荒木 博志 | 国立天文台
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
荒木 博志
国立天文台
-
荒木 博志
国立天文台・RISE
-
石原 吉明
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
石原 吉明
国立天文台
-
石原 吉明
国立天文台riseグループ
-
花田 英夫
国立天文台
-
HANADA Hideo
National Astronomical Observatory of Japan
-
野田 寛大
国立天文台・RISE
-
佐々木 晶
東大 大学院理学系研究科
-
野田 寛大
天文台
-
花田 英夫
国立天文台・RISE
-
佐々木 晶
国立天文台
-
Ishihara Yoshiaki
National Astronomical Observatory Of Japan Iwate Jpn
-
佐々木 晶
東京大学理学系地球惑星科学
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
野田 寛大
自然科学研究機構国立天文台RISE月探査プロジェクト
-
並木 則行
千葉工業大学 惑星探査研究センター
-
佐々木 晶
国立天文台riseグループ
-
田澤 誠一
国立天文台・RISE
-
河野 宣之
国立天文台
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
春山 純一
JAXA/ISAS
-
Sasaki S
National Astronomical Observatory
-
大竹 真紀子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
神谷 泉
国土地理院
-
杉原 孝充
JAMSTEC
-
佐伯 和人
秋田大
-
石原 吉明
国立天文台・RISE
-
GOOSSENS Sander
国立天文台・RISE
-
松本 晃治
国立天文台・RISE
-
杉田 精司
東京大学大学院
-
本田 親寿
会津大
-
春山 純一
ISAS JAXA
-
佐伯 和人
阪大・院理・宇宙地球
-
春山 純一
Nasda
-
石原 吉明
東北大学大学院理学研究科
-
GOOSSENS Sander
National Astronomical Observatory of Japan
-
佐伯 和人
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻
-
小林 直樹
JAXA
-
大江 昌嗣
国立天文台・水沢
-
佐々木 晶
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
佐伯 和人
阪大
-
小林 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
佐々木 晶
国立天文台・RISE
-
唐牛 譲
早大
-
大竹 真紀子
JAXA/ISAS
-
大嶽 久志
宇宙航空研究開発機構
-
大竹 真紀子
Jaxa
-
大竹 真紀子
Nasda
-
大嶽 久志
JAXA
-
河野 宣之
国立天文台地球回転研究系
-
佐伯 和人
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
佐伯 和人
大阪大・院理
-
杉田 精司
東大
-
Sasaki Sho
National Astronomical Observatory Of Japan
-
並木 則行
千葉工大
-
岩田 隆浩
ISAS/JAXA
-
鎌田 俊一
東京大学大学院
-
祖父江 真一
(独)宇宙航空研究開発機構
-
松永 恒雄
国立環境研究所
-
佐々木 晶
東京大学大学院理学系研究科
-
祖父江 真一
宇宙航空研究開発機構
-
坪川 恒也
真英計測
-
國森 裕生
情報通信研究機構
-
春山 純一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
杉原 孝充
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
河野 宣之
国立天文台RISE月探査プロジェクト
-
神谷 泉
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
Oberst Jurgen
ドイツ航空宇宙センター
-
Shum Che-kwan
オハイオ州立大学
-
安部 正真
宇宙科学研究所
-
国森 裕生
通信総合研究所
-
小山 順二
北大・理
-
水谷 仁
宇宙科研
-
諸田 智克
金沢大学大学院自然科学研究科
-
水谷 仁
宇宙研
-
佐伯 和人
大阪大学 大学院理学研究科
-
松永 恒雄
国立環境研究所社会環境システム研究領域
-
坪川 恒也
国立天文台・水沢観測センター
-
松永 恒雄
独立行政法人国立環境研究所
-
荒井 朋子
千葉工大
-
國森 裕生
NICT
-
森 朝子
九州大学 大学院
-
森 朝子
九州大学大学院
-
菊池 冬彦
国立天文台
-
阿部 豊
東京大学大学院理学研究科
-
小野 高幸
東北大・理
-
並木 則行
九州大・理
-
日置 幸介
国立天文台
-
小野 高幸
国立極地研究所
-
小野 高幸
東北大学大学院理学研究科
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
阿部 豊
東京大学理学系研究科
-
古宇田 亮一
地質調査所
-
村上 英記
高知大理
-
伊藤 潔
京大理
-
浅利 一善
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
荒木 博志
国立天文台水沢観測センター
-
小野 高幸
東北大 大学院理学研究科
-
藤村 彰夫
宇宙研
-
諸田 智克
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
阿部 豊
東大・理
-
杉田 精司
東京大学大学院理学系研究科
-
山田 功夫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
山本 聡
独立行政法人国立環境研究所
-
原田 雄司
国立天文台・rise月探査プロジェクト
-
村上 英記
高知大学
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
中村 良介
産業総合研究所
-
宮本 英明
東京大学総合研究博物館
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
大竹 真紀子
JAXA ISAS
-
佐藤 麻里
九州大学 大学院
-
長谷部 信行
早大
-
横田 康弘
JAXA/ISAS
-
諸田 智克
JAXA/ISAS
-
宮本 英昭
東大
-
小川 佳子
会津大
-
廣井 孝弘
ブラウン大
-
武田 弘
千葉工大
-
黒澤 耕介
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
杉田 精司
東大院理
-
杉田 精司
東京大学
-
杉田 精司
東大・新領域
-
並木 則行
九州大学大学院
-
松村 瑞秀
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
横山 聖典
東京大学大学院
-
久保 公央
九州大学大学院
-
佐藤 麻里
九州大学大学院
-
渋谷 秀敏
熊本大学
-
長谷部 信行
早稲田大
-
高島 健
ISAS JAXA
-
長谷部 信行
早大理工研
-
山路 敦
京都大学大学院理学研究科
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構
-
吉川 真
通信総合研究所
-
横田 勝一郎
ISAS,JAXA
-
渋谷 秀敏
Department of Earth Science, Kumamoto University
-
清水 久芳
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
大竹 真紀子
Isas:jaxa
-
岡田 達明
ISAS
-
長谷部 信行
早稲田大・理工総研
-
綱川 英夫
東工大・地惑
-
荒木 博志
自然科学研究機構 国立天文台
-
青木 哲郎
通信総合研究所
-
高島 健
Isas:jaxa
-
三谷 烈史
Isas/jaxa
-
浅利 一善
国立天文台・RISE月探査プロジェクト
-
水野 貴秀
宇宙科学研究所
-
横田 勝一郎
独立行政法人情報通信研究機構電磁波計測部門
-
藤原 顕
JAXA ISAS
-
岩田 隆浩
JAXA
-
熊本 篤志
東北大学大学院理学研究科
-
中川 広務
東北大学
-
岡田 達明
Isas:jaxa
-
武田 弘
千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
山口 靖
名大院・環境
-
横田 勝一郎
Isas Jaxa
-
松島 政貴
東京工業大学大学院理工学研究科
-
山本 彩
Restec
-
田中 智
宇宙航空研究開発機構
-
右田 恵美子
総合研究大学院大学 物理科学研究科
-
加瀬 貞二
日本電気株式会社
-
村田 茂
日本電気株式会社
-
横田 康弘
宇宙航空研究開発機構
-
水谷 仁
宇宙科学研究所
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
水野 貴秀
宇宙科学研
-
水野 貴秀
宇宙科学研究所宇宙探査工学研究系
-
北里 宏平
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
長谷中 利昭
熊本大学大学院自然科学研究科
-
中川 広務
東北大学大学院理学研究科
-
平田 成
会津大
-
山口 靖
名古屋大
-
山口 靖
名古屋大学
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙プラズマ研究系
-
杉田 精司
東大新領域
-
丸山 弘通
国土地理院
-
奥村 隼人
宇宙航空研究開発機構SELENEプロジェクト
-
大坪 俊通
一橋大学
-
唐牛 宏
国立天文台
-
渋谷 秀敏
Department Of Earth Science Kumamoto University
-
松永 恒雄
工業技術院地質調査所
-
松永 恒雄
(独) 国立環境研究所 社会環境システム研究領域
-
新井 康平
佐賀大学
-
菊池 冬彦
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
長谷中 利昭
熊本大
-
岩崎 晃
東京大学
-
宮本 英昭
東京大学
-
杉田 精司
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
向井 正
日本惑星科学会:神戸大学・大学院自然科学研究科
-
向井 正
神戸大学理学部
-
向井 正
神戸大学理学研究科
-
山路 敦
京都大学
-
小山 順二
北大理
-
浅田 智朗
会津大学
-
土屋 淳
日本測量協
-
清水 久芳
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
水谷 仁
近宇宙科学研究所惑星研究系
著作論文
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より(「かぐや」が見た新"月世界")
- かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚 : 月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
- 月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)によって明らかにされた月の形状と地形
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- かぐや(SELENE)搭載レーザ高度計による観測
- 次期月探査計画SELENE-2の着陸候補地点
- A33深発月震のメカニズム
- ライダー(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
- 『「かぐや」が見た月の地形』の作成
- 月の地形図の作成
- 月周回衛星"かぐや"が見た月
- 深発月震の震源過程
- 過去の月潮汐加熱について(月の起源と進化)
- かぐや (SELENE) の測月ミッションと得られた成果
- リモートセンシングデータの可聴化システムの提案(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)
- SP1-01 月衝突盆地の長期粘弾性変形(特別セッション1,口頭発表)
- S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-08 SELENE-2の着陸地点推薦(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 214 次期月探査計画SELENE-2の着陸地点検討報告(オーラルセッション5 月2)
- P23 LUNAR-A月震計のイベントトリガーシステム(ポスター講演)
- 204 LUNAR-A月震計の開発(セッション2)
- 126 「かぐや」レーザ高度計(LALT)の月地形観測 : 観測実績と解析現状(オーラルセッション5 月III)
- P206 SELENE搭載レーザ高度計(LALT)の開発(ポスターセッション口頭2)
- 203 「かぐや」測地データを用いた月裏側の温度構造推定(オーラルセッション6 月IV)
- 208 かぐや測月探査による南極エイトケン盆地の構造(オーラルセッション4 月1)
- P208 「かぐや」重力・測地データから見た南極エイトケン盆地の形状(ポスターセッション2)
- P206 「かぐや」地形データを用いた月の表裏のモホ面温度の推定(ポスターセッション2)
- 202 かぐやの測月データから推定したモホ形状モデルと衝突盆地の地下構造(オーラルセッション6 月IV)
- P206 かぐや搭載LALTによる月大規模衝突地形の探索(ポスターセッション2)
- 315 火星回転変動計測から何が分かるのか?(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- 次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討
- SP6 レーザ高度計による月の全域の地形測定(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- P18 地球近傍小惑星1989MLの地上観測(ポスターセッション1)
- SP8 RISE計画における月重力係数の推定精度(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 203 Muses-C計画における小惑星質量及び重力の計測(セッション2)
- 164 地球-月力学系における歳差章動の進化(セッションIII)
- 128 かぐや搭載LALTによる地形データおよびRSAT/VRADミッションによる重力異常モデルでみる月衝突地形の特徴(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 204 SELENEのレーザ高度計側方視の測定精度(セッション2)
- 高高度衛星探知用送受信測距系の光地球局への導入(衛星応用技術及び一般)
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より
- 高高度衛星探知用送受信測距系の光地球局への導入
- P410 過去の月潮汐加熱について(ポスタープレゼンテーション,セッション4)
- O2-08 木星系探査衛星JUICE搭載レーザ高度計の開発(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- S02 崩れた月衝突盆地 : 粘弾性変形だけでは説明困難(特別セッション:最優秀発表賞選考,口頭発表)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O2-04 SELENE-2の着陸地点評価(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- O2-01 深発月震の発生特性に関する研究(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- P3-20 月面CCRの光学応答解析及びCCM作製基礎検討(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-18 月レーザ測距用ホロー型新規月面反射板の開発(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-19 DOE(Diffractive Optical Element)を用いた月面天測望遠鏡の開発及びDOE試作状況(ポスターセッション3,ポスター発表)