小林 直樹 | 宇宙航空研究開発機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 直樹
JAXA
-
小林 直樹
東京大学大学院理学系研究科
-
田中 潔
北里大学外科
-
本田 親寿
会津大
-
大竹 真紀子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
佐伯 和人
阪大・院理・宇宙地球
-
大竹 真紀子
Jaxa
-
佐伯 和人
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻
-
石原 吉明
国立天文台riseグループ
-
田中 智
宇宙航空研究開発機構
-
杉原 孝充
JAMSTEC
-
佐伯 和人
秋田大
-
唐牛 譲
早大
-
大竹 真紀子
JAXA/ISAS
-
田中 智
ISAS/JAXA
-
大竹 真紀子
Nasda
-
田中 潔
富山県大
-
木村 淳
惑星科学研究センター
-
荒木 博志
国立天文台
-
田中 智
宇宙科学研究所
-
白石 浩章
宇宙科学研究所
-
佐伯 和人
大阪大・院理
-
佐伯 和人
阪大
-
荒木 博志
国立天文台・RISE
-
春山 純一
JAXA/ISAS
-
諸田 智克
JAXA/ISAS
-
春山 純一
ISAS JAXA
-
春山 純一
Nasda
-
石原 吉明
東北大学大学院理学研究科
-
佐伯 和人
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
石原 吉明
国立天文台rise月探査プロジェクト
-
小林 直樹
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
飯島 祐一
ISAS/JAXA
-
飯島 祐一
宇宙航空研究開発機構
-
出村 裕英
宇宙開発事業団月利用研究センター
-
諸田 智克
金沢大学大学院自然科学研究科
-
飯島 祐一
宇宙科学研究所
-
石原 吉明
国立天文台
-
荒井 朋子
千葉工大
-
大嶽 久志
宇宙航空研究開発機構
-
佐々木 晶
東京大学大学院理学系研究科
-
和田 浩二
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
春山 純一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
杉原 孝充
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
三谷 烈史
Isas/jaxa
-
大槻 圭史
神戸大学惑星科学研究センター
-
渡邊 誠一郎
名古屋大学
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構
-
橘 省吾
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
並木 則行
千葉工大
-
大竹 真紀子
JAXA ISAS
-
杉田 精司
東京大学大学院
-
小川 佳子
会津大
-
小林 直樹
東京大学理学系天文学教室
-
小林 正規
慶應大・医・寄生虫
-
長 勇一郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
倉本 圭
北海道大学大学院理学院
-
佐伯 和人
大阪大学大学院理学研究科
-
渡部 潤一
国立天文台
-
新谷 昌人
東京大学地震研究所
-
小林 直樹
東北大学大学院情報科学研究科
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
渡邊 誠一郎
名古屋大学大学院環境学研究科
-
國井 康晴
中央大学理工学部
-
大嶽 久志
JAXA
-
木村 淳
CPS/北大
-
小川 和律
ISAS/JAXA
-
出村 裕英
会津大学宇宙情報科学クラスター
-
岡元 太郎
東京工業大学 理学部
-
倉本 圭
北海道大学
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
水谷 仁
宇宙科研
-
三浦 弥生
東京大学地震研究所
-
杉田 精司
東大新領域
-
藤村 彰夫
JAXA
-
水谷 仁
名古屋大学理学部地球科学教室
-
佐伯 和人
大阪大学 大学院理学研究科
-
橘 省吾
東大 理
-
小林 正樹
山梨工大
-
保井 みなみ
名古屋大学大学院環境学研究科
-
荒川 政彦
名古屋大学大学院環境学研究科
-
青木 尊之
東京工業大学学術国際情報センター
-
野口 高明
茨城大学理学部
-
平田 成
会津大学コンピュータ理工学部
-
圦本 尚義
北大・理
-
はしもと じょーじ
岡山大学大学院自然科学研究科
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
大谷 栄治
東北大理
-
千秋 博紀
千葉工大
-
山村 裕英
会津大
-
神前 喬
大阪大学大学院理学研究科
-
梶川 岳彦
広島大学大学院理学研究科学部
-
新谷 昌人
東大地震研
-
門野 敏彦
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
石原 吉明
国立天文台・RISE
-
並木 則行
千葉工業大学 惑星探査研究センター
-
鎌田 俊一
東京大学大学院
-
三浦 弥生
東大地震研
-
小林 進悟
JAXA
-
小林 正規
千葉工大
-
中村 智樹
九州大・院理
-
武田 弘
千葉工大
-
矢部 孝
群馬大学
-
阿部 豊
東京大学
-
寺沢 敏夫
東京大学
-
佐々木 晶
東京大学理学系地質学教室
-
渡部 潤一
国立天文台光学赤外線天文学系
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究科
-
保井 みなみ
日本原子力研究開発機構
-
鈴木 絢子
神戸大学大学院理学研究科・惑星科学研究センター
-
大野 宗祐
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
杉田 精司
東大院理
-
杉田 精司
東京大学
-
杉田 精司
東大・新領域
-
杉田 精司
東京大学理学部地球惑星物理学教室
-
大島 慎介
阪大レーザー研
-
渡部 潤一
自然科学研究機構国立天文台天文情報センター
-
栗田 敬
東大・地震研
-
田中 智
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
小林 憲正
横浜国大院工
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構
-
千秋 博紀
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
阿部 豊
東京大学大学院理学研究科
-
門野 敏彦
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
石井 信明
(独)宇宙航空研究開発機構
-
石井 信明
宇宙航空研究開発機構
-
鎌田 佳奈美
東大地震研
-
荒川 政彦
名古屋大学理学部地球科学教室
-
安部 正真
東大理
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
小林 憲正
横浜国大・工
-
新谷 昌人
東京大学・地震研究所
-
高橋 幸弘
東北大
-
三谷 烈史
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
今村 剛
JAXA
-
矢部 孝
東京工業大学大学院理工学研究科
-
中島 健介
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
渡部 重十
北海道大学
-
寺田 直樹
東北大学
-
石橋 高
千葉大学惑星探査研究センター
-
高橋 芳幸
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座繁殖学教室
