高密度雪の圧縮実験 II : 荷重測定および鳴き雪との予備比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-15
著者
-
荒川 政彦
名古屋大学大学院環境学研究科
-
前野 紀一
北大低温研
-
前野 紀一
アイステックジャパン研究所
-
荒川 政彦
名大
-
前野 紀一
北海道大学低温科学研究所
-
マハジャン プニット
インド工科大学(デリー)応用力学科
-
荒川 政彦
名古屋大学
関連論文
- 第2回CPS実験実習報告
- 氷・シリカ混合物の流動則に対する空隙の効果 : 氷衛星の地形緩和への応用(平成21年度最優秀発表賞受賞論文)
- 熱進化した岩石微惑星の衝突破壊に関する実験的研究
- 高出力レーザーを使った弾丸飛翔体加速および衝突実験 : 秒速10kmを越える衝突
- 氷・シリカ微粒子混合物の力学強度に関する実験的研究
- 第1回CPS衝突実験実習報告
- 氷微惑星の衝突破壊 (特集 系外惑星研究の展開(1))
- 衝突研究会の活動について
- 高密度雪の圧縮実験(2)荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 3.1.8 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 氷の物理化学に関する国際会議(PCI 2006)参加報告 : International Symposium on Physics and Chemistry of Ice : PCI
- 平行線路電極を用いた表面付近の積雪の誘電観測
- 雪氷混相流の研究 III : 雪氷粒子と空気との相互作用
- 雪氷混相流の研究 II : 気相雪氷混相流の実験装置と内部構造
- 雪氷混相流の研究 I : 雪氷混相流の定義と分類
- 加圧焼結現象としての雪の圧密の研究-1-
- 3.1.9 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 新潟県能生町柵口地区を襲った災害雪崩
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和47〜48年および48〜49年冬期
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和44〜45年・45〜46年および46〜47年冬期
- 第2回CPS実験実習報告
- IGSシンポジウム2000参加報告
- 氷の物理と化学国際シンポジウム (PCI2002)
- 雪崩衝撃力の周波数解析による大規模雪崩の内部構造
- 雪の本性 (特集 雪対策)
- 圧雪路面における氷膜の形成過程
- 吹雪の発生機構と雪の流動化
- 高密度雪の圧縮実験 II : 荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 高密度雪の圧縮実験I : 塑性型変形と破壊型変形
- 低速度における氷・氷摩擦係数の測定
- 29aZE-13 雪(氷粒子集合体)の粒子界面と誘電特性
- 氷の高速度衝突と破壊
- 鳴き雪研究事始め
- 17pWE-1 雪(氷粒子集合体)の誘電分散と粒子構造
- 30aXE-9 融点近傍における雪の内部表面電気伝導度の温度依存性
- 氷・氷摩擦係数の垂直応力依存性
- 氷・氷摩擦係数の測定
- 25pYK-1 多孔質媒体としての氷の融点近傍における誘電的性質(II)
- 氷球の跳ね返り実験(「氷衛星」)
- 30p-M-8 多孔質媒体としての氷(雪)の融点近傍における誘電的性質
- 融点近傍における雪および霜の誘電的性質
- 26a-P-13 積雪の初期構造変化過程の誘電観測
- 氷の構造と生成機構
- 氷の物理と化学国際シンポジウム(PCI-96)
- 路面凍結の検知と推定手法に関する研究
- 4p-N-1 南極の氷の誘電的性質
- 誘電式路面凍結検知器(DPF)による路面凍結検知-2-
- 誘電式路面凍結検知器の実用化研究
- 道路雪氷の種類別発生頻度とその特性
- 氷の付着と摩擦
- 高出力レーザーによる飛翔体加速 : 秒速10-60kmでの衝突実験
- 火星の衛星フォボスにみられる溝(groove)の成因と惑星地質学における意義
- 宇宙雪氷学から見た土星衛星系の成り立ち
- 火星環境の模擬室内実験(変遷する火星環境)
- 超音速衝突による氷のクレーター形成
- 平田賞を受賞して
