小野 高幸 | 国立極地研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小野 高幸
国立極地研究所
-
小野 高幸
東北大・理
-
小野 高幸
東北大学大学院理学研究科
-
小野 高幸
東北大 大学院理学研究科
-
熊本 篤志
東北大学大学院理学研究科
-
山口 靖
名大院・環境
-
山口 靖
名古屋大
-
山口 靖
名古屋大学
-
山路 敦
京都大学大学院理学研究科
-
中川 広務
東北大学
-
中川 広務
東北大学大学院理学研究科
-
小林 敬生
韓国地質資源研究院
-
大家 寛
福井工業大学工学部宇宙通信工学科
-
笠原 禎也
金沢大学総合メディア基盤センター
-
春山 純一
JAXA/ISAS
-
春山 純一
ISAS JAXA
-
江尻 全機
国立極地研究所
-
平澤 威男
国立極地研究所
-
佐藤 夏雄
国立極地研究所
-
宮岡 宏
国立極地研究所
-
山路 敦
京都大学
-
大竹 真紀子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
山岸 久雄
国立極地研究所
-
山岸 久雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
寺田 直樹
東北大学
-
秋山 弘光
宇宙科学研究所
-
藤井 良一
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
佐藤 夏雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
飯島 雅英
東北大学大学院理学研究科
-
山口 靖
名古屋大学大学院環境学研究科
-
小原 隆博
文部省宇宙科学研究所
-
高島 健
JAXA-ISAS
-
荒木 博志
国立天文台・RISE
-
松永 恒雄
国立環境研究所
-
大竹 真紀子
JAXA/ISAS
-
佐々木 晶
東大 大学院理学系研究科
-
門倉 昭
国立極地研究所
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構
-
山口 靖
名古屋大学 大学院環境学研究科
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
笠羽 康正
東北大学大学院理学研究科
-
門倉 昭
極地研
-
鶴田 浩一郎
宇宙科学研究所
-
矢島 信之
宇宙科学研究所
-
鶴田 浩一郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
大家 寛
東北大学理学部
-
小玉 正弘
理化学研究所
-
岡田 達明
Isas:jaxa
-
渡辺 俊樹
名古屋大学
-
笠羽 康正
東京工業大学
-
高島 健
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
芳野 赳夫
電気通信大学電子工学科
-
芳野 赳夫
電気通信大学応用電子工学科
-
大家 寛
福井工大
-
熊本 篤志
東北大・理
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙プラズマ研究系
-
荒木 博志
国立天文台
-
高島 健
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙プラズマ研究系
-
森岡 昭
東北大学大学院理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
中村 良介
産業総合研究所
-
宮本 英明
東京大学総合研究博物館
-
本田 秀之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
野田 寛大
国立天文台・RISE
-
花田 英夫
国立天文台・RISE
-
並木 則行
千葉工業大学 惑星探査研究センター
-
長谷部 信行
早大
-
宮本 英昭
東大
-
小川 佳子
会津大
-
廣井 孝弘
ブラウン大
-
武田 弘
千葉工大
-
Sasaki S
National Astronomical Observatory
-
佐々木 晶
東京大学理学系地質学教室
-
麻生 武彦
国立極地研究所
-
渋谷 秀敏
熊本大学
-
長谷部 信行
早稲田大
-
鳥海 道彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
並木 道義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
高島 健
ISAS JAXA
-
松岡 彩子
ISAS JAXA
-
長谷部 信行
早大理工研
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
横田 勝一郎
ISAS,JAXA
-
綱川 秀夫
Department of Earth and Planetary Sciences, Tokyo Institute of Technology
-
渋谷 秀敏
Department of Earth Science, Kumamoto University
-
清水 久芳
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
春山 純一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
春山 純一
宇宙開発事業団 月利用研究センター
-
春山 純一
Nasda
-
大竹 真紀子
Jaxa
-
大竹 真紀子
Nasda
-
大竹 真紀子
Isas:jaxa
-
岡田 達明
ISAS
-
長谷部 信行
早稲田大・理工総研
-
並木 則行
九州大・理
-
綱川 英夫
東工大・地惑
-
杉原 孝充
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
麻生 武彦
極地研
-
高島 健
Isas:jaxa
-
小嶋 浩嗣
京都大学生存圏研究所
-
西村 純
宇宙科学研究所
-
坂野井 健
東北大学大学院理学研究科
-
石原 吉明
東北大学大学院理学研究科
-
松岡 彩子
宇宙航空研究開発機構
-
江尻 全機
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
大家 寛
福井工業大学宇宙通信工学科
-
橋本 岳
静岡大学 工学部
-
安陪 稔
福山大学
-
吉川 一朗
東京大学理学部
-
横田 勝一郎
独立行政法人情報通信研究機構電磁波計測部門
-
並木 道義
宇宙科学研究所
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所
-
松坂 幸彦
宇宙科学研究所
-
本田 秀之
宇宙科学研究所
-
岡部 選司
宇宙科学研究所
-
国分 征
東京大学理学部
-
藤井 良一
名大STE研究所
-
鳥海 道彦
宇宙科学研究所
-
西村 純
神奈川大学工学部
-
小玉 政弘
山梨医科大学
-
福西 浩
東北大学理学部
-
利根川 豊
東海大学工学部
-
藤井 良一
国立極地研究所
-
太田 茂男
宇宙科学研究所
-
小玉 正弘
山梨医科大学
-
花田 英夫
国立天文台
-
橋本 岳
静岡大学農学部
-
HANADA Hideo
National Astronomical Observatory of Japan
-
安部 稔
京都大学大学院工学研究科
-
小野 高幸
東北大
-
加藤 賢一
東海大学工学部航空宇宙学科
-
三好 由純
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
