S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 2011-10-23
著者
-
荒木 博志
国立天文台・RISE
-
唐牛 譲
早大
-
大竹 真紀子
JAXA/ISAS
-
春山 純一
JAXA/ISAS
-
本田 親寿
会津大
-
春山 純一
ISAS JAXA
-
佐伯 和人
阪大・院理・宇宙地球
-
大竹 真紀子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
春山 純一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
春山 純一
Nasda
-
大竹 真紀子
Jaxa
-
大竹 真紀子
Nasda
-
杉原 孝充
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
石原 吉明
東北大学大学院理学研究科
-
佐伯 和人
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻
-
石原 吉明
国立天文台riseグループ
-
小林 直樹
JAXA
-
杉原 孝充
JAMSTEC
-
荒木 博志
国立天文台
-
佐伯 和人
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
佐伯 和人
大阪大・院理
-
佐伯 和人
阪大
-
佐伯 和人
秋田大
-
佐伯 和人
大阪大学 大学院理学研究科
-
石原 吉明
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
石原 吉明
国立天文台
-
小林 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
本田 親寿
会津大学
-
小林 直樹
宇宙科学研究所 宇宙航空研究開発機構
-
荒井 朋子
千葉工業大学 惑星探査研究センター
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構
-
佐藤 広幸
アリゾナ州立大学
-
大竹 真紀子
宇宙科学研究所
-
大竹 真紀子
宇宙航空研究開発機構
-
荒井 朋子
千葉工業大学
-
佐伯 和人
大阪大学
-
春山 純一
宇宙航空研究開発機構
-
杉原 孝充
海洋研究開発機構
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構月惑星探査プログラムグループ
-
大竹 真紀子
宇宙研
関連論文
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計による高解像度月表層元素分布図(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 月惑星探査データ解析実習会この一年
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より(「かぐや」が見た新"月世界")
- かぐや搭載マルチバンドイメージャが明らかにした極端に斜長石に富む月上部地殻
- かぐや搭載ガンマ線分光計で見る月表層の元素組成
- 月隕石からみた月地殻岩石の多様性
- かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚 : 月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
- 月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」マルチバンドイメージャデータの幾何補正
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)によって明らかにされた月の形状と地形
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」による月・地球の画像
- 月裏側地殻の岩石・鉱物学
- SELENE計画の目指す統合サイエンス : 月の科学
- 10 月面でのアミノ酸関連分子の安定性 : 月における圏外生物学探査の可能性
- 月面での有機化合物の安定性と月の圏外生物探査
- 月探査周回衛星用可視近赤外分光計:科学目的に基づく性能要求と校正
- 月探査周回衛星SELENE用可視近赤外域分光計の性能評価(1)-S/Nの予測-
- 月面可視近赤外分光観測データに対する熱放射の影響の予備評価
- 広域モザイク画像作成のための幾何補正手法と輝度補正法の開発 : クレメンタイン探査機による月面画像への応用
- かぐや(SELENE)搭載レーザ高度計による観測
- 月探査衛星「かぐや」搭載ガンマ線分光計で探る月表層の元素分布(「かぐや」が見た新"月世界")
- 月の起源・進化・テクトニクス
- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」マルチバンドイメージャデータの幾何補正
- 月・HED隕石中の輝石より見た月・ベスタ原始地殻の比較
- 次期月探査計画SELENE-2の着陸候補地点
- 月周回衛星かぐや(SELENE)レーザ高度計(LALT)データの可聴化について
- A33深発月震のメカニズム
- ライダー(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
- 『「かぐや」が見た月の地形』の作成
- 月周回衛星"かぐや"が見た月
- 深発月震の震源過程
- 過去の月潮汐加熱について(月の起源と進化)
- B31 「かぐや」データによる月クレータ中央丘分光岩相判別とそれに基づく月地殻構造モデル(遠隔観測の新手法,口頭発表)
- かぐや(SELENE)の測月ミッションと得られた成果
- かぐや (SELENE) の測月ミッションと得られた成果
- G3 圧電式表面研磨装置による岩石の加工特性(一般講演(2))
- 月地殻と小天体での分化過程の輝石を中心とした比較
- 月隕石とかぐやデータからわかる月トロクトライト地殻の鉱物学
- SELENE-2ミッションで目指す月高地地殻探査の目的と観測機器
- リモートセンシングデータの可聴化システムの提案(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)
- SP1-01 月衝突盆地の長期粘弾性変形(特別セッション1,口頭発表)
- S22-12 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP)火星表面におけるメタン酸化菌探査 : MELOS生命探査SWG(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- S13-06 SELENE地形カメラデータに基づく月面標高モデル(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- P028 月の詳細地形(DTM)から推定されたグラーベン下のマグマだまり(ポスターセッション3)
- 125 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP) : 火星表面におけるメタン酸化菌探査(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- P209 かぐやガンマ線分光計の月撮像から得たレゴリス中の自然放射性元素の絶対濃度(ポスターセッション2)
