かぐや (SELENE) の測月ミッションと得られた成果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-25
著者
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
GOOSSENS Sander
国立天文台・RISE
-
松本 晃治
国立天文台・RISE
-
野田 寛大
国立天文台・RISE
-
荒木 博志
国立天文台・RISE
-
花田 英夫
国立天文台・RISE
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
Sasaki S
National Astronomical Observatory
-
佐々木 晶
国立天文台riseグループ
-
佐々木 晶
東京大学大学院理学系研究科
-
佐々木 晶
東大 大学院理学系研究科
-
菊池 冬彦
国立天文台
-
花田 英夫
国立天文台
-
GOOSSENS Sander
National Astronomical Observatory of Japan
-
HANADA Hideo
National Astronomical Observatory of Japan
-
石原 吉明
国立天文台riseグループ
-
Ishihara Yoshiaki
National Astronomical Observatory Of Japan Iwate Jpn
-
河野 宣之
国立天文台
-
野田 寛大
天文台
-
荒木 博志
国立天文台
-
野田 寛大
自然科学研究機構国立天文台RISE月探査プロジェクト
-
河野 宣之
国立天文台地球回転研究系
-
菊池 冬彦
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
佐々木 晶
国立天文台
-
佐々木 晶
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
Sasaki Sho
National Astronomical Observatory Of Japan
-
石原 吉明
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
石原 吉明
国立天文台
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
佐々木 晶
東京大学理学系地球惑星科学
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター
-
松本 晃治
国立天文台
-
Sasaki Sho
Rise Project Naoj
-
Sasaki S
Department Of Geophysics University Of Tokyo
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
-
菊池 冬彦
国立天文台 Rise月探査プロジェクト
-
野田 寛大
国立天文台 Rise月探査プロジェクト
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
-
Goossens Sander
国立天文台 Rise月探査プロジェクト
-
野田 寛大
国立天文台
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構
関連論文
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その11 : 科学データ地上処理系
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より(「かぐや」が見た新"月世界")
- かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚 : 月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
- 月電離層の電波掩蔽観測
- 月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
- MELOS複合探査の概要と科学目標「火星はなぜ赤いのか?」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)によって明らかにされた月の形状と地形
- 「かぐや」衛星追跡データによる月重力場モデルの構築
- 「かぐや」3衛星の軌道決定結果
- SELENE(かぐや)のS帯同一ビームVLBI観測および大気遅延と電離層遅延の補正
- 月探査計画かぐやにおける相対VLBIデータ解析システムの構築
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- SELENE計画の目指す統合サイエンス : 月の科学
- High-Accuracy VLBI Observations for the Lunar Gravity Measurements by SELENE Mission(WSANE 2009 (Workshop for Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- 月の重力場推定のための「かぐや」(SELENE)の2つの子衛星「おきな」と「おうな」の相対VLBI観測
- 「かぐや」の測月学的データ取得・処理システム
- かぐや(SELENE)搭載レーザ高度計による観測
- かぐや(SELENE)による測月ミッションの概要と, 子衛星おきな・おうな (Rstar・Vstar) の開発並びに軌道上特性
- かぐや(SELENE)レポート : VRAD:月周回衛星SELENE(かぐや)のVLBI観測
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(MELOS火星複合探査の科学検討)
- わが国の惑星大気探査の展望(JAXAブリーフィング)
- アジア-オセアニア地球科学会(AOGS)第1回大会・アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第2回国際会議合同大会報告
- 金星特集号に寄せて(前書き)(金星研究の新展開)
- 4way ドップラー計測のロック判定方法と軌道上での検証
- 月重力場計測のための小型衛星「おきな」と「おうな」 : 開発と軌道上特性(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 金星大気の謎に挑む赤外線カメラ
- BK-1-7 プラネットCミッションと金星観測システム(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 金星大気ミッションの現状と方向性(金星研究の新展開)
- A358 MGS/TESによる火星大気の惑星スケール波のスペクトル解析(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- 金星の雲の形態学(金星研究の新展開)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その3 : 中間赤外カメラLIRの性能評価試験
- A359 MGS/TESで観測された火星の夏期極域における波動(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- A357 火星大気および地球成層圏のメソスケールでの波数スペクトル(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- P153 MGS搭載TESで観測された火星南半球夏極近傍の波動
