村上 浩之 | 理研仁科センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 浩之
理研仁科センター
-
村上 浩之
立教大理
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
西村 純
東大宇宙研
-
笠原 克昌
早稲田大理工学研
-
湯田 利典
神奈川大工
-
岩佐 直仁
東北大理
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
村上 浩之
立教大学理学部
-
西村 純
東大理
-
峯村 俊行
理研
-
田村 忠久
神奈川大工
-
安藤 嘉章
立教大理
-
石原 正泰
理研仁科セ
-
長谷部 信行
早大
-
小林 正規
千葉工大
-
道家 忠義
早大理工総研
-
加藤 千尋
信州大理
-
宗像 一起
信州大理
-
日暮 祥英
理研
-
柳田 昭平
茨城大理
-
高島 健
早大理工総研
-
林 孝義
早大理工総研
-
竹花 直弘
早大理工総研
-
近藤 光志
愛媛大工
-
西村 純
東京大学
-
斎藤 芳隆
宇宙研
-
山上 隆正
宇宙研
-
家城 和夫
立教大理
-
菊池 順
早大理工総研
-
世良田 真来
立教大理
-
笠原 克昌
芝浦工大システム工
-
山田 嘉彦
茨城大理
-
小林 正規
早大理工総研
-
白井 秀和
早大理工総研
-
長谷部 信行
愛媛大工
-
柳町 朋樹
立大理
-
本林 透
理化学研究所
-
高島 健
Isas:jaxa
-
本林 透
理研仁科セ
-
米田 健一郎
理研仁科セ
-
斎藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
下浦 享
東大CNS
-
鳥居 祥二
神奈川大学工学部
-
齋藤 明登
東大CNS
-
山田 一成
理研仁科センター
-
本林 透
立教大理
-
柏木 利介
神奈川大学
-
栂野 泰宏
理研仁科セ
-
道正 新一郎
東大CNS
-
並木 道義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
黒川 明子
理研仁科センター
-
齋藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
栗田 和好
立教大理
-
久保 野茂
東大CNS
-
片寄 祐作
横浜国大工
-
柳澤 善行
理研仁科セ
-
山内 誠
宮崎大学工学部
-
武内 聡
理研
-
菅野 祥子
理研
-
國分 誠
立教大理
-
片寄 祐作
横国大工
-
今井 伸明
東大理
-
本林 透
理研
-
田村 忠久
神奈川大学
-
西村 純
宇宙科学研究所
-
中川 道夫
大阪産業大学工学部
-
中川 道夫
大阪市立大学理学部
-
近藤 洋介
東工大
-
久保野 茂
東大CNS
-
門倉 昭
国立極地研究所
-
村木 綏
甲南大
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
久保 敏幸
理研仁科センター
-
菊池 順
早稲田大学・理工学総合研究センター
-
中村 隆司
東工大理
-
柳沢 善行
理研
-
森本 幸司
理化学研究所
-
小澤 俊介
早稲田大理工学研
-
立山 暢人
神奈川大工
-
西田 篤弘
宇宙科学研究所
-
福田 直樹
理研仁科セ
-
竹下 英里
理研
-
野谷 将広
ANL
-
近藤 洋介
東工大理
-
松山 裕一
立教大院理
-
出道 仁彦
立教大院理
-
長谷川 浩一
立教大院理
-
松山 裕一
立教大理
-
今井 伸明
KEK
-
菅野 祥子
立教大理
-
竹下 英里
立教大理
-
上 浩二
東大理
-
小井 辰巳
放医研
-
大内 達美
神奈川大工
-
寺沢 敏夫
東大理
-
村木 綏
名大STE研
-
峯村 俊行
立教大理
-
山岸 久雄
国立極地研究所
-
西村 純
神奈川大工
-
Liu Zhong
理研
-
鈴木 裕武
立教大学理学部
-
内田 正美
大阪信愛女学院
-
山岸 久雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
飯嶋 一征
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
櫻井 博儀
理研仁科セ
-
青井 考
理研仁科セ
-
栂野 泰宏
立教大理
-
吉田 敦
理研
-
竹谷 篤
理研
-
山上 隆正
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
岩崎 弘典
東大理
-
吉田 光一
理研仁科センター
-
本林 透
理研仁科加速器センター
-
石川 和宏
東工大理
-
寺西 高
九大理
-
野谷 将広
東大CNS
-
鳥居 祥二
早大理工総研
-
柴田 槇雄
横浜国大工
-
吉田 敦
理研仁科セ
-
片寄 祐作
横浜国立大学工学研究院
-
本林 透
立大理
-
本林 透
立教大
-
本林 透
立教大学
-
海老原 祐輔
名古屋大学高等研究院
-
江尻 全機
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
古川 武
東工大理工
-
田中 真伸
高エ研
-
中村 隆司
東工大
-
小林 信之
東工大
-
田中 佳奈
東工大
-
佐藤 義輝
Seoul National Univ.
