遠距離長時間観測用追尾受信装置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sanriku Balloon Center has been equipped with new balloon tracking and receiving facilities. A new tracking antenna, with a diameter of 3.6m, is placed at Ohkubo-yama, at a height of 826m above sea level. The tracking from Ohkubo-yama has significantly improved the balloon tracking range, especially for the north direction. The Ohkubo-yama station and the SBC main building in the launching field are connected each other by microwave links and optical-fiber links, utilizing the SBC receiving station as a relay terminal. Balloon trajectory monitor, telecommand transmission, and telemetry data reception are carried out in the SBC main building. The Ohkubo-yama station is operated by remote controls.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
並木 道義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
秋山 弘光
宇宙科学研究所
-
岡部 選司
宇宙科学研究所
-
小口 倫弘
明星電気株式会社
-
兼田 章二
明星電気株式会社
-
大家 信彦
明星電気株式会社
-
藤井 正美
宇宙科学研究所
-
岡部 選司
宇宙科学研
-
藤井 正美
Faculty Of Engineering Aomori University
関連論文
- 新しい気球管制冗長系テレメータ・コマンドシステムの開発(大気球研究報告)
- PLDによる気球搭載PCMコマンドデコーダの開発(大気球研究報告)
- 大樹航空宇宙実験場における新しい大気球実験場
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- 東支那海横断気球の実現性に関する気象学的考察
- 成層圏における微生物採集
- サブミリ波によるHO_2の日変化観測