- パネルディスカッション・レポート(21世紀へ向けての惑星科学)
- 2p-R-7 低濃度HCIドープ氷の誘電緩和特性におけるクロスオーバー現象
- 3a-SC-9 氷の誘電分散における塩素をドープした効果
- 11p-L-3 塩素ドープ氷における点欠陥と交流電気伝導度 I
- 将来計画専門委員会定山渓シンポジウム報告
- 宇宙・惑星環境における雪氷物性
- 1995年度日本惑星科学会秋季講演会
- 氷の衝突過程(「衝突実験」)
- 特集「衝突実験」を企画するにあたって(「衝突実験」)
- New Campus(10) : 北海道大学理学研究科・地球惑星科学専攻地球環境科学研究科・低温科学研究所
- 氷の中の気泡
- 吹雪における雪粒子の衝突・反発・射出
- 加圧焼結現象としての雪の圧密の研究 (I)
- 雪粒子と氷粒子の物性
- 企画セッション「ムペンバ現象(湯と水凍結逆転現象)のサイエンス2010」報告
- 氷の中の気泡
- 氷微惑星の衝突破壊
- P013 高出力レーザーによる飛翔体の加速と衝突実験 : 可視高速カメラおよびX線カメラによる衝突光の撮影(ポスターセッション2)
- P007 10km/sを超える衝突速度でのクレーター形成実験(ポスターセッション2)
- P13 斜め衝突における氷破片の速度計測(ポスターセッション1)
- 306 分化天体の衝突破壊および鉄隕石放出条件の解明(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- P128 レーザー加速弾丸を用いた高速度衝突クレーター形成実験(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 306 氷・岩石混合物の衝突破壊強度とその空隙率依存性(セッション3)
- P107 氷・ドライアイス・パイロフィライト多孔質混合物のクレータリング実験(ポスターセッション口頭1)
- 106 有機星間塵の衝突・付着成長に対する蒸発変成有機物の効果(セッション1)
- P426 固体粒子の付着成長に対する有機物の効果(セッション4-B(ポスター))
- S35-02 火星凍土を模擬した氷・固体粒子混合物のレオロジーに関する実験的研究(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- P023 圧子圧入試験による氷・岩石混合物の局所的変形強度の計測(ポスターセッション2)
- 113,P005 氷微惑星の衝突破壊様式と破片速度分布に対する空隙率の効果(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
- 325 超高空隙率雪球の衝突破壊と破片速度分布に関する実験的研究(オーラルセッション12 衝突実験)
- 111,P004 氷・シリカ混合物の流動則に対する空隙の効果 : 氷衛星の地形緩和への応用(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
- 309 氷・シリカ微粒子混合物の圧密実験と氷小天体の密度進化への応用(微惑星と原始惑星,オーラルセッション8)
- S34-01 分化隕石母天体の衝突破壊と進化 : 衝突実験からのアプローチ(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- P022 ラブルパイル構造を持つ天体の衝突破壊の特徴(ポスターセッション2)
- P310 層構造に形成される衝突クレーターに関する実験的研究(ポスターセッション3)
- 326 分化天体からの鉄隕石放出条件の解明 : 金属の低温脆性が及ぼす影響(オーラルセッション12 衝突実験)
- 314 リム付きコンドリュールの衝突付着と跳ね返りに関する実験的研究(コンドリュール,オーラルセッション9)
- 211 石膏球の衝突破壊に関する実験的研究 : ラブルパイル天体形成との関連(衝突現象および関連室内実験,オーラルセッション6)
- 319 雪の衝撃圧縮(セッションVIII)
- イトカワ再探査による宇宙衝突実験(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- P05 その場観測による氷の衝突蒸発実験(ポスター講演)
- 501 氷球の反発係数のサイズ依存性に関する実験(セッション5)
- 7aSH-11 気相および液相成長の雪試料の誘電緩和時間(誘電体,領域10)