-
松下 昌史
立教大
-
古川 武
理研
-
松尾 由賀利
理研
-
久保木 隆正
埼玉大理
-
大田 晋輔
東大CNS
-
川畑 貴裕
京大理
-
佐藤 夏雄
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
鳥海 道彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
馬場 秀忠
理研仁科センター
-
小林 信之
東工大理
-
松下 昌史
立教大理
-
栂野 泰宏
理研・仁科センター
-
菊地 順
早大理工総研
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
清水 雄輝
早大理工研
-
井筒 直樹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
田中 真伸
Kek
-
中村 康範
大阪産業大学工学部
-
日比野 欣也
神奈川大工
-
鳥居 祥二
早稲田大理工学研
-
有働 慈治
神奈川大工
-
北村 尚
放医研
-
綱脇 恵章
大阪産業大学
-
水谷 興平
早稲田大理工学研:埼玉大
-
水谷 興平
埼玉大理
-
山田 一成
理研
-
武内 聡
理研仁科センター
-
近藤 洋介
理研
-
佐藤 義輝
東工大理工
-
斎藤 芳隆
ISAS JAXA
-
山上 隆正
ISAS JAXA
-
柴田 槇雄
横浜国立大学工学部
-
柴田 槇雄
横国大工
-
山岸 久雄
極地研
-
矢代 淳一
早大理工総研
-
井上 武
横浜国大工
-
赤池 陽水
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
村上 浩之
早大理工総研
-
有働 慈治
早大理工総研
-
小澤 俊介
早大理工総研
-
吉田 健二
芝浦工大
-
山田 雄介
立教大理
-
岡田 健介
立教大理
-
川畑 貴裕
理研
-
久米 直人
東工大理
-
Bishop Shawn
理研
-
塩田 良太
立教大理
-
田中 佳奈
東工大理
-
松尾 由加利
理研
-
Doornenbal Pieter
立教大理
-
中村 隆司
東工大院理工
-
Bishop S.
理研
-
松尾 由香利
理研
-
熊谷 秀和
理研
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
斉藤 芳隆
Isas Jaxa
-
福田 真実
大阪産業大学工学部
-
平田 憲司
大阪産業大学工学部
-
門倉 昭
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
籠谷 正則
大阪産業大学工学部
-
中村 智一
名古屋大学理学部
-
小野 孝
大阪産業大学工学部
-
友淵 義人
大阪産業大学工学部
-
山本 幹生
宮崎大学工学部
-
川崎 朋実
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
著作論文
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 21pBS-2 シリコン検出器用電荷有感型前置増幅器のダイナミックレンジの拡大(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
- 22aSH-1 CALET開発報告28 : 全吸収カロリメータの大ダイナミックレンジSi PIN-PD読み出しシステムの開発(22aSH 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pXF-4 陽子過剰核^Sのクーロン励起(不安定核(合同)I,28pXF 理論核物理領域,実験核物理領域合同,理論核物理領域)
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- 9aSG-5 ^Be+α非弾性散乱にともなうγ線角度相関
- 29pSA-11 クーロン分解法による ^Si (p, γ)^P 反応の研究
- 29pSA-10 ^Al のクーロン分解反応の測定
- 25aWK-2 ^Si+^2H反応によるγ線スペクトロスコピー
- 26aSC-2 ^Oのクーロン分解反応による反応断面積の測定
- 26aSC-1 ^Oのクーロン分解反応による^N+p→^O+γ過程の反応率の測定
- 24aSK-5 ^Niのクローン励起
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 南極域での大気硬 X 線の強度変動
- 南極域におけるプロトンとヘリウムの観測
- 28aSC-10 高感度ガンマ線分析装置の開発
- 25aWK-11 ^Nと^Oのクローン分解反応による反応断面積の測定
- 29pSC-10 CALET開発報告36 : 全吸収カロリーメータPD読み出し前置回路の開発(29pSC 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-17 CALET開発報告13 : 気球実験用プロトタイプ検出器の性能(28pSD 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pXB-10 PPB-BETSのCERN-SPSによる性能テスト
- 23aTG-12 シミュレーションによる南極周回気球搭載用電子観測装置(Polar BETS)の開発
- 23aTG-10 宇宙用イメージ・インテンシファイヤー振動試験結果報告
- 23aTG-8 BETSによるバルーン高度でのガンマ線フラックスの観測'99、2000年
- BETS による 10GeV から 100GeV 領域での電子エネルギースペクトルの測定
- 2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線
- 23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測
- 31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係
- 31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について
- 8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
- 8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
- 29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
- BETS-2 による高エネルギ : 電子観測
- シンチレーティング・ファイバーを用いた一次電子観測装置
- 31a-YX-2 気球搭載用GeV領域ガンマ線観測装置の開発
- 29p-YX-4 BETS-2 気球実験データ解析
- 26pSB-2 CsI(TI)シンチレータの光ダイオード読み出しを用いたγ線の偏極度測定装置の開発
- 南極域での大気硬X線の磁気地方時依存性
- 大気ニュートリノ・フラックス計算較正のためのBETSによる大気ガンマ線の観測
- 28aGN-6 不安定核分解反応測定のための広ダイナミックレンジ増幅回路開発(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 気球搭載型CALET プロトタイプ(bCALET-2)による電子・ガンマ線観測(大気球研究報告)