202 すばる望遠鏡による小惑星の衛星捜し(セッション2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 1999-11-13
著者
-
長谷川 直
宇宙航空研究開発機構
-
布施 哲治
国立天文台
-
宮坂 正大
東京都庁
-
柳澤 正久
電気通信大学
-
長谷川 直
宇宙研
-
中村 良介
神戸大・情報処理センター
-
佐藤 勲
渡辺技研
-
柳澤 正久
電通大
-
宮坂 正大
東京都
関連論文
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- はやぶさ後継機に向けた小惑星(162173)1999JU3の観測(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 観測により太陽系外縁部を探る : 我々は真の姿に迫っているのか?(太陽系天体の種別とその概念整理)
- 星の王子さまのふるさとを想う
- 風景映像の昼夜連続撮影のための露出補正制御
- 太陽系内天体を追う, すばる
- ハワイ島ヒロにおけるハワイ観測所の広報普及活動
- 彗星分子のオルソ/パラ比で探る太陽系形成史
- 太陽系の果てを探る
- 憧れの"えくぼ"を追い求めて
- 26pB-1 超高速微粒子の生成と衝突実験
- 超高速固体微粒子衝突による表面形状変化
- はやぶさ後継機に向けた小惑星 (162173) 1999JU3の観測
- 21pTD-12 圧電 (PZT) 素子を用いた超高速微粒子のリアルタイム検出器の開発
- 小惑星のレゴリスは地上観測で明らかになるか?(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 公衆回線による公開画像データの自動転送実験
- 「ひので」XRTにより明らかになった太陽風の源
- 黄道面脱出ミッション--その科学的意義 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 『あかり』による太陽系天体の観測 (「あかり」特集(2))
- ソーラーセール工学試験衛星での科学観測 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (ソーラーセールミッション(ソーラーセールワーキンググループ))
- レールガンによる超高速度衝突実験(「衝突実験」)
- 平成10年度 日本天文学会内地留学報告書
- 巻頭言
- 月の異常現象(月の起源と進化)
- 月面なぞの発光
- 26aGY-1 飛翔体衝突高温ガス反応による炭素ナノクラスターの合成 : アステロイド衝突のモデル実験(26aGY 宇宙プラズマ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- S22-05 「はやぶさ2」搭載中間赤外カメラ(TIR)による科学観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P008 はやぶさ2搭載用中間赤外カメラ(ポスターセッション2)
- S34-04P 高速度衝突閃光 : 多孔質衝突体の場合III(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- S34-03P 衝突蒸発気雲の膨張速度(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- S34-02P 衝突閃光での黒体放射(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- S21-02P 電気通信大学における木星火球の観測(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- S21-03 木星面発光現象の意義と検出観測に向けて(口頭セッション21:惑星観測,口頭発表)
- S11-01 小惑星4ベスタのBRz'バンドの位相関数(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- P113 はやぶさ2探査ターゲット(162173)1999JU3はどんな小惑星か?(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 305 S型小惑星***スのレゴリス層の厚さと力学的強度(セッション3)
- 304 SUBARU/IRCSを用いたMUSES-C探査候補天体 : 1998 SF36の近赤外測光・分光観測(セッション3)
- 303 近地球型小惑星1998 SF36の測光観測(セッション3)
- S11-04 107P/Wilson-Harringtonの可視測光観測 : タンブリング運動あるいは衛星を伴う可能性(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- 302 高速微粒子衝突により形成されたクレーターの解析(セッション3)
- 303 無重力環境下でのサンプラー実験(セッションVI)
- S11-05 メインべルト小惑星(596)のScheila表面での衝突に関する観測的証拠(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- S11-07 赤外線天文衛星「あかり」による小惑星カタログAcuA(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- 304 あかり衛星による準惑星エリスの遠赤外線測光観測(微惑星と原始惑星,オーラルセッション8)
- 921 可視CCDカメラを用いた黄道光微細構造の観測(セッションIV-B)
- 104 Gegenscheinの測光データ解析(セッション1)
- 226 2007ふたご座流星群による月面衝突閃光(始原天体探査および流星と彗星,オーラルセッション7)
- P217 スペクトル型既知近地球型小惑星の複数サンプルリターンミッション(ポスターセッション口頭2)
- 306 分化天体の衝突破壊および鉄隕石放出条件の解明(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- P011 小型ソーラーセイル実証機搭載PVDF式大面積ダストモニタに対する固体微粒子衝突の校正・評価(ポスターセッション2)
- S103 黄道面脱出計画 : 黄道光の測光観測(特別セッション将来惑星探査への提案)
- S34-01 分化隕石母天体の衝突破壊と進化 : 衝突実験からのアプローチ(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- 326 分化天体からの鉄隕石放出条件の解明 : 金属の低温脆性が及ぼす影響(オーラルセッション12 衝突実験)
- P117 小惑星(201)Penelopeの形状(ポスターセッション口頭1)
- P428 小惑星パラスによる恒星食の観測結果(セッション4-B(ポスター))
- 202 すばる望遠鏡による小惑星の衛星捜し(セッション2)
- P18 地球近傍小惑星1989MLの地上観測(ポスターセッション1)
- 407 K/T衝突蒸気雲内のSO_2/SO_3比の推定 : 硫黄酸化物の反応則(セッション4)
- 505 すばる望遠鏡による太陽系外縁部サーベイ(セッション5)
- P309 微小標的への衝突における閃光スペクトル(ポスターセッション3)
- P308 高速度衝突閃光の発光効率(ポスターセッション3)
- P307 高速度カメラによる衝突閃光の測光(ポスターセッション3)
- 101 獅子座流星体の月面衝突による発光II(セッション1)
- 506 獅子座流星体の月面衝突による発光(セッション5)
- 312 高速度衝突に伴う発光雲(セッションVII)
- 501 1996年11月18日の月面の発光が静止衛星であった可能性(セッション5)
- 505 衝突による小惑星の自転進化(セッション5)
- 206 IRASによる小惑星の表層状態の推定(セッション2)
- 液体を用いたスペースデブリシールドの貫通限界速度
- 研究グループ紹介:電気通信大学 宇宙・電磁環境研究センター
- 18aFJ-11 氷を含むターゲットへの飛翔体衝突による炭素クラスターの合成(タイタン表面衝突のモデル実験)(18aFJ プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源・超高圧・衝撃波・宇宙),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- O2-09 水星探査計画「BepiColombo」におけるダスト計測器の開発現状(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- P2-15 分化天体模擬物質への衝突実験(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 25aZA-10 PZT素子による超高速微粒子用のリアルタイム検出器の開発(25aZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- P2-24 レゴリス模擬標的に対するインパクターの破壊と破片固化(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P2-23 低密度脆性弾丸による空隙率を持つ標的への衝突実験(ポスターセッション2,ポスター発表)
- O8-03 C型小惑星模擬物質への衝突実験(口頭発表セッション8(衝突),口頭発表)
- P2-12 木星火球の観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P2-14 木星火球のメタンバンド観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P2-15 木星衝突発光現象の検出の試み(ポスターセッション2,ポスター発表)