日本-ノルウェー国際共同大気球観測報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告は, 北欧における国際共同大気球観測3カ年計画の第2年次として, ノルウェー国において実施した大気球実験の経過と初期解析結果についてである。1982年3月19日および20日, ノルウェー国Stamsund (68°09′N, 13°46′E)において,オーロラ粒子降下と, それに関連した超高層物理現象を研究するため, 観測気球2基による実験を行った。実験は, 2基とも成功し, オーロラサブストーム時の電離層電場の変化, VLF電波の伝搬状態。X線microburst現象について, 良好な観測結果を得た。さらに3月4日より3月25日まで, ノルウェー国Andoya (69°18′N, 16°01′E)において, オーロラ活動に伴う, 超高層物理現象の地上観測をも実施した。
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- A162 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状Current Status of Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 南極域における低VHF帯トーン伝送実験(宇宙利用システム)
- 南極周回気球によるELF/VLF放射の観測
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- トーン信号伝送による南極大陸の流星バースト通信路の観測実験について(測位・航法及び一般)
- 南極における流星バースト通信を用いたデータ伝送実験について(測位・航法及び一般)
- 南極周回気球塔載ELF/VLF帯波動観測機の開発
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- 南極周回気球放球オペレーション
- 南極周回気球 (PPB)
- 南極周回気球(PPB)将来計画1991-1993
- 2003年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 2004年南極周回気球実験(大気球研究報告)
- 自然VLF放射強度と銀河雑音電波吸収(CNA)の相関関係を用いた下部電離層電子密度の推定(英文)
- 南極自然ELF/VLF波動多点観測の初期報告(研究速報)
- 第45次南極地域観測隊における流星バースト通信によるデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- B-2-35 南極におけるVHF帯域電波伝搬路の統計的性質(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-34 南極大陸におけるMBCトーン送受信実験結果の解析(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-33 南極における2種のMBCシステムによるデータ伝送実験結果の比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-32 MBCシステムRANDOMによる南極地域でのデータ伝送実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 第43, 44次南極地域観測隊における流星バースト通信設備を用いたデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- プンタアレナスにおける紫外線・イメージンクリオメータ観測
- 南極における流星バースト通信実験(測位・航法及び一般)
- B-2-13 南極大陸における MBC トーン送受信実験の中間報告
- B-2-12 南極大陸における MBC データ伝送実験結果の中間報告
- A451 南極昭和基地大型大気レーダー計画Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- 月の起源・進化・テクトニクス
- 月周回衛星搭載レーダーサウンダーによる月表層テクトニクスの観測計画
- SB-1-5 SELENE 月レーダサウンダ (LRS) による月極域の 2D-SAR ポラリメトリ観測
- 1992年アイスランド共役点観測と現状
- 「かぐや」搭載月レーダーサウンダー(LRS)による月地下探査及び自然波動観測
- O-153 かぐや(SELENE)搭載月レーダサウンダー(LRS)による地質構造の観測(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- BK-1-6 SELENE搭載月レーダサウンダ(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- SELENE衛星搭載HF帯(5MHz)FMCWレーダによる月地下探査と月面SAR観測およびInSAR観測
- SELENE衛星搭載HF帯(5MHz)FMCWレーダによる月地下探査と月面SAR観測およびInSAR観測
- SELENE衛星搭載HF帯(5MHz)FMCWレーダによる月地下探査と月面SAR観測およびInSAR観測
- VHF data transmission experiments using MBC equipment conducted during the period from JARE-43 to JARE-45
- Meteor Burst Communications in Antarctica : Description of Experiments and First Results(Terrestrial Radio Communications)
- BI-1-4 「かぐや」の成果について : 宇宙プラズマ分野(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- S-310JA-1,2号機によるVLF自然電磁波プラズマ波の測定(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- プラズマ波動及び波動励起観測実験 (PWS) による宇宙プラズマ波動観測 : あけぼの (EXOS-D) における PWS 観測装置と初期観測結果
- High energy electron observation by Polar Patrol Balloon flight in Antarctica
- Auroral zone X-ray pulsations associated with VLF pulsations: B15-3N balloon experiment
- Polar Patrol Balloon experiment in Antarctica during 2002-2003
- 多波長フォトメーター観測による降下電子エネルギーパラメーター の推定
- 単色光撮像システムによるオーロラ観測とデータ処理
- アイスランド・オーロラステレオ観測と画像のトモグラフィ解析
- Observations of hard X-rays of auroral origin with Polar Patrol Balloons No. 8 and 10
- Experiments on meteor burst communications in the Antarctic
- MHD wave characteristics inferred from correlations between X-rays, VLF, and ULFs at Syowa Station, Antarctica and Tjornes, Iceland (L-6)
