高高度衛星探知用送受信測距系の光地球局への導入
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より(「かぐや」が見た新"月世界")
-
かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚 : 月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
-
10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
-
月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
-
地上-低軌道衛星間光回線における大気ゆらぎの測定(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2006))
-
マイクロラブサット1号機搭載CMOSカメラを用いたレーザ伝送実験(レーダ誘導制御及び一般)
-
「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)によって明らかにされた月の形状と地形
-
BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
-
かぐや(SELENE)搭載レーザ高度計による観測
-
地上-OICETS間光通信回線を用いた大気中レーザ伝搬特性取得と要素技術の実証実験(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
-
B-3-1 宇宙光通信の実証と展望 : (1)総論(B-3.衛星通信,一般セッション)
-
B-3-3 宇宙光通信の実証と展望 : (3)地上-衛星間光回線における光波伝搬(B-3.衛星通信,一般セッション)
-
B-3-4 宇宙光通信の実証と展望 : (4)高品質伝送のためのLDPC 符号の適用(B-3.衛星通信,一般セッション)
-
B-3-5 宇宙光通信の実証と展望 : (5)宇宙環境を想定した光アンプの設計(B-3.衛星通信,一般セッション)
-
B-3-7 宇宙光通信の実証と展望 : (7)自動捕捉追尾機能の開発(B-3.衛星通信,一般セッション)
-
B-3-8 宇宙光通信の実証と展望 : (8)光可搬局の構築(B-3.衛星通信,一般セッション)
-
C-14-7 光IPネットワークを用いたマイクロ波環境転送技術の一検討(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
-
空間量子暗号伝送における偏光追尾機構の検討(UNISECミニワークショップ,衛星応用技術,及び一般)
-
B-2-54 地上-低軌道衛星間光回線におけるマルチビーム伝送特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
-
日本における宇宙量子暗号通信の研究開発 : 宇宙量子鍵配布の国際共同実験の可能性(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
-
100-300kgクラス衛星標準バスの開発(衛星応用技術及び一般)
-
地球環境の観測を目指した衛星間測位のための光源開発 : 光帰還を施した半導体レーザの線幅狭窄化による周波数安定度の改善(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
-
きらりを用いたNICT光地上局通信実験(速報)(宇宙応用シンポジウム)
-
BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
-
100-300kgクラス衛星標準バスの開発(衛星応用技術及び一般)
-
次期月探査計画SELENE-2の着陸候補地点
-
BI-1-16 宇宙環境を考慮した1.5μm帯光増幅器(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
-
13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
A33深発月震のメカニズム
-
ライダー(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
-
27aXH-13 衛星間レーザー干渉計の地上シミュレータ開発IV(重力波,宇宙線・宇宙物理)
-
28aSE-5 衛星間レーザー干渉計の地上シミュレータ開発 III(重力波, 宇宙線)
-
地球重力場計測のための衛星間測位用レーザー干渉計シミュレータの開発(レーダ誘導制御及び一般)
-
『「かぐや」が見た月の地形』の作成
-
月の地形図の作成
-
月周回衛星"かぐや"が見た月
-
深発月震の震源過程
-
BI-1-19 衛星レーザ測距 : 地上および宇宙セグメントの技術(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
-
過去の月潮汐加熱について(月の起源と進化)
-
地上-低軌道衛星間光通信回線におけるレーザビーム大気伝搬特性(光,衛星通信実験とその応用技術論文)
-
28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
かぐや (SELENE) の測月ミッションと得られた成果
-
地上-低軌道衛星間光通信回線におけるレーザビーム大気伝搬特性
-
小型衛星用レーザレフレクタアレイの設計とEM試験評価(宇宙応用シンポジウム)
-
CCRの内部温度勾配の実験と解析とを併用した推定法(宇宙応用シンポジウム)
-
衛星レーザ測距用反射器の遠方界回折パターンの測定と評価(宇宙応用シンポジウム)
-
リモートセンシングデータの可聴化システムの提案(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)
-
SP1-01 月衝突盆地の長期粘弾性変形(特別セッション1,口頭発表)
-
