雪粒子と氷粒子の物性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Characteristic properties of snow and ice particles were reviewed and discussed in special reference to the formation, deformation due to destruction, sublimation or sintering, pulverization and fluidization. Collision and erosion phenomena by ice particles are also discussed.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 高密度雪の圧縮実験(2)荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 3.1.8 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 氷の物理化学に関する国際会議(PCI 2006)参加報告 : International Symposium on Physics and Chemistry of Ice : PCI
- 平行線路電極を用いた表面付近の積雪の誘電観測
- 雪氷混相流の研究 III : 雪氷粒子と空気との相互作用
- 雪氷混相流の研究 II : 気相雪氷混相流の実験装置と内部構造
- 雪氷混相流の研究 I : 雪氷混相流の定義と分類
- 3.1.9 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和47〜48年および48〜49年冬期
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和44〜45年・45〜46年および46〜47年冬期
- IGSシンポジウム2000参加報告
- 雪崩衝撃力の周波数解析による大規模雪崩の内部構造
- 雪の本性 (特集 雪対策)
- 圧雪路面における氷膜の形成過程
- 吹雪の発生機構と雪の流動化
- 高密度雪の圧縮実験 II : 荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 高密度雪の圧縮実験I : 塑性型変形と破壊型変形
- 低速度における氷・氷摩擦係数の測定
- 29aZE-13 雪(氷粒子集合体)の粒子界面と誘電特性
- 氷の高速度衝突と破壊
- 鳴き雪研究事始め
- 17pWE-1 雪(氷粒子集合体)の誘電分散と粒子構造
- 30aXE-9 融点近傍における雪の内部表面電気伝導度の温度依存性
- 氷・氷摩擦係数の垂直応力依存性
- 氷・氷摩擦係数の測定
- 25pYK-1 多孔質媒体としての氷の融点近傍における誘電的性質(II)
- 氷球の跳ね返り実験(「氷衛星」)
- 30p-M-8 多孔質媒体としての氷(雪)の融点近傍における誘電的性質
- 融点近傍における雪および霜の誘電的性質
- 26a-P-13 積雪の初期構造変化過程の誘電観測
- 氷の構造と生成機構
- 氷の物理と化学国際シンポジウム(PCI-96)
- 路面凍結の検知と推定手法に関する研究
- 4p-N-1 南極の氷の誘電的性質
- 吹雪における雪粒子の衝突・反発・射出
- 誘電式路面凍結検知器(DPF)による路面凍結検知-2-
- 誘電式路面凍結検知器の実用化研究
- 道路雪氷の種類別発生頻度とその特性
- 「湯と水くらべ」のサイエンス
- 宇宙雪氷学誕生のころ
- 功績賞を受賞して
- 日本の雪氷学と世界の雪氷学のバランス
- 雪の結晶の中の気泡
- 氷薄片試料の化学的無歪加工法
- 氷の低周波誘導電測定
- 氷の表面電気伝導度の測定
- 道路雪氷の消耗過程の特性
- 2p-R-7 低濃度HCIドープ氷の誘電緩和特性におけるクロスオーバー現象
- 3a-SC-9 氷の誘電分散における塩素をドープした効果
- 11p-L-3 塩素ドープ氷における点欠陥と交流電気伝導度 I
- 林檎園の積雪とわい化樹周りの積雪構造
- 道路雪氷の熱収支特性
- 道路雪氷の構造と新分類
- 模型雪崩実験装置による衝撃力の測定
- 雪氷混相流の研究 IV : 停止と堆積
- カーリングと氷物性
- 雪の圧縮粘性とその気候学的意味(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 南極氷床における結晶粒成長(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 吹雪における雪粒子の衝突・反発・射出
- 加圧焼結現象としての雪の圧密の研究 (I)
- 凍土の誘電的性質の測定
- 雪粒子と氷粒子の物性
- 高速煙り型雪崩
- 企画セッション「ムペンバ現象(湯と水凍結逆転現象)のサイエンス2010」報告
- 氷の中の気泡
- 雪のさざ波模様形成の風洞実験
- 最大エントロピー法による雪密度のスペクトル解析
- 雪と雪・金属混合物の熱伝導度
- 判別分析による吹雪発生の臨界条件算出の試み
- 三次元地形における雪崩運動の数値計算
- 電気容量法による雪氷混相流密度の時間変動の測定
- 吹雪における熱伝達係数の測定
- 融雪による積雪内固体粒子の移動
- あい風の正体
- 第2回雪氷物性シンポジウム : まえがき-雪氷物性シンポジウム開催の経緯
- 吹雪における雪粒子の運動の観測
- 氷の反発係数の測定
- つららの研究 II : 波模様・つららのとげ・曲ったつらら
- つららの研究 I : つららの構造と成長の一般的特徴
- 流動状態の雪の研究 II : 流動状態の雪の粘性係数と熱伝達係数
- 流動状態の雪の研究 I : 流動状態の雪の生成とその一般的性質
- 極地の氷の電気的性質 I
- Studies of the Dielectric Properties of Ice Grown from KCI Solution
- 塩素を含む単結晶氷の誘電的性質
- 塩化カリウム氷の誘電分散 IV : 低濃度氷の誘電分散
- 塩化カリウム氷の誘電分散 III : 高濃度氷の誘電分散
- 氷の内部融解と表面融解の観察
- 塩化カリウム氷の誘電分散 II : 低温領域における誘電分散
- 塩化カリウム氷の誘電分散 I : 高温領域における誘電分散
- 水氷界面における気泡の発生と捕捉
- 306 氷・岩石混合物の衝突破壊強度とその空隙率依存性(セッション3)
- P107 氷・ドライアイス・パイロフィライト多孔質混合物のクレータリング実験(ポスターセッション口頭1)
- 106 有機星間塵の衝突・付着成長に対する蒸発変成有機物の効果(セッション1)
- P426 固体粒子の付着成長に対する有機物の効果(セッション4-B(ポスター))
- ムペンバ現象の検証実験
- 319 雪の衝撃圧縮(セッションVIII)
- P05 その場観測による氷の衝突蒸発実験(ポスター講演)
- 501 氷球の反発係数のサイズ依存性に関する実験(セッション5)
- 7aSH-11 気相および液相成長の雪試料の誘電緩和時間(誘電体,領域10)