A162 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状Current Status of Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-31
著者
-
堤 雅基
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
冨川 喜弘
国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所
-
麻生 武彦
国立極地研究所
-
佐藤 薫
東京大学大学院理学系研究科
-
佐藤 薫
東大院理
-
堤 雅基
極地研
-
佐藤 亨
京大院情報
-
中村 卓司
極地研
-
齊藤 昭則
京大院理
-
冨川 喜弘
極地研
-
西村 耕司
極地研
-
山岸 久雄
極地研
-
麻生 武彦
極地研
-
江尻 全機
極地研
-
山内 恭
極地研
-
佐藤 亨
京都大学
-
佐藤 亨
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
Seto Tri
京大生存研
-
山岸 久雄
国立極地研究所
-
佐藤 亨
京大工
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
佐藤 薫
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
江尻 全機
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所総合研究大学院大学極域科学専攻
-
堤 雅基
極地研究所
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
佐藤 亨
京大生存研:bppt
-
佐藤 亨
Bppt
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
-
Nakamura T
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
佐藤 薫
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
佐藤 薫
東大 大学院
-
冨川 喜弘/佐藤
情報・システム研究機構国立極地研究所/東京大学大学院理学系研究科
-
山内 恭
国立極地研究所:総研大極域科学専攻
-
西村 耕司
情報・システム研究機構
-
佐藤 薫
東京大学
-
堤 雅基
国立極地研究所:総合研究大学院大学極域科学専攻
関連論文
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第4回総会報告
- エアロゾルゾンデによる極成層圏雲観測 : エアロゾルゾンデ内でのPSC粒子の変質の可能性について
- 第1回国際北極研究シンポジウム報告 : 温暖化により激変する北極圏
- 小型クライオサンプラーを用いた昭和基地での成層圏大気採取実験:第49次隊実験報告
- A162 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状Current Status of Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- A161 南極昭和基地で観測されたODEs : 海氷圏生物地球化学の展開に向けて(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- A104 JARE48によるIPY2007-2008期間の南極昭和基地における観測(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- D306 中間圏一日潮汐波による運動量輸送(中層大気・対流圏界面)
- AGUチャップマン会議"Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids"の報告
- 2.1. 「南極大気・物質循環観測」のねらいと今後の課題(2. 第V期南極観測隊の成果)(2003年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- A111 南極域におけるブロッキング後の総観規模場の変化とドームふじ基地の雲・降水(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- J-Tクーラーを用いた小型成層圏大気クライオサンプラーの開発
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 地球惑星連合2010年大会「最新の大気科学」北極圏の気候変動セッション報告(研究会報告)
- 気球搭載用水晶摩擦気圧計の開発とBU30-5号機による性能実証試験
- A164 成層圏突然昇温に伴う電離圏E層ダイナモの変化(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- A461 オゾン層状構造と南極オゾンホール内への質量輸送II(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- A306 金星気象衛星による金星雷・大気光観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- Venus Climate Orbiter 搭載 雷・大気光カメラの開発
- A210 中高緯度対流圏界領域における高安定度・物質濃度勾配の形成機構(中層大気)
- スバルバールとドーム基地上空で検出した極成層圏雲(PSC)の層構造について
- ドームふじにおけるOPCとライダーによる極成層圏雲の観測(1)
- 南極大陸上空における極成層圏雲の変動について
- 南極昭和基地での係留気球を用いた下部対流圏エアロゾル観測の報告
- 南極上空の成層圏大気採取用グラブサンプリング装置の開発(英文)
- D163 南半球極域重力波の発生源の研究(中層大気)
- D161 高分解能大気大循環モデルを用いた中高緯度対流圏界領域の解析(中層大気)
- A466 T213L256大気大循環モデルを用いた冬季高緯度中間圏4日波の研究(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- A456 高解像度気候モデルを用いた中層大気の大気重力波の研究(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- D305 T213L256大気大循環モデルを用いた内部重力波と中層大気大循環の研究(中層大気)
- D304 高解像度気候モデルを用いた冬半球亜熱帯成層圏界面に現れる気温極大の解析(中層大気)
- B165 極渦時間発展の改良ラグランジュ平均解析(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- P317 改良ラグランジュ平均座標系で記述する北半球極渦の時間発展
- 3波長ネフェロメータおよびOPCを用いた、大気エアロゾル複素屈折率の導出 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測
- C306 昭和基地オゾンゾンデ集中観測およびILAS-II観測に基づくオゾン層回復過程の3次元構造の研究(物質循環III)
