4p-G-5 超新星1987aからの硬X線観測装置用CsI(Tl)-純粋CsIフォスウィッチ検出器の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1988-09-16
著者
-
山上 隆正
宇宙研
-
山内 誠
宮崎大学工学部
-
中川 道夫
大阪産業大学工学部
-
中川 道夫
大阪市立大学理学部
-
桜井 敬久
山形大理
-
村上 浩之
立大理
-
中川 道夫
大坂市大理
-
山内 誠
大坂市大理
-
村上 裕之
立教大理
関連論文
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 30aSD-2 イメージングプレートからの即時発光の利用 II
- 28pSD-2 気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発(X 線, 宇宙線)
- 28aZE-1 オートスキャンによる一次電子観測用ECCの解析(4)(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
- 3p-D-10 天体硬X線/γ線バックグラウンド検出器 : Welcome-1(MkII)によるかにパルサーの観測
- 光電子飛跡撮像型宇宙X線偏光計の開発
- Cygnus X-1 の硬 X 線領域におけるスペクトル
- Cyg X-1 の硬 X 線領域における短時間変動について (II)
- Cygnus X-1 の硬 X 線領域における短時間変動について
- 気球による Cyg X-1 の時間変動の観測
- Her X-1 の気球観測
- 25pSD-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線モニター(MAXI)用検出器と較正用X線ビームライン
- 9pSA-7 GRB 残光の可視光観測装置 MIKOTS について
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- 4p-G-5 超新星1987aからの硬X線観測装置用CsI(Tl)-純粋CsIフォスウィッチ検出器の開発
- Her X-1 観測用新型硬 X 線検出器
- 23pB-13 比例計数管ガス増幅率のX線吸収位置への依存性II
- 宇宙硬 X 線偏向度検出器の構成についてのモンテカルロシミュレーション
- かに星雲X線源の月による掩蔽を利用した気球観測
- 7a-F-4 CYG X-1の時間変動の観測
- SCO X-1の軟X線の観測
- 3p-S-5 気球によるCyg,X-1の時間変動の観測
- 10p-C-8 CYG X-1 の硬X線の時間変化
- 3a-F-1 気球によるCYGX-1の時間変化の観測
- SCOX-1のモデル
- X線新星のエネルギースペクトル
- Sco X-1および新たに発生したX線源の観測 : K-9M-27,S-210-2による観測
- 23aTG-13 イメージングプレートからの即時発光の利用
- 超重粒子検出器としてのイメージングプレートの基礎特性
- 25pSE-8 イメージングプレートの基礎特性
- 31p-YE-10 重粒子線に対するイメージングプレートのレスポンス
- 28a-YK-4 キャピラリープレートを用いた撮像型X線検出器の基礎開発III
- 28a-YE-11 2600年前の鳥海神代杉年輪中の^14C濃度測定II
- 5a-H-5 イメージングプレートの気球搭載テスト
- 5a-H-1 2600年前の鳥海神代杉年輪中の^C濃度測定
- 4a-E-1 キャピラリーガス比例係数管によるX線光電子の撮像
- 2p-M-3 2600年前の杉年輪中の^C濃度測定II
- 31p-M-6 重粒子線に対するイメージングプレートの特性
- 23p-J-12 X線偏向度検出器としてのMSGCからのパルス波形解析
- 23p-J-9 キャピラリープレートを用いた撮像型X線検出器の基礎開発II
- 23a-H-9 宇宙線生成核種Be-7の年変動
- 23a-H-5 2600年前の杉年輪中の^C濃度測定
- 20a-H-2 イメージングプレートの宇宙線検出器への応用
- 31p-YX-6 Quantulusによる年輪中の^Cの測定II
