P18 地球近傍小惑星1989MLの地上観測(ポスターセッション1)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より(「かぐや」が見た新"月世界")
-
かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚 : 月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
-
月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
-
星の王子さまのふるさとを想う
-
「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)によって明らかにされた月の形状と地形
-
BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
-
かぐや(SELENE)搭載レーザ高度計による観測
-
次期月探査計画SELENE-2の着陸候補地点
-
小惑星のレゴリスは地上観測で明らかになるか?(小惑星レゴリスの起源と進化)
-
A33深発月震のメカニズム
-
カンブリアン紀以前の潮汐による地球-月系の力学進化
-
ライダー(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
-
地球史における1日の長さの変化--潮汐が引き起こす地球-月系の力学進化
-
『「かぐや」が見た月の地形』の作成
-
月の地形図の作成
-
地球を巣立ったはやぶさ : 世界初の小惑星サンプルリターンへ向けて
-
近赤外線分光器(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
-
月周回衛星"かぐや"が見た月
-
深発月震の震源過程
-
過去の月潮汐加熱について(月の起源と進化)
-
かぐや (SELENE) の測月ミッションと得られた成果
-
リモートセンシングデータの可聴化システムの提案(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)
-
SP1-01 月衝突盆地の長期粘弾性変形(特別セッション1,口頭発表)
-
106 MUSES-Cサンプラー実機製作 : 微小重力と汚染管理の観点から(セッション1)
-
P220 小惑星探査計画MUSES-C搭載用近赤外線分光器(NIRS)の開発と製作(ポスターセッション口頭2)
-
S22-06P SELENE-2の着陸地点推薦(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
-
S22-08 SELENE-2の着陸地点推薦(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
-
214 次期月探査計画SELENE-2の着陸地点検討報告(オーラルセッション5 月2)
-
P23 LUNAR-A月震計のイベントトリガーシステム(ポスター講演)
-
204 LUNAR-A月震計の開発(セッション2)
-
126 「かぐや」レーザ高度計(LALT)の月地形観測 : 観測実績と解析現状(オーラルセッション5 月III)
-
P206 SELENE搭載レーザ高度計(LALT)の開発(ポスターセッション口頭2)
-
P217 スペクトル型既知近地球型小惑星の複数サンプルリターンミッション(ポスターセッション口頭2)
-
203 「かぐや」測地データを用いた月裏側の温度構造推定(オーラルセッション6 月IV)
-
208 かぐや測月探査による南極エイトケン盆地の構造(オーラルセッション4 月1)
-
P208 「かぐや」重力・測地データから見た南極エイトケン盆地の形状(ポスターセッション2)
-
P206 「かぐや」地形データを用いた月の表裏のモホ面温度の推定(ポスターセッション2)
-
202 かぐやの測月データから推定したモホ形状モデルと衝突盆地の地下構造(オーラルセッション6 月IV)
-
P206 かぐや搭載LALTによる月大規模衝突地形の探索(ポスターセッション2)
-
315 火星回転変動計測から何が分かるのか?(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
-
113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
-
次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討
-
SP6 レーザ高度計による月の全域の地形測定(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
-
P117 小惑星(201)Penelopeの形状(ポスターセッション口頭1)
-
P428 小惑星パラスによる恒星食の観測結果(セッション4-B(ポスター))
-
202 すばる望遠鏡による小惑星の衛星捜し(セッション2)
-
P18 地球近傍小惑星1989MLの地上観測(ポスターセッション1)
-
SP8 RISE計画における月重力係数の推定精度(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
-
203 Muses-C計画における小惑星質量及び重力の計測(セッション2)
-
P22 地球・月系潮汐進化と月のQ(ポスター講演)
-
164 地球-月力学系における歳差章動の進化(セッションIII)
-
128 かぐや搭載LALTによる地形データおよびRSAT/VRADミッションによる重力異常モデルでみる月衝突地形の特徴(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
-
204 SELENEのレーザ高度計側方視の測定精度(セッション2)
-
高高度衛星探知用送受信測距系の光地球局への導入(衛星応用技術及び一般)
-
303 Impactorの衝突頻度と小惑星レゴリスの厚さ(セッション3)
-
920 実験とシミュレーションによる衝突破片の反射現象の研究(セッションIV-B)
-
「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より
-
高高度衛星探知用送受信測距系の光地球局への導入
-
P410 過去の月潮汐加熱について(ポスタープレゼンテーション,セッション4)
-
O2-08 木星系探査衛星JUICE搭載レーザ高度計の開発(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
-
S02 崩れた月衝突盆地 : 粘弾性変形だけでは説明困難(特別セッション:最優秀発表賞選考,口頭発表)(ポスターセッション1,ポスター発表)
-
O2-04 SELENE-2の着陸地点評価(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
-
O2-01 深発月震の発生特性に関する研究(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
-
P3-20 月面CCRの光学応答解析及びCCM作製基礎検討(ポスターセッション3,ポスター発表)
-
P3-18 月レーザ測距用ホロー型新規月面反射板の開発(ポスターセッション3,ポスター発表)
-
P3-19 DOE(Diffractive Optical Element)を用いた月面天測望遠鏡の開発及びDOE試作状況(ポスターセッション3,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク