スーパーインシュレーション(ポリイミド、ポリエステル)のγ線による耐放射線性試験(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Japanese intense spallation neutron source (JSNS) driven by 3 GeV protons with power of 1 MW is constructed under joint project of Japan Atomic Energy Research Institute and High Energy Accelerator Research Organization. Super insulator is adopted to reduce heat load in hydrogen transfer line of JSNS. We performed irradiation test of super insulator (SI) using ^<60>Co gamma ray to evaluate the irradiation effect. Two kinds of super insulator (polyimide and polyester) coated both side by aluminum with thickness of 5×10^<-8>m were irradiated. After gamma ray irradiation, we performed tensile test and gas analysis of super insulator. Polyester based SI became brittle at about 10 MGy, on the other hand, polyimide based SI did not loss ductility even over 60 MGy. Polyester based SI generated about 30 times higher gas yield than that of polyimide based SI. However, it was very small amount of gas yield even polyester based SI. Gas analysis method by Q-mass was very effective to identify the unknown gas (i.e. H_2O) to compare with gas chromatography.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-04
著者
-
森下 憲雄
原研高崎研
-
細山 謙二
高エネ研
-
小島 裕二
高エネルギー加速器研究機構
-
中本 建志
高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター 低温セクション
-
加藤 崇
原研
-
池田 裕二郎
原研
-
中本 建志
KEK
-
中本 建志
高エネ研
-
荻津 透
高エネ研
-
原 和文
高エネルギー加速器研究機構
-
勅使河原 誠
(独)日本原子力開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
森下 憲雄
(独)本原子力開発機構 高崎量子応用研究所
-
加藤 崇
(独)日本原子力開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
小島 裕二
高エネ研
-
原 和文
高エネ研
-
勅使河原 誠
原研
-
草野 譲一
原研
-
野崎 満
有沢製作所
-
小林 史彦
倉本産業
-
加藤 周
新星商事
-
荻津 透
高エネルギー加速器研究機構j-parcセンター 低温セクション
-
草野 譲一
日本原子力研究所
-
森下 憲雄
原研高崎
-
森下 憲雄
日本原子力研究所
-
森下 憲雄
原研
-
池田 裕二郎
日本原子力研究所
-
勅使河原 誠
日本原子力研究所
-
野崎 満
(株)有沢製作所
-
小林 史彦
倉本産業(株)
-
加藤 周
新星商事(株)
-
加藤 崇
日本原子力研究所
関連論文
- 27pSJ-5 J-PARC・MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームライン(27pSJ 複合測定器系・加速器・ターゲット,実験核物理領域)
- 23pYH-9 陽電子消滅を用いたダイヤモンドの格子欠陥の荷電状態の分析
- 高強度ポリエチレン繊維強化複合材料からなる超電導コイルボビン(S08-3 超電導材料システム,S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- 410 高強度ポリエチレン繊維強化複合材料を用いた超電導コイルボビンの開発
- 国際協力 CERN-LHC加速器における超伝導磁石と開発協力
- 高強度ポリエチレン繊維強化複合材料からなる巻枠を用いた超電導コイルにおける高磁場中での線材の運動性
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム : 超伝導磁石の開発・建設・運転
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(18) : 磁石システムの試運転結果
- KEKB超伝導クラブ空洞用低温システム
- KEKB超伝導クラブ空洞の開発と運転
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)用2K冷凍システムの冷却
- スーパーインシュレータ(ポリイミド及びポリエステル)のγ線照射後のガス生成量と機械的特性
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(21) : 冷凍機節電運転モードの構築
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(20) : メンテナンスおよびシステムの運転状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(19) : 冷却系コミッショニング
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(17) : 全実機の縦試験結果および現状報告
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(16) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- ミュオンビームライン用超伝導ソレノイドの設計概要とモデルコイルの試験結果
- J-PARCニュートリノビームライン超伝導磁石システム--超伝導磁石の開発・建設・運転 (特集 大強度陽子加速器施設(J-PARC))
- RHQT法Nb_3Al線材と拡散法Nb_3Al線材
- Design of a high field Nb_3Al common coil magnet
- 13T Nb_3Al/Nb_3Snマグネット用Nb_3Al素線及びケーブルの研究開発
- Nb_3Al加速器用高磁場超伝導磁石の開発
- 低銅比Nb_3Al線材の特性
- 22pYF-14 大立体角・大口径ソレノイドを用いたスーパーオメガミュオンビームラインの設計(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(15) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(14) : 実機1・2号機の冷却試験結果及び常温磁場測定結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(13) : 有機材料の低温γ線照射効果
- ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(2)
- ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(1)
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュール冷却試験結果
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュールの開発の概要
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(11) : クライオスタット溶接技術の開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(9) : 実証機及びプロトタイプ改造機の冷却試験結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(8) : 現状および全体計画
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(7) : プロトタイプ機及び実証機の4.2K励磁試験結果
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(6) : プロトタイプ機及び実証機の開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(3) : コンバインドファンクション磁石プロトタイプの製作
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム
- 超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(III) : 6.6mプロトタイプ4極超伝導電磁石の冷却特性
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導電磁石の開発(15) : 現状報告
- CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(12) : プロトタイプマグネットの製作ならびに励磁試験
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(10) : 常温磁場測定器の開発
- CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(22) : MQXA1-10号機磁場精度
- 28pSP-11 PRISM のためのパイオン捕獲用超伝導ソレノイドの開発 I・ビーム入熱実験
- CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(21) : 実機製作及び試験状況
- CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(19) : 実機製作及び試験状況
- CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(18) : 実機1-3号機磁場性能
- CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(17) : 実機製作及び試験状況
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)におけるクライオモジュール冷却試験
- 10年目を迎えた低温工学技術講習夏合宿中間総括
- 超伝導加速空洞試験設備 (STF) 用2K冷凍システムの開発
- KEKB-SCC, IR, BELLEヘリウム冷凍システムの運転評価
- サテライト冷凍機用窒素循環冷凍装置の開発
- 小型液体窒素ポンプの開発
- 7Tへの挑戦 : 韓国で開催された低温技術講習夏合宿
- スーパーインシュレーション(ポリイミド、ポリエステル)のγ線による耐放射線性試験(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- サテライト冷凍機用小型熱交換器の開発
- 低温技術講習夏合宿 : 7T超伝導マグネットへの挑戦、5年間の総括
- ヘリウムガス吐出ガス中の油分測定
- 28aXT-10 SiC中のドナー・アクセプターの位相緩和(格子欠陥・ナノ構造)(領域10)
- 31pYG-4 SiC 中の浅いドナーのスピン緩和
- 27pYC-12 シリコンカーバイドにおける空孔欠陥のESRによる研究
- 24pYP-11 ESRによる6H-SiCの空孔クラスターの研究
- 26aYL-13 低温電子線照射による格子間原子型欠陥の探索
- 25p-T-3 電子線照射したp型6H-SiCの電子スピン共鳴
- 8p-S-7 半導体SiC中の電子線照射欠陥の研究(IV)
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(12) : 耐放射線性を有する自動弁・安全弁の開発
- J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(5) : 耐放射線低温バルブの開発
- 27pA02 ITER計測用石英窓材の放射線照射効果における温度依存性(計測)
- 2K, 30W冷凍装置の開発
- 超電導・低温工学教育応用調査研究会
- SSC 13mダイポール マグネットの開発
- ラザフォード型超電導導体における素線間接触電気抵抗の高感度測定
- ラザフォード型超電導導体の素線間接触電気抵抗の測定
- 超電導トランスを用いたラザフォード型超電導導体の安定性評価のための基礎実験
- ラザフォード型超電導導体の素線間接触電気抵抗の測定
- スーパーインシュレーションのγ線による耐放射線試験
- 液体窒素温度における各種金属面の熱輻射量の測定
- 超伝導ソレノイド設計ソフト : 低温技術講習夏合宿の成果の公開
- 第4回低温技術講習夏合宿 : 7T超伝導マグネットへの挑戦
- 第3回低温技術講習夏合宿 : 7T超伝導マグネットへの挑戦
- ラザフォード型超電導導体の素線間接触電気抵抗の測定
- 低温・高圧下での絶縁材熱伝導度測定 : 測定結果
- 低温-高圧下での絶縁材の熱伝導度測定-実験装置
- サテライト冷凍機用窒素循環冷凍装置の開発
- J-PARCビームライン超伝導磁石用有機材料の低温耐放射線性(2 ガス発生)(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- J-PARCビームライン超伝導磁石用有機材料の低温耐放射線性(1 機械特性)(S08-2 極低温材料システム(2),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- アジア加速器スクール超伝導マグネット製作実習
- 高性能トランスファーラインの開発
- サテライトヘリウム冷却システム
- Crab 1/3 scale Nb モデル空洞の製作性能試験
- 大電流ビーム試験用超伝導空洞ヘリウム冷凍システム
- 高性能トランスファーラインの開発
- KEKB超伝導 Crab 空洞の開発
- 30a-T-13 極低温における固体間の熱伝導の圧力依存性
- 7T超伝導マグネットへの挑戦(1) : 第2期 低温技術講習夏合宿
- 7T超伝導マグネットへの挑戦 : 低温技術講習夏合宿
- 高性能ヘリウムトランスファーライン用LN_2シールドの試作
- 7T超伝導マグネットへの挑戦(2) : 第2期低温技術講習夏合宿