- 28a-YY-9 キャピラリープレートを用いた撮像型X線検出器の基礎開発
- 28a-YY-8 X線偏向度検出器としてのMSGC基礎特性実験III
- 3p-BA-7 高感度固体試料用貭量分析系の導入と, 研究計画
- ブラジルにおける大気球実験 : 1991 年度の報告とまとめ
- 27a-ZH-9 1991年度ブラジルにおけるGX339-4の気球による観測
- MCP を用いた気球用高感度スターセンサーシステムの開発
- 27pXB-10 PPB-BETSのCERN-SPSによる性能テスト
- 23aTG-12 シミュレーションによる南極周回気球搭載用電子観測装置(Polar BETS)の開発
- 23aTG-10 宇宙用イメージ・インテンシファイヤー振動試験結果報告
- 23aTG-8 BETSによるバルーン高度でのガンマ線フラックスの観測'99、2000年
- 4a-G-8 硬X線偏向度検出器の開発II
- 20a-H-3 マススペクトロメーターによる地上での空気シャワー中の重い粒子の観測
- 31p-NG-5 ^Osの核準位構造について
- 10aSB-12 MAPMT を用いた硬 X 線偏光度検出器の基礎特性
- 5a-D-5 シンチレーティングファイバーを用いた一次電子観測装置のCCDカメラデータ処理システム
- 25pWJ-4 鳥海神代杉の年代測定と11年輪の^C濃度変動について
- 2pSK-7 木材年輪中^C濃度変動への地域影響
- ガンマ線バースト可視光残光の光度解析
- RIMOTSによるGRB041006の可視光残光の早期観測
- 29a-YJ-4 シンチファイバーによる電子観測(BETS-1)解析報告II : 画像データ
- 29p-K-5 シンチファイバーを用いた一次電子観測装置のリアルタイムモニターシステム
- 27pXB-12 第2フェルミ加速による宇宙線電子スペクトルの変化
- 2pSK-6 2600年前の鳥海神代杉年輪中の^C濃度測定
- 23aSE-2 2600年前の鳥海神代杉年輪中の^C濃度測定III
- 25aSE-1 1960年代の秋田杉年輪試料を用いた、山形大学高精度^C濃度測定法の評価
- 25pTG-4 広視野高エネルギーγ線望遠鏡の設計
- RIMOTSによるGRB030329可視光残光の観測
- X線天文衛星「ぎんが」によるI型セイファート銀河の観測
- 31a-YX-2 気球搭載用GeV領域ガンマ線観測装置の開発
- 29p-YX-4 BETS-2 気球実験データ解析
- 光電子飛跡撮像型宇宙X線偏光計の開発(2)
- 1p-Y-9 LDEFのマイクロクレータの分析(II)
- 1a-KE-1 銀河X線用大面積比例計数箱の開発
- 3p-B-12 マルチワイヤー型比例計数箱の特性
- 12p-D-1 anti用PR-counterつき比例計数箱
- 11aSK-3 キャピラリープレートの毛細管現象を利用した放射線検出器
- 5a-R-14 大型カロリメーターの建設
- 23pWJ-7 飛翔体搭載用キャピラリープレート撮像型X線検出器の開発
- 23pWJ-6 MSGCを応用した偏向X線検出器の開発
- 30aSH-8 TMAクエンチングガスによるキャピラリープレート撮像型X線検出器の撮像特性
- 低バックグラウンド比例計数管の開発
- 4p-BA-14 宇宙X線観測用低バックグラウンド比例計数管の試作 II
- 10〜100GeV領域におけるmuonのmultiple-pions productionの解析
- インターネットが可能にした爆発天体の早期観測
- 28p-YW-2 シンチファイバーによる一次電子観測 II
- ガンマ線バーストの観測
- 1p-SE-10 ガンマ線の観測
- 3a-FE-6 宇宙ガンマ線バーストの観測
- 30a-C-4 宇宙ガンマ線バーストの観測
- 南極域での大気硬X線の磁気地方時依存性
- 26pGAB-12 山形大学に導入したAMSシステムの現状I(26pGAB ビームモニタ・大強度ビーム・加速器応用,ビーム物理領域)
- 5a-R-13 大型比例計数箱
- 28aGP-3 ガス電子増殖による新型光検出器(28aGP 素粒子実験領域シンポジウム:先端的放射線検出器開発とその応用で拓かれる未来,素粒子実験領域)
- 超大型Scintillator : 宇宙線