イトカワ再探査による宇宙衝突実験(<特集>月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小惑星イトカワの再探査は,一度探査したイトカワを再び調査することにより,イトカワから得られる科学的知見をさらに深化させることを目的としている.再探査においては,すでに対象天体の基本的情報(表面地形,重力場等)を持っているので,探査計画の立案においては未知の天体とは大きく異なり,より具体的に探査対象に特化した観測機器を搭載することが可能である.今回提案するミッションは,この再探査のメリットを最大限に生かすために,イトカワ表面で宇宙衝突実験を行う.そして,小惑星環境での衝突物理の解明と衝突によるアクティブ探査を通した内部構造探査を実施する.
- 2012-09-25
著者
-
保井 みなみ
名古屋大学大学院環境学研究科
-
荒川 政彦
名古屋大学大学院環境学研究科
-
田中 潔
北里大学外科
-
門野 敏彦
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
小林 正規
慶應大・医・寄生虫
-
保井 みなみ
日本原子力研究開発機構
-
和田 浩二
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
門野 敏彦
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
荒川 政彦
名古屋大学理学部地球科学教室
-
田中 潔
富山県大
-
渡邊 誠一郎
名古屋大学大学院環境学研究科
-
飯島 祐一
ISAS/JAXA
-
飯島 祐一
宇宙航空研究開発機構
-
田中 智
宇宙科学研究所
-
白石 浩章
宇宙科学研究所
-
飯島 祐一
宇宙科学研究所
-
渡邊 誠一郎
名古屋大学
-
小林 正樹
山梨工大
-
小林 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
白石 浩章
宇宙科学研究所 宇宙航空研究開発機構
-
小林 直樹
宇宙科学研究所 宇宙航空研究開発機構
-
荒川 政彦
名古屋大 大学院環境学研究科
-
小林 正規
千葉工業大学
-
飯島 祐一
宇宙科研
-
荒川 政彦
神戸大学大学院理学研究科
-
田中 智
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
小林 直樹
宇宙科学研究所/宇宙航空研究開発機構
-
和田 浩二
千葉工大
-
飯島 祐一
Isas
-
白石 浩章
ISAS/JAXA
-
門野 敏彦
大阪大学
-
本田 理恵
高知大学理学部
-
保井 みなみ
神戸大学自然科学系先端融合研究環
-
佐伯 孝尚
宇宙科学研究所
-
本田 理恵
高知大学自然科学系理学部門
-
門野 敏彦
産業医科大学医学部
-
鈴木 絢子
神戸大学惑星科学研究センター
-
小林 正規
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
小林 直樹
宇宙科学研究所
-
白石 浩章
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
和田 浩二
千葉工業大学PERC
-
田中 潔
北里大学外科学外科
-
和田 浩二
千葉工業大学
-
門野 敏彦
産業医科大学
-
門野 敏彦
産業医科大医
-
門野 敏彦
産医大
-
飯島 祐一
JAXA
-
保井 みなみ
神戸大学
-
門野 敏彦
産業医科大
関連論文
- 24.原発性硬化性胆管炎(PSC)に対する肝移植後,潰瘍性大腸炎(UC)からの大量出血により大腸亜全摘術を施行した1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 第2回CPS実験実習報告
- 45.新生児期に発症した両側副腎皮質過形成によるクッシング症候群の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 氷・シリカ混合物の流動則に対する空隙の効果 : 氷衛星の地形緩和への応用(平成21年度最優秀発表賞受賞論文)
- 保井みなみ(New Faces)
- 熱進化した岩石微惑星の衝突破壊に関する実験的研究
- 高出力レーザーを使った弾丸飛翔体加速および衝突実験 : 秒速10kmを越える衝突
- C97 小児臍ヘルニアに対する臍形成術の工夫
- DP-177-1 出生前診断された腹部嚢胞性疾患に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 氷・シリカ微粒子混合物の力学強度に関する実験的研究
- 第1回CPS衝突実験実習報告
- 氷微惑星の衝突破壊 (特集 系外惑星研究の展開(1))
- 衝突研究会の活動について
- MELOSで狙う内部構造探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンス
- 高密度雪の圧縮実験(2)荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 9. 分子生物学的アプローチによる Hirschsprung 病の病因・病態解明のこころみ(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- B13 神経芽細胞腫微小転移の検索と外科手術の意義