- Correlations between X-rays, VLF emissions and magnetic pulsations observed at Syowa-Tjornes conjugate-pair stations near L 〜 6 (extended abstract)
- X-ray intensity, ozone density, and VLF wave intensity observed by scientific balloon experiments at Esrange
- イメージングリオメーター吸収画像QLシステムの開発
- イメージングリオメーターの開発
- ULF waves and magnetic field characteristics in the polar cusp observed at Godhavn
- 大気球によるオーロラ X 線発生領域の移動およびエネルギー依存性空間分布の観測
- Characteristics of polar mesosphere summer echoes observed with oblique incidence HF radars at Syowa Station
- E region echoes observed with the Syowa HF radar under disturbed geomagnetic conditions
- Implications of statistics of near-range Doppler velocity observed with the Syowa East HF radar
- Statistical study of Doppler velocity and echo power around 75゜ magnetic latitude using data obtained with the Syowa East HF radar in 1997
- Simultaneous quasi-periodic optical and HF radar signatures observed in the postnoon sector
- Statistical analysis of echo power, Doppler velocity and spectral width obtained with the Syowa South HF radar
- Polar cap patches and auroral blobs observed with Antarctic HF radars: Preliminary results
- Averaged pattern of ionospheric echo region and convection: Initial results from the Syowa Station HF radar
- Foreword
- HF radar experiment at Syowa Station for the study of high-latitude ionosphere-2: A capability (extended abstract)
- Spatial Characteristics of Bremsstrahlung X-Rays Associated with VLF Emissions
- Auroral X-ray images observed by B15-3 balloon over Syowa Station, Antarctica
- EXOS-C衛星搭載プラズマサウンダーを用いた赤道域電離圏密度構造の研究
- 地上光学観測による降下電子エネルギーパラメータの特性及び 加速機構推定への応用
- 掃天型リオメーターの開発
- 南極における超高層観測用無人観測施設-IMS 期間 (1976-1978) の地上多点観測-
- Localization of VLF ionospheric exit point by comparison of multipoint ground-based observation with full-wave analysis
- Unmanned Magnetometer Network Observation in the 44th Japanese Antarctic Research Expedition: Initial Results and an Event Study on Auroral Substorm Evolution
- Cusp-latitude conjugate ionospheric absorption associated with increase of solar wind dynamic pressure during strong northward IMF-a case study
- A new method for monitoring and removing SuperDARN radar DC offsets
- New sounding modes for SuperDARN HF radars
- 共役点オーロラ画像処理システムの開発
- MT-135JA 気象ロケット実験報告(JARE-26)
- Geomagnetic Field Observation Using Fluxgate Magnetometer System Onboard Balloons in Antarctica
- Postnoon aurora observed at Zhongshan Station, Antarctica - A case study -
- 昭和基地-アイスランド地磁気共役点長期観測から得られたELF/VLF放射の太陽活動度依存性, 季節変化, 日変化及び週末効果
- オーロラ帯イメージングリオメータで観測された地磁気共役点緯度の季節変化 (英文)
- MF radar observations of antarctic mesosphere and lower thermosphere
- Fast equatorward separatrix motion in the nightside ionosphere just prior to substorm onsets (extended abstract)
- Localized bursty plasma flow in the nightside ionosphere ─Implication for distant tail reconnection (extended abstract)
- マルチタスクOSを用いたイメージングリオメータ制御部の開発
- 第26次南極地域観測隊で打ち上げるオーロラ探査ロケット: 観測計画(英文)
- 日本-ノルウェー国際共同大気球観測報告
- Foreword
- ジオスペース探査ERG計画(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- P210 かぐやLRSデータを用いた月の溶岩噴出量の見積(ポスターセッション2)
- 127 月レーダサウンダー(LRS)データに基づく月の海の地下反射面分布(オーラルセッション5 月III)
- P207 レーダーサウンダデータのマイグレーション処理の試み(ポスターセッション2)
- 126 LRSデータから推定される月西部海域/地下境界面の特徴(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- SP7 月探査周回衛星による月地下探査並びに太陽・惑星電波観測計画(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 月の地下エコー検出のためのLRSデータ解析方法の検討