SELENE衛星搭載HF帯(5MHz)FMCWレーダによる月地下探査と月面SAR観測およびInSAR観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SELENE計画における衛星搭載HF帯(5MHz)レーダによる月地下探査(LRS)観測の観測データ解析手法の確立を目的として、Kirchhoff理論に基づいてLRS観測のコンピュータシミュレーションを行ない、B-scan解析による衛星直下点地下反射信号の検出や、ダイポールアンテナを用いたSAR観測、InSAR観測がそれぞれ可能であることを実証した。ダイポールアンテナを用いたSAR観測では避けられない反射源位置決定における左右の任意性は、複数軌道の観測データの相関をとることによって取り除いた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-01-19
著者
-
小野 高幸
東北大・理
-
小野 高幸
東北大学大学院理学研究科
-
小野 高幸
東北大
-
小林 敬生
東北大
-
大家 寛
福井工業大学工学部宇宙通信工学科
-
小林 敬生
東北大学 東北アジア研究センター
-
小林 敬生
韓国地質資源研究院
-
大家 寛
福井工大
-
小野 高幸
東北大 大学院理学研究科
-
大家 寛
東北大 理
関連論文
- 長距離基線干渉計による木星デカメータ電波源の位置決定法
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- "あわら"宇宙電波受信システムによる巨大ブラックホール起源・銀河中心デシメータ及びセンチメータ波帯電波パルスの観測研究
- デカメータ波帯長距離電波干渉計によるカシオペアA電波源のマッピング : 超巨大ブラックホール群探査にかかわるデカメータ電波方位決定法の開発
- MODIS画像に基づく若狭湾の赤潮発生条件
- 福井工業大学 Terra, Aqua/MODIS 受信・解析システム
- マイクロ波帯太陽電波スペクトル計の開発
- 芦原宇宙電波観測施設におけるデカメータ帯太陽電波観測システムの開発
- スプリット型太陽電波の発生機構
- 南極周回気球放球オペレーション