柴田 清孝 | 気象庁気象研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柴田 清孝
気象庁気象研究所
-
柴田 清孝
気象研究所
-
柴田 清孝
気象研
-
宮崎 和幸
(独)海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
宮崎 和幸
東北大学大学院理学研究科
-
眞木 貴史
気象庁
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
出牛 真
気象研
-
岩崎 俊樹
東北大
-
宮崎 和幸
海洋研究開発機構
-
岩崎 俊樹
気象庁数値予報課:(現)東北大学大学院理学研究科
-
眞木 貴史
気象研究所
-
関山 剛
気象研究所
-
関山 剛
気象研
-
三好 建正
メリーランド大学大気海洋科学部
-
三好 建正
気象庁予報部数値予報課:(現)米国メリーランド大学大気海洋科学部
-
宮崎 和幸
地球環境フロンティア研究センター
-
三好 建正
メリーランド大
-
出牛 真
気象研究所
-
宮崎 和幸
RIGC/JAMSTEC
-
三好 建正
University of Maryland
-
横尾 好朗
東北大
-
小林 ちあき
気象研
-
眞木 貴史
気象研
-
山田 和孝
気象庁
-
永井 智広
気象研
-
永井 智弘
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
直江 寛明
気象研
-
直江 寛明
気象研究所
-
岩崎 俊樹
東北大・理
-
井上 誠
国立環境研究所
-
秋吉 英治
環境研
-
直江 寛明
気象庁気象研究所
-
高橋 正明
東京大学大気海洋研究所
-
井上 誠
国立環境研究所地球環境研究センター
-
酒井 哲
気象研
-
中里 真久
気象庁
-
横尾 好朗
東北大学理学研究科
-
中村 貴
気象庁地球環境・海洋部
-
中村 哲
極地研/北大
-
三好 建正
理研AICS
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
田口 正和
愛知教育大学地学領域
-
村田 功
東北大学
-
廣岡 俊彦
九大・理
-
中島 英彰
国立環境研
-
柴崎 和夫
國學院大學文学部
-
小林 ちあき
気象研究所
-
高橋 正明
Frontier Research Center For Global Change
-
佐伯 浩介
東北大院
-
酒井 哲
気象研究所
-
永井 智広
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
中里 真久
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
酒井 哲
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
中根 英昭
独・国立環境研究所 大気圏環境研究領域
-
森野 勇
国立環境研
-
中根 英昭
国立環境研
-
真野 裕三
気象研究所
-
内野 修
気象庁観測部
-
宮川 幸治
高層気象台
-
水野 亮
名古屋大学大学院理学研究科
-
水野 亮
名大stel
-
水野 亮
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
水野 亮
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
田口 正和
京都大学生存圏研究所
-
中島 英彰
環境研
-
宮川 幸治
気象庁高層気象台
-
梶野 瑞王
東大先端研
-
藤原 正智
北大院地球環境
-
長浜 智生
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
桑原 利尚
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
忠鉢 繁
気象庁気象研究所
-
滝川 雅之
地球環境フロンティア研究センター
-
村田 功
東北大学大学院環境科学研究科
-
佐伯 浩介
東北大学大学院環境科学研究科
-
廣岡 俊彦
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
関山 剛
気象庁気象研究所
-
高橋 正明
東大CCSR
-
小林 ちあき
気象庁
-
小林 ちあき
気象庁環境気象管理官付オゾン層情報センター
-
中島 英彰
国立環境研究所
-
森野 勇
国環研
-
森野 勇
国立環境研究所 地球環境センター
-
内野 修
気象研究所
-
千葉 長
気象庁気象研究所(環境・応用)
-
折戸 光太郎
気象研究所環境・応用気象研究部
-
沢田 雅洋
東北大学
-
村田 功
東北大 大学院環境科学研究科
-
MIZUNO Akira
Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
-
内野 修
気象庁観測部環境気象課
-
千葉 長
気象研究所
-
中澤 高清
東北大・理
-
小畑 淳
気象研究所
-
横田 達也
国環研
-
酒井 哲
日本学術振興会
-
中根 英昭
国立環境研究所
-
横田 達也
環境研究所
-
宮崎 和幸
オランダ気象庁
-
鈴木 順子
Jamstec Iorgc
-
忠鉢 繁
気象研
-
中村 哲
国立環境研
-
沢田 雅洋
東北大院理
-
青木 周司
東北大学大学院 理学研究科
-
高橋 正明
東京大学工学部
-
廣岡 俊彦
九州大学大学院理学研究院
-
松永 恒雄
(独) 国立環境研究所 社会環境システム研究領域
-
千葉 長
気象庁気象研究所
-
長浜 智生
名古屋大学大学院理学研究科物理a研(科学技術振興事業団(crest))
-
宮崎 和幸
茨城大学大学院理工
-
折戸 光太郎
気象庁気象研究所
-
松永 恒雄
国環研
-
中澤 高清
東北大、理
-
柴崎 和夫
國學院大學
-
千葉 長
気象研究所気候研究部
-
高橋 正明
On Leave From Global Environment Laboratory Yonsei University
-
Sakai Tetsu
Graduate School Of Environmental Studies Nagoya University
-
村田 功
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
-
梶野 瑞王
気象研
-
村田 功
東北大学大学院理学研究科
-
中里 真久
気象庁観測部
-
内野 修
NIES
-
奥村 浩
佐賀大学
-
小畑 淳
気象研
-
宮崎 和幸
海洋開発研究機構
-
岩崎 俊樹
東北大学理学研究科
-
宮崎 和幸
海洋研究開発機構:(現)オランダ気象局
-
新井 康平
佐賀大
-
沢田 雅洋
東北大 大学院理学研究科
-
井上 誠
国立環境研究所(NTES)
-
中澤 高清
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
眞木 貴史
気象庁気象研究所
-
出牛 真
気象庁気象研究所
-
水野 亮
名古屋大学
-
秋吉 英治
国立環境研
-
Gettelman Andrew
NCAR
-
Hegglin Michaela
トロント大
-
沢田 雅洋
東京大学大気海洋研究所
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院・理学研究科
-
川崎 健
佐賀大
-
宮崎 和幸
KNMI/JAMSTEC
-
真野 裕三
気象研
-
奥村 浩
佐賀大
-
青木 周司
東北大
-
沢田 雅洋
東北大
-
中澤 高清
東北大
-
田久保 祥一郎
佐賀大
-
内野 修
国環研 気象研
-
赤穂 大河
佐賀大
-
笹野 泰弘
国環研
-
桑原 利尚
名古屋大学
-
桜井 敏之
気象庁異常気象情報センター
-
鈴木 順子
JAMSTEC
-
辻 健太郎
気象庁オゾン層情報センター
-
渕上 隆雄
気象庁オゾン層情報センター
-
木下 篤哉
気象庁オゾン層情報センター
著作論文
- P205 アンサンブルカルマンフィルタを用いた炭素循環解析システムの構築(ポスターセッション)
- P222 21世紀予測実験に基づいた成層圏における子午面循環の長期変動解析(第二報)(ポスターセッション)
- 国際オゾンシンポジウム2008報告
- C162 炭素循環解析へのGOSAT観測データの利用について(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- C110 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係 : 気象研究所化学気候モデルを用いた解析(中層大気,口頭発表)
- P341 マルチ気候モデル実験における北半球夏のジェットと成層圏オゾンとの関係(ポスター・セッション)
- 9.MRI/JMA オンライン3次元化学輸送モデルによる成層圏オゾン再現実験(東北支部2002年講演会の報告)(支部だより)
- A306 大気メタン急激増加に対する気候炭素循環モデルの応答 : 各種感度実験(気候システムII,口頭発表)
- D454 熱帯QBOが冬季中高緯度循環に与える影響(中層大気,一般口頭発表)
- P161 光化学オキシダント予測システム精度検証のための対流圏オゾンライダー観測(ポスター・セッション)
- B370 MJ98-CDTMを用いた二酸化炭素データ同化実験(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B369 実観測データを用いた炭素循環解析システムの構築(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- C462 衛星観測データを用いた炭素循環解析(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会)
- C159 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- C151 熱帯対流圏界面における波活動 : 再解析7種と化学気候モデル4種の比較(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- P128 異なる鉛直拡散スキームを持つCO_2輸送モデル間の輸送特性比較(ポスター・セッション)
- D207 赤道成層圏準二年周期振動の季節同期に関する診断解析 : JRA/JCDAS再解析データ・MRI CCMデータの結果(中層大気,口頭発表)
- A167 複数の衛星観測データを用いた炭素循環解析(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- A151 大気微量成分のデータ同化システムの開発(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- D204 温暖化とオゾン回復の将来予測における成層圏突然昇温のトレンド : 2100年までの化学-気候モデルシミュレーション(中層大気,口頭発表)
- A156 衛星観測データを用いた成層圏オゾン同化システムのマルチモデル相互比較(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- A157 成層圏オゾンのデータ同化とハインドキャスト実験(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- 安定成層大気による多像の蜃気楼 : レイ・トレーシングと温度構造推定の可能性
- D206 ライダーによる下部対流圏オゾン観測と化学気候モデルとの比較(物質循環I,口頭発表)
- C109 気象研究所化学気候モデル(MRI-CCM2)利用のための精度検証(物質循環I,口頭発表)
- 「水滴と氷晶がつくりだす空の虹色ハンドブック」, 池田圭一・服部貴昭著, 岩槻秀明監修, 文一総合出版, 2013年7月, 88頁, 1,200円(本体価格), ISBN978-4-8299-8114-6(本だな)