー加速器研究機構
-
堀越 篤
高エネルギー加速器研究機構
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
Eun-Suk SEO
University of Maryland
-
池戸 豊
豊田中研
-
高尾 智明
上智大学理工学部
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
西村 純
東大理
-
下村 浩一郎
高エネルギー加速器研究機構
-
牧村 俊助
高エネ機構
-
都丸 隆行
KEK
-
牧村 俊介
高エ研
-
佐々木 憲一
北海道大学 大学院 工学研究科
-
青木 香苗
高エネルギー加速器研究機構
-
荻津 透
高エネ研
-
近藤 敬比古
KEK
-
近藤 敬比古
高エ研
-
春山 富義
KEK
-
都丸 隆行
高エ研
-
折戸 玲子
神戸大学
-
松川 陽介
神戸大学
-
Ki-Chun KIM
University of Maryland
-
Moohyung LEE
University of Maryland
-
Neeharika THAKUR
University of Denver
-
髭本 亘
原子力機構先端研
-
西村 純
神奈川大工
-
西山 樟生
高エネ機構:j-parcセンター
-
菅原 繁勝
KEK
-
市原 直
三菱電機
-
水牧 祥一
(株)東芝
-
新冨 孝和
日大総合科学
-
下村 浩一郎
高エネ研
-
中村 惇平
京大院理
-
寺島 昭男
高エネ研
-
寺島 昭男
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
安島 泰雄
KEK
-
PATRICK Strasser
KEK
-
三宅 康博
高エネ研
-
松田 恭幸
東大教養
-
吉田 誠
東大物性研
-
吉村 浩司
高エ研
-
青木 香苗
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
-
和智 良裕
超電導発電関連機器・材料技術研究組合
-
鈴木 純一
高エ研
-
幸田 章宏
高エネルギー加速器研究機構
-
西山 樟生
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
高エ研
-
松田 恭幸
京大理
-
寺島 昭男
KEK
-
東 憲男
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
東 憲男
KEK
-
岡田 泰之
三菱電機
-
湊 恒明
三菱電機
-
三宅 康博
KEK
-
ストラッサー パトリック
高エネ研
-
Strasser Patrick
高エネルギー加速器研究機構
-
安楽 和明
神奈川大工
-
三宅 康博
高エネルギー加速器研究機構:j-parcセンター
-
河村 成肇
高エネ研
-
谷口 敬
高エネルギー加速器研究機構
-
岡村 崇弘
高エネルギー加速器研究機構
-
津田 理
東北大学大学院工学研究科
-
田中 賢一
高エネ研
-
折戸 周治
東大理
-
鈴木 祥二
KEK
-
中村 英雄
三菱電機
-
佐貫 智行
東大理
-
矢島 信之
宇宙科学研究所
-
新冨 孝和
日本大学
-
吉田 哲也
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
福井 聡
新潟大
-
古瀬 充穂
産総研
-
関本 美知子
KEK
-
柳 長門
核融合研
-
高橋 俊行
高エ研
-
小野 通隆
東芝
-
達本 衡輝
原子力機構
-
福家 英之
宇宙航空開発機構
-
吉田 哲也
宇宙航空開発機構
-
John W.