- D310 MGS/TESの赤外輝度データによる火星大気の波数スペクトル(大気力学I)
- リレー衛星・VRAD衛星のテレメトリを用いた電力解析と熱制御監視
- 月探査機SELENEの2衛星による同一ビーム相対VLBI観測技術(計測・探査)
- 月探査機SELENEの2衛星による同一ビーム相対VLBI(宇宙探査・計測及び一般)
- 日本中部・相模トラフに設置された圧力計データの潮汐解析
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その5 : 紫外イメージャUVI
- 日本惑星科学会と月惑星探査の今後の展開にむけて(JAXAブリーフィング)
- B206 あかつき電波掩蔽による金星大気の温度分布と硫酸蒸気分布の観測計画(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 一番星へ行こう! : 日本の金星探査機の挑戦その1
- D301 金星気象衛星の現状(スペシャル・セッション「惑星大気の新しい観測と理論」)
- 「惑星エアロゾル」関連用語
- 金星の雲システム
- 日本の金星探査計画
- 気球による惑星探査と日本の金星気球計画(金星研究の新展開)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その13 : 古くて新しい電波掩蔽
- 金星探査機 Planet-C 「あかつき」とその初期画像取得について
- 月周回衛星軌道に及ぼす月の潮汐効果の推定
- ダイナミクスとエネジティクスの観点から見た, 長周期海洋潮汐における非平衡潮的特徴
- 地球回転, 重力, 地殻の変形における長周期海洋潮汐の影響 - Mtm から Sa の周期について -
- 地上観測による金星夜側大気へのアプローチ(金星研究の新展開(2))
- B207 あかつき高次データプロダクトによる金星大気研究(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 人工衛星のチップ・オフと自由章動が SELENE 計画のドップラー追跡におよぼす影響
- SELENA のサブサテライトによる月重力場計測ミッション機器の設計
- 南極・昭和基地における日周・半日周潮汐の重力潮汐ファクターについて
- B201 「あかつき」が惑星気象学にもたらすもの(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 金星の気候の謎 (特集 太陽系の新しい常識)
- 伊豆諸島における電位差観測から求めた黒潮流量
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その13 : 古くて新しい電波掩蔽
- 月周回衛星「かぐや」「おきな」「おうな」における臼田局運用(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- Accuracy assessment of lunar topography models
- かぐや (SELENE) の測月ミッションと得られた成果
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その16 : 満金星をねらえ!!金星測光観測
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その17 : 太陽コロナの電波掩蔽観測
- D114 金星下層大気の定常赤道モード(大気力学,一般口頭発表)
- 328 宇宙測地学的手法による火星回転変動計測(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- S22-09P MELOSを用いた宇宙測地学的手法による火星回転変動計測(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-11 MELOS火星探査計画の検討状況(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 118 あかつき高次データアーカイブ(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 116 金星到着目前の「あかつき」の現状と研究計画(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 208 日本の次期火星探査計画 : オービターのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 126 「かぐや」レーザ高度計(LALT)の月地形観測 : 観測実績と解析現状(オーラルセッション5 月III)
- P204 月裏側重力場計測にもとづく内部構造の推定(ポスターセッション2)
- 208 かぐや測月探査による南極エイトケン盆地の構造(オーラルセッション4 月1)
- P208 「かぐや」重力・測地データから見た南極エイトケン盆地の形状(ポスターセッション2)
- 202 かぐやの測月データから推定したモホ形状モデルと衝突盆地の地下構造(オーラルセッション6 月IV)
- 201 最新の「かぐや」月重力場モデルについて(オーラルセッション6 月IV)
- S13-08 月の南極エイトケン盆地の構造と年代(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 315 火星回転変動計測から何が分かるのか?(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- P205 「かぐや」における、局所重力加速度データによる月の裏側の高分解能重力場解析(ポスターセッション2)
- P201 月重力場観測のための小型衛星「おきな」「おうな」の軌道上特性(ポスターセッション2)
- 132 かぐや電波科学による月電離層の観測(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- P203 かぐや(SELENE)の子衛星の高精度位置決定 : 多周波数同一ビーム法に基づく相対VLBI観測(ポスターセッション2)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その5 : 紫外イメージャUVI
- 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その20 : 惑星間空間クルーズの道中にて
- O2-08 木星系探査衛星JUICE搭載レーザ高度計の開発(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- O2-01 深発月震の発生特性に関する研究(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- O2-02 火星着陸生命探査計画MELOS1(口頭発表セッション2(地球型惑星II),口頭発表)
- P3-06 はやぶさ2LIDARの光トランスポンダ機能を使った機器アラインメント測定(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-20 月面CCRの光学応答解析及びCCM作製基礎検討(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O9-10 はやぶさ2LIDARによるアルベド観測の検証(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
- P3-18 月レーザ測距用ホロー型新規月面反射板の開発(ポスターセッション3,ポスター発表)