28pSP-11 PRISM のためのパイオン捕獲用超伝導ソレノイドの開発 I・ビーム入熱実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2003-03-06
著者
-
吉村 浩司
高エネルギー加速器研究機構
-
久野 良孝
高エ研
-
吉村 浩司
東大理
-
山本 明
高エネ研
-
中本 建志
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
安島 泰雄
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
石橋 健二
九州大学
-
三浦 太一
高エネ研
-
中本 建志
高エネ研
-
川又 弘史
高エネ研
-
青木 正治
阪大理
-
久野 良孝
阪大理
-
石橋 健二
九大・工
-
佐藤 朗
阪大理
-
安島 泰雄
高エネ研
-
大西 宏行
九州大学工学府
-
石橋 健二
九州大学工学府
-
執行 信寛
九州大学工学府
-
中原 健吾
高エネ研
-
沼尻 正晴
高エネ研
-
野坂 教翁
阪大理
-
深澤 直人
東理大理工
-
横井 武一郎
高エネ研
-
吉村 浩司
高エネ研
-
川又 弘史
高エネルギー加速研究機構
-
石橋 健二
九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門
-
Kudenko Y.G.
INR Moscow
関連論文
- 4a-NQ-10 ミュオン磁気共鳴の観測
- 22pBS-4 MPPC多チャンネル読み出しのためのシリアル読み出しボードの開発(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- ミューオンサイエンスと次世代のミューオンビーム源の開発
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 26a-J-6 紫外光有感型光電子増倍管による液体キセノンシンチレーション光の直接検出
- 次世代加速器用TaマトリクスRHQT法Nb_3Al線材の開発
- AXION探索用直冷式ダイポールマグネットの開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(13) : 有機材料の低温γ線照射効果
- 2a-RC-8 MnSiにおけるμ^-SR