National Aeronautics and Space Administration, Goddard Space Flight Center
-
Thomas HAMS
National Aeronautics and Space Administration, Goddard Space Flight Center
-
Frank San
National Aeronautics and Space Administration, Goddard Space Flight Center
-
Makoto SASAKI
National Aeronautics and Space Administration, Goddard Space Flight Center
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山上 隆正
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
高尾 智明
上智大・理工
-
古瀬 充穂
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
-
関本 美知子
KEK J-PARC
-
高橋 俊行
東北大
-
高橋 俊行
KEK
-
吉田 英明
東工・バレックス株式会社
-
柳 長門
核融合科学研究所
-
槇田 康榑
高エ研
-
戸坂 泰造
株式会社 東芝
-
伴野 信哉
物材機構
-
野村 新一
東工大原子炉研
-
垣口 豊
KEK
-
西山 樟生
高エ研
-
小野 通隆
(株)東芝
-
大谷 安見
(株)東芝 研究開発センター
-
都丸 隆行
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
信時 実
大陽日酸
-
KASAMI Katsuyuu
KEK
-
伊藤 厚之
大陽日酸
-
永見 将和
大陽日酸
-
熊木 卓也
大陽日酸
-
高橋 亘
大陽日酸
-
中嶋 俊哉
大陽日酸
-
金田 知士
大陽日酸
-
中原 一隆
KEK
-
池戸 豊
KEK
-
下村 浩一郎
KEK
-
栗山 透
東芝
-
槙田 康博
高エネ研
-
東 保男
高エネ研
著作論文
- 21aBQ-4 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(3)(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- 21aBQ-5 DCBA実験データ解析へのHough変換適用による処理の効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21aBQ-3 DCBA実験におけるDAQシステムの高効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21aBQ-2 二重ベータ崩壊DCBA実験の現状(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 超伝導磁石システム用作動圧力可変型クエンチ放出弁の開発
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム : 冷却系の設計・性能
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(18) : 磁石システムの試運転結果
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(21) : 冷凍機節電運転モードの構築
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(20) : メンテナンスおよびシステムの運転状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(19) : 冷却系コミッショニング
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(17) : 全実機の縦試験結果および現状報告
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(16) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- ミュオンビームライン用超伝導ソレノイドの設計概要とモデルコイルの試験結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(15) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 4K-GM/JT冷凍機を用いたクライオスタットの冷却性能評価
- SKS超伝導電磁石の改造と建設
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(11) : 南極周回25日間飛翔・宇宙線観測実験におけるマグネット性能
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の開発-CERNでの試験結果(5) : 励磁運転及びクエンチ保護特性
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(7) : クエンチ特性
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の開発-CERNでの試験結果(1)
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の性能試験-制御特性
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石性能試験-超伝導特性
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石性能試験-熱・機械特性
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の開発-性能試験
- 21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 飛翔体による宇宙科学観測用超伝導マグネットの開発(3) : クライオスタットの設計とシールド冷却用パルスチューブ冷凍機の開発
- 27pSG-3 二重ベータ崩壊測定器MTDの無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 27pSG-2 DCBAによる二重ベータ崩壊実験IX(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),,実験核物理領域)
- 20aSN-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 20aSN-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の設計と製作(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 20aSN-1 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T2の性能(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 23aZQ-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験VIII(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
- 12pSB-7 DCBA実験のデータ解析におけるHough変換適用の試み(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- 12pSB-6 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(2)(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- 12pSB-5 DCBAによる二重ベータ崩壊実験X(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- 超伝導電磁石ヘリウム冷凍システムに関するデータベース開発の進展
- BELLE検出器用ヘリウム液化冷凍システムの5年間の運転評価
- 24aYF-6 DCBAによる二重ベータ崩壊実験VII(二重ベータ崩壊(合同セッション),24aYF 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙船・宇宙物理領域合同,実験核物理領域)
- 14pSB-4 DCBA-T3二重ベータ崩壊実験のためのバックグラウンド評価(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(4)(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3用DAQシステムの開発(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-1 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 24aWZ-2 J-PARC MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインIII(24aWZ X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- PLLの位相比較を利用した音波式ガス検出装置
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(2) : BESS-Polar 用超伝導マグネットの設計
- 液体水素冷却SMESと燃料電池で構成する非常用電源
- 二次エネルギーとしての電力・液体水素の比較検討
- B-ファクトリー計画粒子検出器(BELLE)用超伝導ソレノイドの開発
- BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
- 25pGJ-6 DCBAによる二重ベータ崩壊実験XI(25pGJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物質領域)
- 25pTN-8 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインIV(25pTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- SMES-燃料電池と液体水素ステーションで構成されたシステムによる再生可能エネルギーの有効利用
- 19aSL-8 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(5)(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
- 19aSL-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XII(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
- 22pJA-13 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインV(22pJA X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- International Cryogenic Engineering Conference 24 and International Cryogenic Materials Conference 2012 [ICEC24-ICMC2012]
- SMESの蓄積エネルギーを考慮した先進超電導電力変換システムの充放電方法
- 25aCL-9 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVI(25aCL X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 24aGD-9 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XIII(24aGD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 二重ベーター崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 27pGD-7 SKS超伝導電磁石の健全性の確認(27pGD ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)
- 20pAG-9 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVII(20aAG X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 11aSD-12 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XIV(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 11aSD-13 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3用DAQシステムの開発(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 29aHB-12 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の開発(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 29aHB-11 二重ベータ崩壊実験DCBA-T2.5の現状(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 26pXZB-6 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVIII(26pXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 26pXZB-6 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVIII(26pXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(ミュオン),ビーム物理領域)