- HP-061-8 当院における切除不能消化器癌に対する消化管バイパス手術の現状(緩和医療・QOL,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 28.術後胆管炎の発生と治療について(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 40.著明な腹部膨満を呈した巨大尿管症を伴う腎形成異常の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56. シャント結紮術によりチアノーゼが軽快した先天性門脈大循環シャントの1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 52.WDHA 症候群を呈した VIP 産生右副腎原発神経節芽細胞腫の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.幽門輪から15cmの小腸が残存した短腸症候群の1例(一般演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- 24OP10-10 肝転移をきたした胃原発卵黄嚢癌併合奇形腫の1例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 10.肝転移をきたした胃原発卵黄嚢癌併合奇形腫の1例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 66. 幼児に発症した外傷性横隔膜ヘルニアの1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17.治療終了後早期に再発したβカテニン変異とRASSF1Aメチル化を有する肝芽腫例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 4. 多脾症に合併した空腸狭窄, 門脈下大静脈瘻の 1 例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 5. 前縦隔に発生した海綿状血管腫の治験例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 在宅中心静脈栄養管理中にカテーテル持続感染に起因すると思われる腎炎を発症した1例(第34回日本小児外科代謝研究会)
- 9.両側Wilms腫瘍?右Wilms・左腎芽腫症? : 診断・治療方針決定に苦慮した1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- SF-006-3 カルシトニン遺伝子関連ペプチドによるデキストラン硫酸ナトリウム誘発腸炎への炎症抑制効果=第2報=(小児,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 小児悪性腫瘍の集学的治療における放射線治療
- P-1-50 高度肥満患者に対する腹腔鏡下遠位側胃切除術の工夫(胃・十二指腸 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 38. 両側茎捻転をきたした新生児卵巣嚢胞の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24. 臍帯潰瘍を伴った腸閉鎖症の経験(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-323 腹腔鏡を用いて手術を行った小児インスリノーマの1例(ポスター 良性腫瘍1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-320 CGRPによるDSS誘発腸炎への抑制効果(ポスター 下部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-065 先天性腸閉鎖症/狭窄症における出生前診断の意義(ポスター 小腸2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 24.出生前にEXITを検討された症例の検討(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3.術前部位診断を誤った肺葉外に発育した先天性嚢胞性腺腫様奇形の1例(セッションI[一般演題:CCAMと肺分画症I],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- HP-124-6 低出生体重児手術症例の治療成績の検討(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-285 腸回転異常を伴わない小腸軸捻転症の検討(ポスター 小腸1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-093 大量下血により大腸亜全摘を余儀なくされたWiskott-Aldrich症候群の乳児例(ポスター 結腸・肛門1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 34. 精巣固定術時に認めた精索内異所性未熟腎組織の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 再捻転により大量腸切除を必要とした腸回転異常症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 37.髄膜瘤を合併した特殊病型の総排泄腔外反症(omphalocele-exstrophy-imperforate anus-spinal defects compiex : OEIS)の3例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.腸重積症にて発症した回盲部腸管重複症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44.胆嚢腫大と閉塞性黄疸を認めた川崎病の2例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 67. 抗甲状腺薬内服中のバセドウ病の母より出生した臍腸管遺残症の2例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-134A 消化管血管腫をすべて切除したblue rubber bleb nevus syndromeの1例(胃,十二指腸,小腸5, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 胃切除術における腹腔内溶出細胞の細胞性免疫に関する検討
