X線天文衛星「ぎんが」によるI型セイファート銀河の観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
セイファート銀河の物理的状態を明らかにするために, 2つのI型セイファート銀河, MCG-6-30-15とNGC4051が「ぎんが」衛星に搭載された低バックグラウンドの大面積比例計数管により観測された。今回の観測により, 以下に記すような3つの新しい結果を得ることが出来た。(1) 50%を越えるような大きな振幅の変動が100∿300秒の短時間でも見つかった。これは今までの観測結果と比べ最も短時間での変動である。(2)両方の天体でスペクトル変動が見つかった。これはX線強度が増すとそのスペクトルの傾きが急になるというものである。このスペクトル変動は2-10keVの光度が約3∿4倍増加するのに相関して, 光子スペクトル指数がα≈1.7の付近で△α≈0.4∿0.5増加するということで説明できる。(3)MCG-6-30-15のX線スペクトルは, X線源の約60%を覆うような, 非常にコラム密度の高い(N_H≈6・10^<24>cm^<-2>)吸収物質が存在するということを小している。このような物質は, 多分, 中心核の近くにあると考えられる。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
関連論文
- 22aZJ-4 「すざく」衛星搭載硬X線検出器広帯域全天モニタ部(HXD-WAN)の現状(III)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-1 X線天文衛星「すざく」とGRB観測衛星SwiftによるGRB070328の初期放射とX線残光の観測(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- Cygnus X-1 の硬 X 線領域におけるスペクトル
- Cyg X-1 の硬 X 線領域における短時間変動について (II)
- Cygnus X-1 の硬 X 線領域における短時間変動について
- 気球による Cyg X-1 の時間変動の観測
- 25pSD-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線モニター(MAXI)用検出器と較正用X線ビームライン
- 9pSA-7 GRB 残光の可視光観測装置 MIKOTS について
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- 4p-G-5 超新星1987aからの硬X線観測装置用CsI(Tl)-純粋CsIフォスウィッチ検出器の開発
- Her X-1 観測用新型硬 X 線検出器
- 25aSG-9 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状 (II) 較正観測
- ガンマ線バースト可視光残光の光度解析
- 14aSF-10 RIMOTSによるGRB041006可視光残光の早期光度曲線(14aSF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ/X線・γ線 : ニュートリノ・ガンマ線バースト,宇宙線・宇宙物理領域)
- RIMOTSによるGRB041006の可視光残光の早期観測
- RIMOTSによるGRB030329可視光残光の観測
- X線天文衛星「ぎんが」によるI型セイファート銀河の観測
- インターネットが可能にした爆発天体の早期観測
- 南極域での大気硬X線の磁気地方時依存性
- 「すざく」衛星搭載広帯域全天モニタで検出されたガンマ線バーストのカタログの構築
- 15pRA-1 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状(X線,宇宙線)