S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
-
S22-08 SELENE-2の着陸地点推薦(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
-
214 次期月探査計画SELENE-2の着陸地点検討報告(オーラルセッション5 月2)
-
P23 LUNAR-A月震計のイベントトリガーシステム(ポスター講演)
-
204 LUNAR-A月震計の開発(セッション2)
-
126 「かぐや」レーザ高度計(LALT)の月地形観測 : 観測実績と解析現状(オーラルセッション5 月III)
-
P206 SELENE搭載レーザ高度計(LALT)の開発(ポスターセッション口頭2)
-
203 「かぐや」測地データを用いた月裏側の温度構造推定(オーラルセッション6 月IV)
-
208 かぐや測月探査による南極エイトケン盆地の構造(オーラルセッション4 月1)
-
P208 「かぐや」重力・測地データから見た南極エイトケン盆地の形状(ポスターセッション2)
-
P206 「かぐや」地形データを用いた月の表裏のモホ面温度の推定(ポスターセッション2)
-
202 かぐやの測月データから推定したモホ形状モデルと衝突盆地の地下構造(オーラルセッション6 月IV)
-
P206 かぐや搭載LALTによる月大規模衝突地形の探索(ポスターセッション2)
-
日本の惑星探査機-地球間レーザ測距の要件 (宇宙・航行エレクトロニクス)
-
315 火星回転変動計測から何が分かるのか?(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
-
113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
-
次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討
-
SP6 レーザ高度計による月の全域の地形測定(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
-
P18 地球近傍小惑星1989MLの地上観測(ポスターセッション1)
-
SP8 RISE計画における月重力係数の推定精度(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
-
203 Muses-C計画における小惑星質量及び重力の計測(セッション2)
-
164 地球-月力学系における歳差章動の進化(セッションIII)
-
128 かぐや搭載LALTによる地形データおよびRSAT/VRADミッションによる重力異常モデルでみる月衝突地形の特徴(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
-
204 SELENEのレーザ高度計側方視の測定精度(セッション2)
-
小型衛星用レーザレフレクタアレイの設計とEM試験評価
-
衛星レーザ測距用反射器の遠方界回折パターンの測定と評価
-
1.5m光地上局の概要 (光衛星間通信実験衛星(OICETS)特集 : 開発と軌道上実証) -- (光地上局システムの開発)
-
高高度衛星探知用送受信測距系の光地球局への導入(衛星応用技術及び一般)
-
測地衛星「あじさい」の開発と観測による測地学への貢献
-
Japanese Geodetic Satellite AJISAI: Development, Observation and Scientific Contributions to Geodesy
-
「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より
-
高高度衛星探知用送受信測距系の光地球局への導入
-
P410 過去の月潮汐加熱について(ポスタープレゼンテーション,セッション4)
-
日本の惑星探査機-地球間レーザ測距の要件(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
-
VSOTA : ほどよし2号の光通信ミッションについて(宇宙応用シンポジウム)
-
O2-08 木星系探査衛星JUICE搭載レーザ高度計の開発(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
-
S02 崩れた月衝突盆地 : 粘弾性変形だけでは説明困難(特別セッション:最優秀発表賞選考,口頭発表)(ポスターセッション1,ポスター発表)
-
O2-04 SELENE-2の着陸地点評価(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
-
O2-01 深発月震の発生特性に関する研究(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
-
B-3-21 衛星-地上局間光空間通信のための実環境データ統計処理によるサイトダイバーシティ効果実証実験システムの概要(B-3.衛星通信,一般セッション)
-
将来の航空機・衛星プロジェクトをサポートする光宇宙通信地上ネットワークの構想(衛星通信,一般)
-
小型衛星への光通信回線への大気ゆらぎの影響の検討と衛星通信シナリオへの適用性(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
-
P3-20 月面CCRの光学応答解析及びCCM作製基礎検討(ポスターセッション3,ポスター発表)
-
VSOTA : ほどよし2号の光通信ミッションについて
-
P3-18 月レーザ測距用ホロー型新規月面反射板の開発(ポスターセッション3,ポスター発表)
-
衛星-地上局間光空間通信のための実環境データ情報収集システム(衛星応用技術及び一般)
-
P3-19 DOE(Diffractive Optical Element)を用いた月面天測望遠鏡の開発及びDOE試作状況(ポスターセッション3,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク