観測により太陽系外縁部を探る : 我々は真の姿に迫っているのか?(<特集>太陽系天体の種別とその概念整理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
およそ70年間続いた「すいきん……てんかいめい」.この呪文が「……てんかい」に変わったのは,大型望遠鏡による観測により,太陽系外縁部の構造が明らかになってきたことによる.大規模なサーベイ観測は,当初の予想を超えた多様な姿も導き出した.太陽系外縁部天体の力学的分布,物理的特性,サイズ分布,さらに50天文単位(AU)に存在する空間分布の絶壁…….観測的手法により得られた知見の中から,本稿では太陽系外縁部の姿に焦点を当ててみたい.
- 2008-03-25
著者
関連論文
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 観測により太陽系外縁部を探る : 我々は真の姿に迫っているのか?(太陽系天体の種別とその概念整理)
- 星の王子さまのふるさとを想う
- 風景映像の昼夜連続撮影のための露出補正制御
- 太陽系内天体を追う, すばる
- ハワイ島ヒロにおけるハワイ観測所の広報普及活動
- 彗星分子のオルソ/パラ比で探る太陽系形成史
- 太陽系の果てを探る
- 憧れの"えくぼ"を追い求めて
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測
- 304 SUBARU/IRCSを用いたMUSES-C探査候補天体 : 1998 SF36の近赤外測光・分光観測(セッション3)
- 202 すばる望遠鏡による小惑星の衛星捜し(セッション2)
- 505 すばる望遠鏡による太陽系外縁部サーベイ(セッション5)