- S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-05P SELENE-2に向けたその場元素分析のためのガンマ線・中性子分光計の開発状況(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-08 SELENE-2の着陸地点推薦(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- S13-05 かぐや分光データを用いた月高地地殻の鉱物量比とMg#の推定(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- S13-03 月隕石中の低トリウム斜長岩岩片と古いベーズンとの関連および資源的利用(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- S13-01 「かぐや」ガンマ線分光計による高速中性子の月面強度分布(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- P015 月表面探査ガンマ線分光計の定量元素分析の性能(ポスターセッション2)
- 214 次期月探査計画SELENE-2の着陸地点検討報告(オーラルセッション5 月2)
- 205 「かぐや」ガンマ線分光計による月面観測から得た月全球における鉄およびチタン分布地図(オーラルセッション4 月1)
- 218 月・火星空洞探査について(オーラルセッション5 月2)
- 126 「かぐや」レーザ高度計(LALT)の月地形観測 : 観測実績と解析現状(オーラルセッション5 月III)
- P206 SELENE搭載レーザ高度計(LALT)の開発(ポスターセッション口頭2)
- S13-10 月探査衛星「かぐや」MIデータを用いた月クレータ内壁、中央丘における正反射特性の検出(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 320 月・惑星探査データをベースにした協働解析環境の構築(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- P217 SELENE/MIを用いた月の海の岩相マッピング(ポスターセッション2)
- P214 かぐや搭載Spectral Profilerを用いた月の玄武岩溶岩流の吸収波長シフトの検出(ポスターセッション2)
- 124 かぐや搭載地形カメラによる嵐の大洋の溶岩流の年代決定(かぐや最新データから発展する月科学I,オーラルセッション3)
- 118 かぐや搭載スペクトルプロファイラによる月面衝突クレーターの連続分光観測と鉱物分布の推定および深部物質への制約 : 裏側bright ray craters(かぐや最新データから発展する月科学I,オーラルセッション3)
- P223 月探査データを用いたGISベース協働環境システムの構築(ポスターセッション2)
- 203 「かぐや」測地データを用いた月裏側の温度構造推定(オーラルセッション6 月IV)
- 208 かぐや測月探査による南極エイトケン盆地の構造(オーラルセッション4 月1)
- P208 「かぐや」重力・測地データから見た南極エイトケン盆地の形状(ポスターセッション2)
- P206 「かぐや」地形データを用いた月の表裏のモホ面温度の推定(ポスターセッション2)
- 202 かぐやの測月データから推定したモホ形状モデルと衝突盆地の地下構造(オーラルセッション6 月IV)
- P206 かぐや搭載LALTによる月大規模衝突地形の探索(ポスターセッション2)
- S13-08 月の南極エイトケン盆地の構造と年代(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 315 火星回転変動計測から何が分かるのか?(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- P029 月の海の層構造 : MIデータを用いたLRS反射面の同定(ポスターセッション3)
- P039 月における最後の海の火成活動(ポスターセッション3)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- S13-11 クレータ中央丘の構造と構成物質(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- S22-01P はやぶさ2近赤外分光計の開発現状(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S13-01P 月South Pole-Aitken盆地の地形・鉱物分布からみる地質構造(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- 次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討
- 204 かぐや搭載スペクトルプロファイラが明らかにした月内部からのカンラン石表面分布とその起源(オーラルセッション4 月1)
- 125 月地殻中のかんらん石の起源 : 月隕石とかぐやデータからの考察(オーラルセッション5 月III)
- 209 月面小型クレーターの光条消失時間(オーラルセッション4 月1)
- SP6 レーザ高度計による月の全域の地形測定(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- S13-09 月面クレーター内における衝突メルト分布の検証(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- S13-04 月アリスタルコス台地に広がる火砕性堆積物の化学組成と結晶度の推定(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- SP8 RISE計画における月重力係数の推定精度(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 262 月震データベースを利用した深発月震A33の解析(セッション4)
- 166 月探査計画のための深発月震解析(セッションIII)
- 165 月震データベースの構築(セッションIII)
- 128 かぐや搭載LALTによる地形データおよびRSAT/VRADミッションによる重力異常モデルでみる月衝突地形の特徴(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 204 SELENEのレーザ高度計側方視の測定精度(セッション2)
- 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案 (特集 月惑星探査の来たる10年 : 第二段階のまとめ)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- P1-01 月の海の玄武岩組成の時空間変化(ポスターセッション1,ポスター発表)
- かぐやスペクトルプロファイラが発見した新しいタイプの月の火山砕屑物(月の火成活動からみた熱進化)
- O11-07 観測衛星による連続分光データを使った月面上のCaに富む輝石の全球捜索(口頭発表セッション11(月科学・探査),口頭発表)