大気球搭載用水晶制御 FM 送信機
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A crystal-controlled transmitter has been developed for a telemetry system of a scientific balloon experiment. The transmitter is designed to send 16kHz PCM data or black and white TV camera signals by FM modulation. A carrier frequency of the transmitter is controlled by a PLL circuit and can be adjusted from 1670MHz to 1690MHz. The nominal out-put power is 0.5W and it can be easily increased to 5W by adopting a power booster amplifier. In order to eliminate EMI noise effect, the main unit of the transmitter is contained in a small aluminum case. It also serves as an effectve heat sink. The antenna unit is attached to a frame of a gondola and connected to the main unit through a coaxial cable. The transmitter was applied to 15 balloon flights and all worked well. The frequency drift was smaller than 16kHz nominal under the temperature condition in a stratosphere. The transmitter is expected to become one of the standare instrument for scientific balloon experiments.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
矢島 信之
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所
-
松坂 幸彦
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所気球工学部門
-
国谷 紀夫
明星電気株式会社開発室
-
櫻井 久紀
明星電気株式会社開発室
-
太田 茂雄
宇宙科学研
-
山上 隆正
宇宙科学研
関連論文
- 新しい気球管制冗長系テレメータ・コマンドシステムの開発(大気球研究報告)
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- PLDによる気球搭載PCMコマンドデコーダの開発(大気球研究報告)
- 大樹航空宇宙実験場における新しい大気球実験場
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-12 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT搭載焦点面検出器SD-CCDの開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- 南極周回気球塔載ELF/VLF帯波動観測機の開発
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 成層圏における微生物採集
- サブミリ波によるHO_2の日変化観測
- スーパープレッシャー気球の開発と試験
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VI : かに星雲の偏光観測実験概要(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VIII : 検出器の性能(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-2 気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発(X 線, 宇宙線)
- 28aZE-1 オートスキャンによる一次電子観測用ECCの解析(4)(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
- 超薄膜型高高度気球の開発(BT'30-1) (大気球研究報告)
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- 南極周回気球 (PPB)
- 第30次南極地域観測隊(1989-1990)におけるPPB実験結果の 一考察(英文)
- 日中大洋横断気球実験 : 第 2,第 3 年度の実験と 3 年間のまとめ
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- ガスジェットによる大型ゴンドラの方向制御
- 遠距離長時間観測用追尾受信装置
- 日中大洋横断気球
- 大型実験体による無重力実験
- 新ブーメラン気球
- 大気球による無重力実験
- 立て上げ放球法
- 放球用台車
- リレー気球
- 2003年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IX : データ取得とテレメトリ・コマンド送受信システム(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 高高度気球用2.8μm厚フィルムの開発(大気球研究報告)
- B500型気球の放球と飛翔(大気球研究報告)
- GPSアルゴスシステム (大気球研究報告)
- 超薄型高高度気球の開発 (BT1-3)
- 低高度宇宙通信実験システム
- 大型の薄型高高度気球 (BT 120-1)
- エバール気球
- 気球投下カプセルによる超音速パラシュートの実験
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- 音響光学素子を用いた気球搭載用小型分光器の開発(大気球研究報告)
- 大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験(大気球研究報告)
- ブラジルにおける大気球実験 : 1991 年度の報告とまとめ
- ETS-V を用いた大気球データ通信実験
- 高い耐圧性を有する気球の設計原理と飛翔テスト
- 3次元ゴアデザインによるスーパープレッシャー気球の開発
- 飛翔中のコマンド受信機の動作電波環境
- プログラムブーメラン気球
- ブーメラン気球 II
- B_-1号機飛しょう性能試験
- 超薄膜ポリエチレンを用いた高高度気球の開発
- 気球用巻下げ機
- 新しいコマンドシステムについて
- BETS-2 による高エネルギ : 電子観測
- 気球によるグライディングパラシュート飛翔制御試験
- 気球ゴンドラの方位角制御の不安定要因とその安定化
- 大気球移動観測車
- 気球上昇計による気球高度オートコントロール
- 気球切離しコマンド機能の二重化 : 航空保安用コマンドシステムの開発
- 大気球塔載用改良 Gill 型プロペラ式風速計
- 南極周回気球に搭載したハウスキーピング機器の結果
- 長時間フライト(パトロール気球)
- パトロール気球
- プログラムブーメラン気球II
- アルゴスシステムの気球利用試験
- ノルウェーにおけるオーロラ X 線の観測(1985 年)
- 大気球搭載用 TV 伝送装置
- リアクションホイールによる姿勢制御
- 大気球搭載用巻下げ機
- ブーメラン気球
- 超薄型高高度気球用 PCM コマンド
- 高々度観測用気球
- 「よじれリアクション」制御方式
- 大気球搭載用水晶制御 FM 送信機
- モザイク型Si(Li)半導体検出器によるオーロラX線撮像観測計画
- GPSアルゴスシステム
- マイクロ波散乱計
- 超薄型高高度気球による世界最高気球高度記録の達成(BU60-1)
- 超薄膜型高高度気球の開発(BT'30-1)
- ドップラー音波レーダー
- 大型放球装置を使用した大気球の放球
- 薄膜型高高度気球の新放球法(パッキング放球方式)
- 大気球製作用新型ベルトシーラ
- 菱目の網を被せたスーパープレッシャー気球(大気球研究報告)
- 俵型スーパープレッシャー気球の開発(大気球研究報告)
- 薄膜型高高度気球の新しい放球法の開発
- 大型気球製作用新型ベルトシ-ラの開発
- 大気球搭載用電動昇降機
- スーパープレッシャー気球とゼロプレッシャー気球を組み合わせたタンデム気球の開発 I(大気球研究報告)