J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(5) : 耐放射線低温バルブの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-01
著者
-
森下 憲雄
原研高崎研
-
川井 正徳
高エ研
-
金 美庭
京大理
-
大畠 洋克
高エネルギー加速器研究機構
-
田中 賢一
Ssi
-
田中 賢一
高エネ研
-
山本 明
高エネ研
-
小林 隆
高エネ研
-
中本 建志
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
中本 建志
KEK
-
大畠 洋克
高エネ研
-
荻津 透
高エネ研
-
槙田 康博
高エネ研
-
小林 隆光
高エネルギー加速器研究機構
-
飯田 真久
高エネ研
-
森下 憲雄
(独)本原子力開発機構 高崎量子応用研究所
-
草野 譲一
原研
-
荻津 透
高エネルギー加速器研究機構j-parcセンター 低温セクション
-
草野 譲一
日本原子力研究所
-
森下 憲雄
原研高崎
-
森下 憲雄
日本原子力研究所
-
森下 憲雄
原研
-
大西 宏行
高エネルギー加速器研究機構j-parcセンター 低温セクション
-
出崎 亮
JAEA
-
川井 正徳
高エネ研
-
中本 達志
高エネ研
-
出崎 亮
原研
-
後閑 麻代
原研
-
Keilman M.V.
Colorado大
-
小林 隆
KEK素核研
-
大畠 洋克
高エネルギー加速器研究機構j-parcセンター 低温セクション
-
飯田 真久
高エネルギー加速器研究機構j-parcセンター 低温セクション
-
出崎 亮
原研高崎
-
加藤 守夫
Department Of Physics Tohoku University
-
加藤 守夫
ソウル大
関連論文
- 21aBS-9 高強度ビーム向けsilicon strip detectorの開発と性能評価(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 21aBQ-4 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(3)(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 27pSJ-5 J-PARC・MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームライン(27pSJ 複合測定器系・加速器・ターゲット,実験核物理領域)
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- 23pYH-9 陽電子消滅を用いたダイヤモンドの格子欠陥の荷電状態の分析
- 21aBQ-5 DCBA実験データ解析へのHough変換適用による処理の効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21aBQ-3 DCBA実験におけるDAQシステムの高効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21aBQ-2 二重ベータ崩壊DCBA実験の現状(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21pSD-6 J-PARC K1.8ビームスペクトロメーター用MWPCの性能評価(2)(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
- 超伝導磁石システム用作動圧力可変型クエンチ放出弁の開発
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム : 冷却系の設計・性能
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(18) : 磁石システムの試運転結果
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 31aSA-10 (π^+, K^+)反応を用いた ^5_∧He ハイパー核の非中間子弱崩壊の実験的研究 (12)
- 31aSA-9 (π^+, K^+)反応を用いた ^5_∧He ハイパー核の非中間子弱崩壊の実験的研究 (11)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(21) : 冷凍機節電運転モードの構築
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(20) : メンテナンスおよびシステムの運転状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(19) : 冷却系コミッショニング
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(17) : 全実機の縦試験結果および現状報告
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(16) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- ミュオンビームライン用超伝導ソレノイドの設計概要とモデルコイルの試験結果
- 22pYF-14 大立体角・大口径ソレノイドを用いたスーパーオメガミュオンビームラインの設計(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(15) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(14) : 実機1・2号機の冷却試験結果及び常温磁場測定結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(13) : 有機材料の低温γ線照射効果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(11) : クライオスタット溶接技術の開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(9) : 実証機及びプロトタイプ改造機の冷却試験結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(8) : 現状および全体計画
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(7) : プロトタイプ機及び実証機の4.2K励磁試験結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(6) : プロトタイプ機及び実証機の開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(3) : コンバインドファンクション磁石プロトタイプの製作
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム
- 超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(III) : 6.6mプロトタイプ4極超伝導電磁石の冷却特性
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導電磁石の開発(15) : 現状報告
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(12) : プロトタイプマグネットの製作ならびに励磁試験
- CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(17) : 実機製作及び試験状況
- KEKB-SCC, IR, BELLEヘリウム冷凍システムの運転評価
- スーパーインシュレーション(ポリイミド、ポリエステル)のγ線による耐放射線性試験(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- 28aXT-10 SiC中のドナー・アクセプターの位相緩和(格子欠陥・ナノ構造)(領域10)
- 31pYG-4 SiC 中の浅いドナーのスピン緩和
- 27pYC-12 シリコンカーバイドにおける空孔欠陥のESRによる研究
- 24pYP-11 ESRによる6H-SiCの空孔クラスターの研究
- 26aYL-13 低温電子線照射による格子間原子型欠陥の探索
- 25p-T-3 電子線照射したp型6H-SiCの電子スピン共鳴
- 8p-S-7 半導体SiC中の電子線照射欠陥の研究(IV)
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム--冷却系の設計・性能 (特集 大強度陽子加速器施設(J-PARC))
- Development of a Liquid Deuterium Target System for the Neutral Kaon Spectrometer(I. Nuclear Physics)
- A Quasi-free Photo-production of Neutral Kaons on ^C in the Threshold Region(I. Nuclear Physics)
- SKS超伝導電磁石の改造と建設
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(12) : 耐放射線性を有する自動弁・安全弁の開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(5) : 耐放射線低温バルブの開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(4) : 冷凍設備の概念設計
- ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(8) : ソレノイド安全・保護システム
- ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(7) : ソレノイド冷凍システム性能試験
- ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(6) : ATLAS検出器への組み込み
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の開発-CERNでの試験結果(5) : 励磁運転及びクエンチ保護特性
- ATLAS検出器用超伝導ソレノイド電磁石の開発-CERNでの試験結果(4) : LArカロリーメーターとの複合冷却特性
- ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の開発-CERNでの試験結果(3) : 総合試験運転実施までの開発経過
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(7) : クエンチ特性
- Photoproduction of Neutral Kaons on Carbon in the Threshold Region(I. Nuclear Physics)
- 27pA02 ITER計測用石英窓材の放射線照射効果における温度依存性(計測)
- 4a-D-1 Quasielastic π meson scattering (KEK-PS E352)V
- 22a-D-9 Quasielastic π meson scattering (KEK-PS E352)IV
- 27pSG-3 二重ベータ崩壊測定器MTDの無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 27pSG-2 DCBAによる二重ベータ崩壊実験IX(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),,実験核物理領域)
- 20aSN-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 20aSN-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の設計と製作(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 20aSN-1 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T2の性能(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 23aZQ-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験VIII(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
- 12pSB-7 DCBA実験のデータ解析におけるHough変換適用の試み(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- 12pSB-6 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(2)(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- 12pSB-5 DCBAによる二重ベータ崩壊実験X(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- Bファクトリー計画粒子検出器(BELLE)用超伝導ソレノイド冷凍システム
- 14pSB-4 DCBA-T3二重ベータ崩壊実験のためのバックグラウンド評価(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(4)(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3用DAQシステムの開発(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-1 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 研究所一般公開における見学者参加レイケ管実験
- PLLの位相比較を利用した音波式ガス検出装置
- ATLAS超伝導電磁石の開発 : まとめと今後の展望
- J-PARCビームライン超伝導磁石用有機材料の低温耐放射線性(2 ガス発生)(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- J-PARCビームライン超伝導磁石用有機材料の低温耐放射線性(1 機械特性)(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- 超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(II) : 加圧超流動ヘリウム冷却クライオスタットの冷却特性
- 超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(I) : 加圧超流動ヘリウム冷却クライオスタットの設計と建設
- 飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(6) : 熱・機械特性
- 25pGJ-6 DCBAによる二重ベータ崩壊実験XI(25pGJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物質領域)
- 19aSL-8 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(5)(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
- 19aSL-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XII(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
- 25aCL-9 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVI(25aCL X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 24aGD-9 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XIII(24aGD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 二重ベーター崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 20pAG-9 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVII(20aAG X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 11aSD-12 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XIV(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 11aSD-13 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3用DAQシステムの開発(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 29aHB-12 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の開発(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 29aHB-11 二重ベータ崩壊実験DCBA-T2.5の現状(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 26pXZB-6 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVIII(26pXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 26pXZB-6 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームラインVIII(26pXZB 領域10,ビーム物理領域合同 X線・粒子線(ミュオン),ビーム物理領域)
- 27pKE-5 J-PARC/MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームライン IX(X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20pSJ-4 二重ベータ崩壊実験MTD用大型ドリフトチェンバーの開発(二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(II)(合同),実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,実験核物理領域)
- 20pSJ-5 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XV(二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(II)(合同),実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,実験核物理領域)