-
山岸 明彦
東薬大
-
中島 健介
九大院理
-
三好 由純
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
大槻 真嗣
(独)宇宙航空研究開発機構
-
Ishihara Yoshiaki
National Astronomical Observatory Of Japan Iwate Jpn
-
小林 佑輔
東京大学
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
木村 淳
宇宙航空研究開発機構
-
三谷 烈史
宇宙科学研究所
-
星野 健
宇宙航空研究開発機構
-
大谷 栄治
東北大 理
-
大谷 栄治
東北大学大学院理学研究科
-
竹内 希
東大地震研
-
竹内 希
東京大学地震研究所
-
小松 敬治
宇宙航空研究開発機構
-
大野 宗祐
阪大レーザー研、アメリカ海軍研究所
-
小林 直樹
東工大
-
高橋 幸弘
北海道大学・大学院理学研究院
-
星野 健
宇宙航空研究開発機構 月・惑星探査プログラムグループ
-
早川 基
宇宙航空研究開発機構
-
小林 憲正
横浜国大工
-
平田 成
会津大
-
野口 高明
茨大・理
-
今村 剛
宇宙航空開発研究機構
-
橘 省吾
東大理
-
白井 慶
JAXA
-
青木 尊之
東京工業大学
-
橋本 樹明
宇宙科学研
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究院 : 宇宙科学研究所
-
諸田 智克
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
安部 正真
Jaxa
-
國井 康晴
中央大学
-
吉岡 和夫
The University of Tokyo
-
古元 宗充
金沢大学自然科学研究科
-
佐々木 晶
東京大学地質学教室
-
杉田 精司
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
岡元 太郎
東工大 理学部
-
田中 智
(独)宇宙航空研究開発機構
-
村上 英記
高知大 理
-
はしもと じょーじ
神戸大学大学院自然科学研究科大気水圏科学研究室
-
加藤 學
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部固体惑星科学研究系:宇宙航空研究開発機構月惑星探査推進グループ研究開発室
-
矢田 達
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部技術開発部
-
岡崎 隆司
九州大
-
はしもと じょーじ
東大・理
-
杉田 精司
東大
-
杉田 精司
東京大学大学院理学系研究科
-
渡部 潤一
彗星会議運営委員長
-
大谷 栄治
東北大
-
白井 慶
名大理学院
-
山田 功夫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
中本 泰史
東京工業大学
-
Kobayashi Kensei
Faculty Of Engineering Yokohama National University
-
Nakajima Kensuke
Department Of Earth And Planetary Sciences Faculty Of Science Kyushu University
-
出村 裕英
会津大
-
古本 宗充
名古屋大学大学院
-
伊藤 孝士
国立天文台天文学データ解析計算センター
著作論文
- 月惑星探査データ解析実習会この一年
- 木星型惑星の構造と形成
- シューメイカー・レビー彗星と木星との衝突シミュレーション(シューメーカー=レビー第9彗星の木星衝突)
- シューメーカー=レビー第9彗星の木星衝突
- 『月惑星探査の来たる10年』検討の紹介
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 次期月探査計画SELENE-2の着陸候補地点
- 木星の内部構造と彗星の衝突
- 木星自由振動と木星内部構造
- 第4回月惑星探査データ解析実習会を終えて
- SELENE-2における月広帯域地震観測
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- S22-08P ペネトレータを使った月内部構造探査(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-07P 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(2)(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-09 ペネトレータ地震計ネットワークによる月震観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- S13-12 アポロ月震計データで見る月のクレーター生成率不均質(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-08 SELENE-2の着陸地点推薦(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 214 次期月探査計画SELENE-2の着陸地点検討報告(オーラルセッション5 月2)
- 306 惑星物質試料受け入れ設備(キュレーション設備)の状況 : はやぶさ試料受け入れ運用リハーサルへ向けての準備(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討
- P208 アポロ月震データの再解析 : バンドパスフィルタ処理によるイベント検出の試み(ポスターセッション2)
- P205 月面重力計を用いたUnlocated Deep Moonquakeの震源決定(ポスターセッション2)
- 116 月震計データから見た月面クレータ生成率不均質(オーラルセッション3 月I)
- 209 日本の次期火星探査計画 : ランダーのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 第5回月惑星探査データ解析実習会を終えて
- 超高感度広帯域地震計による惑星内部モニタ(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- イトカワ再探査による宇宙衝突実験(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 火星ペネトレータによるネットワーク観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第二段階報告(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 「惑星科学の今後を考える会」の報告
- 第5回月惑星探査データ解析実習会を終えて
- 第6回月惑星探査データ解析実習会を終えて
- O2-04 SELENE-2の着陸地点評価(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- O2-02 3軸姿勢制御衛星用ペネトレータ分離機構の開発 : ブレッドボードモデルによる検証試験結果について(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- 火星ペネトレータによるネットワーク観測
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査
- 超高感度広帯域地震計による惑星内部モニタ
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第二段階報告
- 第6回月惑星探査データ解析実習会を終えて