塩川 和夫
名古屋大学
-
太田 茂雄
宇宙科学研究所気球工学部門
-
小野 高幸
東北大学理学部
-
小玉 正弘
山梨医科大学物理学
-
関 華奈子
名古屋大学
-
田口 真
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
武田 弘
千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
橋本 弘蔵
京大工
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
横田 勝一郎
Isas Jaxa
-
浅村 和史
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
綱川 秀夫
東京工業大学大学院理工学研究科
-
松島 政貴
東京工業大学大学院理工学研究科
-
長妻 努
情報通信研究機構
-
山路 敦
京都大学理学研究科地球惑星科学
-
岡田 達明
宇宙科学研究所惑星研究系
-
山路 敦
京大
-
林 幹治
東京大学理学部地球物理研究施設
-
巻田 和男
拓殖大学工学部
-
中城 智之
福井工業大学宇宙通信工学科
-
岩川 琢哉
福井工業大学宇宙通信工学科
-
伊藤 晃
福井工業大学宇宙通信工学科
-
林 幹治
東京大学理学部
-
福西 浩
国立極地研究所
-
北里 宏平
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
國武 学
通信総合研究所
-
Saemundsson Thorestein
Science Institute, University of Iceland
-
國武 学
郵政省通信総合研究所
-
長谷中 利昭
熊本大学大学院自然科学研究科
-
岡田 敏美
名古屋大学空電研究所
-
押上 祥子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
押上 祥子
名大
-
小林 敬生
KIGAM
-
小林 敬生
東北大・東北アジア研究センター
-
三浦 悟
東北大学理学部
-
浅村 和史
Isas Jaxa
-
平田 成
会津大
-
薮 哲郎
京都大学工学部
-
小原 隆博
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
岡野 章一
Graduate School Of Science Tohoku University
-
塩川 和夫
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
杉原 孝充
JAMSTEC
-
野田 寛大
天文台
-
春山 純一
ISAS/JAXA
-
麻生 武彦
京都大学工学部電気工学教室
-
諸田 智克
金沢大学大学院自然科学研究科
-
野田 寛大
自然科学研究機構国立天文台RISE月探査プロジェクト
-
渋谷 秀敏
Department Of Earth Science Kumamoto University
-
森岡 昭
東北大学理学部
-
小林 香
東北大学理学部
-
飯島 雅英
東北大学理学部
-
小原 隆博
宇宙科学研究所
-
土屋 史紀
東北大学大学院理学研究科附属惑星プラズマ・大気研究センター
-
長谷中 利昭
熊本大
-
岩崎 晃
東京大学
-
佐々木 晶
国立天文台
-
宮本 英昭
東京大学
-
平原 聖文
東京大学理学部
-
西村 純
神奈川大学
-
佐竹 龍介
電気通信大学
-
安陪 稔
京都大学工学部
-
佐々木 晶
東大・理
-
浅田 智朗
会津大学
-
佐伯 和人
阪大
著作論文
- 長距離基線干渉計による木星デカメータ電波源の位置決定法
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 南極周回気球放球オペレーション
- 南極周回気球 (PPB)
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- 月の起源・進化・テクトニクス
- 木星電波探査用超軽量デジタル受信機の基礎研究
- 1992年アイスランド共役点観測と現状
- 「かぐや」搭載月レーダーサウンダー(LRS)による月地下探査及び自然波動観測
- O-153 かぐや(SELENE)搭載月レーダサウンダー(LRS)による地質構造の観測(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- BK-1-6 SELENE搭載月レーダサウンダ(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- ロケットを用いたプラズマ波動波数計測
- BI-1-4 「かぐや」の成果について : 宇宙プラズマ分野(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- プラズマ波動及び波動励起観測実験 (PWS) による宇宙プラズマ波動観測 : あけぼの (EXOS-D) における PWS 観測装置と初期観測結果
- 多波長フォトメーター観測による降下電子エネルギーパラメーター の推定
- 単色光撮像システムによるオーロラ観測とデータ処理
- アイスランド・オーロラステレオ観測と画像のトモグラフィ解析
- 地上光学観測による降下電子エネルギーパラメータの特性及び 加速機構推定への応用
- じきけん(EXOS-B)SPW実験により検出される磁気圏プラズマの流れ
- 共役点オーロラ画像処理システムの開発
- 日本-ノルウェー国際共同大気球観測報告
- 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻太陽惑星空間系領域の学生の受け入れに対する御礼
- ジオスペース探査ERG計画(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- S13-03P レーダーサウンダと地形カメラの観測に基づく衝突クレーター周辺における月表層の誘電率分布の推定(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- P029 月の海の層構造 : MIデータを用いたLRS反射面の同定(ポスターセッション3)
- P210 かぐやLRSデータを用いた月の溶岩噴出量の見積(ポスターセッション2)
- 127 月レーダサウンダー(LRS)データに基づく月の海の地下反射面分布(オーラルセッション5 月III)
- P207 レーダーサウンダデータのマイグレーション処理の試み(ポスターセッション2)
- 126 LRSデータから推定される月西部海域/地下境界面の特徴(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- SP7 月探査周回衛星による月地下探査並びに太陽・惑星電波観測計画(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 月の地下エコー検出のためのLRSデータ解析方法の検討
- P1-05 かぐやによる5MHzでの月表面アルベドの全球マッピング(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-04 かぐやLRSデータに基づく月表側の火成活動の再解釈(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-02 SELENEによる衝突クレーターの観測に基づいた月玄武岩層の誘電率と空隙率の推定(ポスターセッション1,ポスター発表)