4p-N-1 南極の氷の誘電的性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1976-03-10
著者
関連論文
- 高密度雪の圧縮実験(2)荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 3.1.8 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 氷の物理化学に関する国際会議(PCI 2006)参加報告 : International Symposium on Physics and Chemistry of Ice : PCI
- 平行線路電極を用いた表面付近の積雪の誘電観測
- 3.1.9 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 吹雪の広域予測手法の開発と広域ウォーニングシステムの実用化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- IGSシンポジウム2000参加報告
- 雪の本性 (特集 雪対策)
- 吹雪の発生機構と雪の流動化
- 高密度雪の圧縮実験 II : 荷重測定および鳴き雪との予備比較
- 高密度雪の圧縮実験I : 塑性型変形と破壊型変形
- 低速度における氷・氷摩擦係数の測定
- 29aZE-13 雪(氷粒子集合体)の粒子界面と誘電特性
- 氷の高速度衝突と破壊
- 鳴き雪研究事始め
- 17pWE-1 雪(氷粒子集合体)の誘電分散と粒子構造
- 30aXE-9 融点近傍における雪の内部表面電気伝導度の温度依存性
- 氷・氷摩擦係数の垂直応力依存性
- 氷・氷摩擦係数の測定
- 25pYK-1 多孔質媒体としての氷の融点近傍における誘電的性質(II)
- 氷球の跳ね返り実験(「氷衛星」)
- 30p-M-8 多孔質媒体としての氷(雪)の融点近傍における誘電的性質
- 融点近傍における雪および霜の誘電的性質
- 26a-P-13 積雪の初期構造変化過程の誘電観測
- 氷の構造と生成機構
- 路面凍結の検知と推定手法に関する研究
- 4p-N-1 南極の氷の誘電的性質
- 誘電式路面凍結検知器(DPF)による路面凍結検知-2-
- 誘電式路面凍結検知器の実用化研究
- 道路雪氷の種類別発生頻度とその特性
- 2p-R-7 低濃度HCIドープ氷の誘電緩和特性におけるクロスオーバー現象
- 3a-SC-9 氷の誘電分散における塩素をドープした効果
- 11p-L-3 塩素ドープ氷における点欠陥と交流電気伝導度 I
- 吹雪における雪粒子の衝突・反発・射出
- 加圧焼結現象としての雪の圧密の研究 (I)
- 雪粒子と氷粒子の物性
- 企画セッション「ムペンバ現象(湯と水凍結逆転現象)のサイエンス2010」報告
- 306 氷・岩石混合物の衝突破壊強度とその空隙率依存性(セッション3)
- P107 氷・ドライアイス・パイロフィライト多孔質混合物のクレータリング実験(ポスターセッション口頭1)
- 106 有機星間塵の衝突・付着成長に対する蒸発変成有機物の効果(セッション1)
- P426 固体粒子の付着成長に対する有機物の効果(セッション4-B(ポスター))
- 319 雪の衝撃圧縮(セッションVIII)
- P05 その場観測による氷の衝突蒸発実験(ポスター講演)
- 501 氷球の反発係数のサイズ依存性に関する実験(セッション5)
- 7aSH-11 気相および液相成長の雪試料の誘電緩和時間(誘電体,領域10)