- B-56 横紋筋肉腫、Ewing 肉腫と未分化神経外胚葉性腫瘍における p53 遺伝子変異と p53AIP1
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道合併症の検討と予防策 : ENBD下LCの有用性
- 虫垂切除術後感染症の危険因子及びその予防法に関する検討
- 氷の物理化学に関する国際会議(PCI 2006)参加報告 : International Symposium on Physics and Chemistry of Ice : PCI
- 第2回CPS実験実習報告
- 氷の物理と化学国際シンポジウム (PCI2002)
- 高密度雪の圧縮実験 II : 荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 高密度雪の圧縮実験I : 塑性型変形と破壊型変形
- 低速度における氷・氷摩擦係数の測定
- 氷の高速度衝突と破壊
- 氷・氷摩擦係数の測定
- 氷球の跳ね返り実験(「氷衛星」)
- 高出力レーザーによる飛翔体加速 : 秒速10-60kmでの衝突実験
- 火星の衛星フォボスにみられる溝(groove)の成因と惑星地質学における意義
- 宇宙雪氷学から見た土星衛星系の成り立ち
- 火星環境の模擬室内実験(変遷する火星環境)
- 超音速衝突による氷のクレーター形成
- 平田賞を受賞して
- パネルディスカッション・レポート(21世紀へ向けての惑星科学)
- 将来計画専門委員会定山渓シンポジウム報告
- 宇宙・惑星環境における雪氷物性
- 1995年度日本惑星科学会秋季講演会
- 氷の衝突過程(「衝突実験」)
- 特集「衝突実験」を企画するにあたって(「衝突実験」)
- New Campus(10) : 北海道大学理学研究科・地球惑星科学専攻地球環境科学研究科・低温科学研究所
- 氷の物理化学に関する国際会議(PCI 2010)参加報告
- 氷微惑星の衝突破壊
- 324 超低密度物質中への貫入過程における突入物質減速メカニズムの速度依存性(オーラルセッション12 衝突実験)
- P013 高出力レーザーによる飛翔体の加速と衝突実験 : 可視高速カメラおよびX線カメラによる衝突光の撮影(ポスターセッション2)
- P007 10km/sを超える衝突速度でのクレーター形成実験(ポスターセッション2)
- 306 分化天体の衝突破壊および鉄隕石放出条件の解明(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- P128 レーザー加速弾丸を用いた高速度衝突クレーター形成実験(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- SP2-07P オリエンターレ盆地における溶岩噴出年代の推定(特別セッション2,ポスター発表)
- S35-02 火星凍土を模擬した氷・固体粒子混合物のレオロジーに関する実験的研究(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- P023 圧子圧入試験による氷・岩石混合物の局所的変形強度の計測(ポスターセッション2)
- 113,P005 氷微惑星の衝突破壊様式と破片速度分布に対する空隙率の効果(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
- 325 超高空隙率雪球の衝突破壊と破片速度分布に関する実験的研究(オーラルセッション12 衝突実験)
- 111,P004 氷・シリカ混合物の流動則に対する空隙の効果 : 氷衛星の地形緩和への応用(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
- 309 氷・シリカ微粒子混合物の圧密実験と氷小天体の密度進化への応用(微惑星と原始惑星,オーラルセッション8)
- S34-01 分化隕石母天体の衝突破壊と進化 : 衝突実験からのアプローチ(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- P022 ラブルパイル構造を持つ天体の衝突破壊の特徴(ポスターセッション2)
- P310 層構造に形成される衝突クレーターに関する実験的研究(ポスターセッション3)
- 326 分化天体からの鉄隕石放出条件の解明 : 金属の低温脆性が及ぼす影響(オーラルセッション12 衝突実験)
- 314 リム付きコンドリュールの衝突付着と跳ね返りに関する実験的研究(コンドリュール,オーラルセッション9)
- 211 石膏球の衝突破壊に関する実験的研究 : ラブルパイル天体形成との関連(衝突現象および関連室内実験,オーラルセッション6)
- イトカワ再探査による宇宙衝突実験(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- Experimental study on the rate dependent strength of ice-silica mixture with silica volume fractions up to 0.63