南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南極大陸周回気球実験計画〔1,2〕におけるPPB6号気球(PPB#6)〔3〕の観測目的の一つは,同一の検出器を用いて未だに行われていないカットオフ・リジディティが低いところから高いところまでを連続的に測定する事にある。具体的には宇宙線中に存在するエネルギー領域が100MeV/nから500MeV/nまでのプロトンとヘリウムの存在量を精度良く観測し,さらに全く未測定のカスプ内での宇宙線粒子の存在量をも定量的に求めることである。この様な目的で,平成5年1月5日にPPB6号気球を第34次隊が昭和基地から放球した。今回の観測で得られた解析結果の一部を報告する。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
村上 浩之
理研仁科センター
-
森本 幸司
理化学研究所
-
山内 誠
宮崎大学工学部
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
西村 純
東大宇宙研
-
中川 道夫
大阪産業大学工学部
-
中川 道夫
大阪市立大学理学部
-
村上 浩之
立教大学理学部
-
高橋 保
大阪市立大学理学部
-
西村 純
神奈川大学工学部
-
河野 毅
理研
-
小玉 正弘
理化学研究所
-
村上 聡
大阪市立大学理学部
-
河野 毅
理化学研究所・宇宙放射線研究室
-
山極 巌
理化学研究所
-
国本 修司
大阪市立大学理学部
-
森本 幸司
立教大学理学部
-
村上 裕之
立教大理
-
村上 聡
大阪市立大学理学部宇宙線研究所
-
西村 純
原子核研究所
-
河野 毅
理化学研究所
-
西村 純
神奈川大学
-
山上 隆正
宇宙科学研
-
村上 浩之
立教大学理
関連論文
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- 大樹航空宇宙実験場における新しい大気球実験場
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-12 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT搭載焦点面検出器SD-CCDの開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- 重イオン粒子識別のための高時間分解能TOF検出器の開発
- 21pBS-2 シリコン検出器用電荷有感型前置増幅器のダイナミックレンジの拡大(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
- 南極周回気球塔載ELF/VLF帯波動観測機の開発
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aSH-1 CALET開発報告28 : 全吸収カロリメータの大ダイナミックレンジSi PIN-PD読み出しシステムの開発(22aSH 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pXF-4 陽子過剰核^Sのクーロン励起(不安定核(合同)I,28pXF 理論核物理領域,実験核物理領域合同,理論核物理領域)
- 成層圏における微生物採集
- サブミリ波によるHO_2の日変化観測
- スーパープレッシャー気球の開発と試験
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VI : かに星雲の偏光観測実験概要(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VIII : 検出器の性能(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-2 気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発(X 線, 宇宙線)
- 28aZE-1 オートスキャンによる一次電子観測用ECCの解析(4)(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- 南極周回気球 (PPB)
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- 9aSG-5 ^Be+α非弾性散乱にともなうγ線角度相関
- 29pSA-11 クーロン分解法による ^Si (p, γ)^P 反応の研究
- 29pSA-10 ^Al のクーロン分解反応の測定
- 25aWK-2 ^Si+^2H反応によるγ線スペクトロスコピー
- 26aSC-2 ^Oのクーロン分解反応による反応断面積の測定
- 26aSC-1 ^Oのクーロン分解反応による^N+p→^O+γ過程の反応率の測定
- 24aSK-5 ^Niのクローン励起
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IX : データ取得とテレメトリ・コマンド送受信システム(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-6 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発III : 開発の進捗状況(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IV : 主検出器の性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 高高度気球用2.8μm厚フィルムの開発(大気球研究報告)
- B500型気球の放球と飛翔(大気球研究報告)
- 超薄型高高度気球の開発 (BT1-3)
- 低高度宇宙通信実験システム
- 大型の薄型高高度気球 (BT 120-1)
- エバール気球
- 気球投下カプセルによる超音速パラシュートの実験
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- サブミリ波による成層圏O_3,ClOの観測(大気球研究報告)
- 15aSA-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発II(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-2 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- Cygnus X-1 の硬 X 線領域におけるスペクトル
- Cyg X-1 の硬 X 線領域における短時間変動について (II)
- Cygnus X-1 の硬 X 線領域における短時間変動について
- 気球による Cyg X-1 の時間変動の観測
- 25pSD-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線モニター(MAXI)用検出器と較正用X線ビームライン
- 南極昭和基地における成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [I] : 新たに開発された搭載機器および地上システム
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
- 超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
- 9pSA-7 GRB 残光の可視光観測装置 MIKOTS について
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- 4p-G-5 超新星1987aからの硬X線観測装置用CsI(Tl)-純粋CsIフォスウィッチ検出器の開発
- Her X-1 観測用新型硬 X 線検出器
- サブミリ波による成層圏O_3およびHClの観測(大気球研究報告)
- 音響光学素子を用いた気球搭載用小型分光器の開発(大気球研究報告)
- 28aSC-10 高感度ガンマ線分析装置の開発
- 25aWK-11 ^Nと^Oのクローン分解反応による反応断面積の測定
- GPS を利用した気球実験用高精度時計システムの開発
- ブラジルにおける大気球実験 : 1991 年度の報告とまとめ
- 29pSC-10 CALET開発報告36 : 全吸収カロリーメータPD読み出し前置回路の開発(29pSC 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-17 CALET開発報告13 : 気球実験用プロトタイプ検出器の性能(28pSD 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pXB-10 PPB-BETSのCERN-SPSによる性能テスト
- 23aTG-12 シミュレーションによる南極周回気球搭載用電子観測装置(Polar BETS)の開発
- 23aTG-10 宇宙用イメージ・インテンシファイヤー振動試験結果報告
- 23aTG-8 BETSによるバルーン高度でのガンマ線フラックスの観測'99、2000年
- BETS による 10GeV から 100GeV 領域での電子エネルギースペクトルの測定
- 2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線
- 23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測
- 31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係
- 31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について
- 8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
- 8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
- 29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
- 29a-PS-108 シンチレーションファイバーを用いたビームモニターの開発
- BETS-2 による高エネルギ : 電子観測
- 27a-ZH-6 「ようこう」衛星による太陽X線及びγ線の観測
- シンチレーティング・ファイバーを用いた一次電子観測装置
- ガンマ線バースト可視光残光の光度解析
- RIMOTSによるGRB041006の可視光残光の早期観測
- RIMOTSによるGRB030329可視光残光の観測
- X線天文衛星「ぎんが」によるI型セイファート銀河の観測
- 31a-YX-2 気球搭載用GeV領域ガンマ線観測装置の開発
- 29p-YX-4 BETS-2 気球実験データ解析
- インターネットが可能にした爆発天体の早期観測
- 26pSB-2 CsI(TI)シンチレータの光ダイオード読み出しを用いたγ線の偏極度測定装置の開発
- 南極域での大気硬X線の磁気地方時依存性
- 大気ニュートリノ・フラックス計算較正のためのBETSによる大気ガンマ線の観測
- 28aGN-6 不安定核分解反応測定のための広ダイナミックレンジ増幅回路開発(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 気球搭載型CALET プロトタイプ(bCALET-2)による電子・ガンマ線観測(大気球研究報告)