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- P342 南極下層対流圏のエアロゾル鉛直分布とその季節変化
- A151 IPYとしてのWinter T-PARC(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- A110 南極氷床への大気輸送起源の空間分布とその季節変化(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- C101 南極域におけるエアロゾル数濃度の空間分布(エアロゾルI)
- A406 Winter T-PARC概要紹介(速報)(大気力学・中高緯度大気)
- A106 南極氷床への大気輸送経路の年々変動とAAOとの関係(気候システムI)
- A458 極域における成層圏-対流圏交換の諸相(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- P383 南極昭和基地において2006年冬季から春季に観測された1ヶ月スケールの地上オゾン低濃度現象
- C215 南極昭和基地における対流圏大気の鉛直構造(相互作用)
- B103 ジュール・トムソン・ミニクーラーを用いた小型成層圏大気クライオサンプラーの開発(微量気体・GOSAT)
- IPY(国際極年)2007-2008について : IPY2007-2008大気科学プロジェクト-日本の貢献
- A464 極域成層圏大気の微量成分観測と大気の平均年代(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- A451 南極昭和基地大型大気レーダー計画Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- 第45次南極地域観測隊によるクライオジェニックサンプラー回収気球実験(大気球研究報告)
- 「極域気水圏リモートセンシングデータ利用」に関する研究小集会報告
- 「多目的衛星データ受信システム利用」「衛星と地上観測比較による極域気水圏解析」に関する研究小集会報告
- 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
- 南極昭和基地における大気球を用いた成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験 [II] : 打ち上げおよび回収オペレーション
- 南極観測の過去・現在・未来(2002年度春季大会シンポジウム「21世紀の極域科学 -今なぜ南極観測なのか- 」の報告)
- P348 アジア-北極域下部成層圏における硫化カルボニル(COS)の濃度の緯度分布
- EARSeL陸域雪氷リモートセンシングに関する第5回ワークショップ, 及びスイスとの二国間セミナー参加報告
- B153 地上からの光学・電波による中間圏重力波の観測(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- GPS 搭載型光学オゾンゾンデの開発
- D171 3次元残差循環を用いた成層圏オゾンに関する研究(中層大気)
- A462 3次元残差循環を用いた物質輸送の研究(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- D257 北極域航空機観測計画(Arctic Airborne Measurement Program 2002,AAMP02)において観測された極渦内下部成層圏における大気主要成分の重力分離(微量気体)
- 3.南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)の現状(「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介,最近の学術動向)
- D209 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気)
- P343 南極昭和基地上空中間圏界面におけるNa夜間大気光の波状パターンについて2
- D160 南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)の現状(中層大気)
- C115 GPS付き光学オゾンゾンデによる上部成層圏オゾン観測(物質循環I)
- P218 南極昭和基地上空中間圏界面におけるNa夜間大気光の波状パターンについて
- これからの南極観測 : 南極昭和基地大型大気レーダー計画(2002年度春季大会シンポジウム「21世紀の極域科学 -今なぜ南極観測なのか- 」の報告)
- 南極高層大気観測のためのナトリウム温度ライダーの開発
- 極域中間圏大気重力波と南極MSTレーダー計画
- P206 積雲対流を通じたインドネシアバイオマス燃焼の上部対流圏オゾンへの影響
- 極域気候変動に関する第2回和達国際会議の報告
- P205 南極昭和基地でのブラックカーボン濃度変化とその特徴
- P312 南極・昭和基地における粗大粒子濃度の季節変化
- B151 高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- C106 2010年ノルウェー・二ーオルスンにおけるPSCの特性評価とオゾン破壊(中層大気,口頭発表)
- The Meridional Scan of the Stratosphere over the Ocean in 2001 (MeSSO2001)
- 中緯度下部成層圏オゾン層状構造の解析III
- 中緯度下部成層圏オゾン層状構造の解析II
- オゾンゾンデ・ラジオゾンデ・MUレーダーによる集中同時観測 -下部成層圏オゾン層状構造と慣性重力波の解析-
- D452 南半球極渦内外の対流圏界面逆転層(中層大気,一般口頭発表)
- D304 オゾンゾンデ観測データによる極域対流圏界面と対流圏界面逆転層の研究(中層大気・対流圏界面)
- P378 成層圏オゾンの鉛直微細構造の時空間分布と起源
- C109 南極域対流圏界面逆転層の短期変動要因(中層大気,口頭発表)
- A163 成層圏突然昇温後の回復過程(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- P251 南極昭和基地上空で観測された下部成層圏短周期擾乱
- 研究ニュース
- 南極オゾンホール回復時の輸送・混合過程
- D403 中緯度対流圏界面擾乱の波動的解釈(大気力学II)
- P233 オゾン層状構造と南極オゾンホール内への質量輸送
- P322 改良ラグランジュ平均座標系で記述する北極振動の下方伝播
- 9.終わりに(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- P357 極渦縁辺領域に卓越する短周期擾乱と中間規模東進波の関係
- 極渦境界領域の捕捉波
- 研究ニュース
- C170 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- 1. 新しい南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)から見えるもの(2011年度春季大会シンポジウム「変動する地球気候の鍵-南極・北極-」の報告)
- はじめに(2011年度春季大会シンポジウム「変動する地球気候の鍵-南極・北極-」の報告)