井上 誠 | 国立環境研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 誠
国立環境研究所
-
井上 誠
国立環境研究所地球環境研究センター
-
井上 誠
国立環境研究所(NTES)
-
森野 勇
国立環境研
-
内野 修
国立環境研究所
-
森野 勇
国立環境研究所 地球環境センター
-
内野 修
気象庁観測部環境気象課
-
内野 修
NIES
-
内野 修
気象研衛星・観測、環境研
-
吉田 幸生
国立環境研究所
-
横田 達也
国立環境研
-
森野 勇
国環研
-
横田 達也
国環研
-
内野 修
気象庁観測部
-
内野 修
気象研究所
-
横田 達也
環境研究所
-
横田 達也
国立環境研究所地球環境研究センター
-
内野 修
国環研:気象研
-
吉田 幸生
国立環境研究所 地球環境研究センター
-
高橋 正明
Frontier Research Center For Global Change
-
高橋 正明
東大CCSR
-
内野 修
国環研
-
森野 勇
環境研
-
高橋 正明
東京大学工学部
-
高橋 正明
東京大学気候システム研究センター
-
井上 誠
東京大学気候システム研究センター
-
宮本 祐樹
環境研:(現)岡山大
-
町田 敏暢
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
町田 敏暢
国環研
-
吉田 幸生
東北大学大学院理学研究科
-
町田 敏暢
国立環境研究所
-
吉田 幸生
環境研
-
澤 庸介
気象研究所
-
町田 敏暢
環境研
-
松枝 秀和
気象研究所
-
横田 達也
国立環境研究所
-
菊地 信弘
国立環境研究所
-
澤 庸介
気象庁気象研究所 地球化学研究部
-
松枝 秀和
気象庁気象研究所 地球化学研究部
-
町田 敏暢
国立環境研
-
田中 智章
国立環境研究所
-
菊地 信行
国立環境研究所
-
高橋 正明
東京大学大気海洋研究所
-
森野 勇
国立環境研究所
-
宮本 祐樹
岡山大学
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
江口 菜穂
国立環境研究所
-
柳瀬 亘
東京大学大気海洋研究所
-
井上 誠
東京大学大気海洋研究所
-
山下 陽介
国立環境研究所
-
江口 菜穂
環境研
-
江口 奈穂
環境研
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
境澤 大亮
宇宙航空研究開発機構
-
川上 修司
宇宙航空研究開発機構
-
中島 正勝
宇宙航空研究開発機構
-
吉田 聡
海洋研究開発機構
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
境澤 大亮
首都大学 大学院システムデザイン研究科
-
釜江 陽一
筑波大学生命環境科学研究科
-
江口 菜穂
国立環境研究所:nasa Gest Gmao Umbc
-
柴田 清孝
気象庁気象研究所
-
柳瀬 亘
東京大学海洋研究所
-
Patra Prabir
海洋研究開発機構
-
野津 雅人
海洋研究開発機構
-
内野 修
環境研
-
宮本 祐樹
環境研
-
田中 智章
環境研
-
井上 誠
環境研
-
直江 寛明
気象庁気象研究所
-
中村 哲
国立環境研
-
古関 俊也
北海道大学大学院環境科学院
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
佐伯 田鶴
国立環境研究所
-
川瀬 宏明
(独)海洋研究開発機構・地球環境フロンティア研究センター:(現)(独)国立環境研究所
-
高橋 正明
On Leave From Global Environment Laboratory Yonsei University
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構
-
古関 俊也
Temasek Laboratories Nanyang Technological University
-
西井 和晃
東京大学大学院理学研究科
-
西井 和晃
東京大学先端科学技術研究センター
-
古関 俊也
南洋工科大学
-
山崎 哲
九州大学大学院理学府
-
杉本 憲彦
慶應義塾大学
-
川瀬 宏明
海洋研究開発機構
-
山崎 哲
九州大学大学院理学府:(現)海洋研究開発機構
-
釜江 陽一
東大大気海洋研
-
釜江 陽一
筑波大学
-
江口 菜穂
九大・応力研
-
釜江 陽一
東京大学大気海洋研究所:(現)国立環境研究所
-
中村 哲
国立環境研究所
-
川上 修司
JAXA
-
柴田 清孝
気象研究所
-
佐伯 田鶴
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
Maksyutov Shamil
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
吉田 聡
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
杜 明遠
農環研
-
渡辺 宏
国立環境研究所
-
大山 博史
神戸大学
-
境澤 大亮
JAXA
-
直江 寛明
気象研
-
野津 雅人
JAMSTEC
-
松枝 秀和
気象研
-
直江 寛明
気象研究所
-
山田 知朗
東京大学理学部
-
柴田 清孝
気象研
-
澤 庸介
気象研
-
川上 修司
Jaxa Eorc
-
中島 正勝
Jaxa
-
マクシュートフ シャミール
National Institute for Environmental Studies
-
Maksyutov Shamil
環研
-
Maksyutov Shamil
国環研
-
Maksyutov Shamil
国立環境研究所
-
Maksyutov Shamil
国立環境研究所地球環境研究センター
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
田 少奮
日大・文理
-
井上 誠
東大・CCSR
-
井上 誠
岡山地方気象台
-
山口 善正
岡山地方気象台
-
杉本 憲彦
京都大学大学院理学研究科
-
山下 陽介
国立環境研究所:日本学術振興会
-
川上 修司
(独)宇宙航空研究開発機構
-
中村 哲
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
Tans Pieter
Noaa-cmdl Boulder
-
大山 博史
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
Sweeney Colm
NOAA
-
Andrews Arlyn
NOAA
-
川上 修二
JAXA
-
宮本 祐樹
国立環境研究所(NTES)
-
川上 修二
Jaxa:eorc
-
Sweeney Colm
Noaa:esrl
-
Tans Pieter
Noaa:esrl
-
Andrews Arlyn
Noaa:esrl
-
渡辺 宏
国立環境研究所 地球環境研究センター
-
中村 哲
国立環境研究所:(現)北海道大学
-
Maksyutov Shamil
国立環境研究所 地球環境研究センター
-
渡辺 宏
国立環境研究所地球環境研究センター
-
釜江 陽一
筑波大学:(現)東京大学大気海洋研究所
-
Sweeney Colm
NOAA/ESRL
-
Tans Pieter
NOAA/ESRL
-
大山 博史
宇宙航空研究開発機構
-
川上 修司
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
野津 雅人
国立極地研究所:海洋研究開発機構
-
田中 智章
NASAエイムス研究センター
著作論文
- A207 成層圏QBOと秋季アジア域における対流圏循環との関係(中層大気)
- D165 北半球秋季から冬季にかけての成層圏QBOと対流圏循環との関係(中層大気)
- D210 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係(大気力学II)
- C156 GOSATから得られたCO_2とCH_4のカラム平均濃度の検証(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- C153 GOSAT TANSO-FTS SWIRから導出された二酸化炭素・メタンのカラム平均濃度の季節変化(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- C110 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係 : 気象研究所化学気候モデルを用いた解析(中層大気,口頭発表)
- D372 黄砂飛来頻度と中国北部のダストストーム発生頻度の変動との関係(気候システムIII)
- A109 夏季アジアモンスーンに伴う対流圏-成層圏循環の変動(3)(気候システムI)
- A406 夏季アジアモンスーンに伴う対流圏-成層圏循環の変動(2)(気候システムI)
- B201 夏季アジアモンスーンに伴う対流圏-成層圏循環の変動(気候システムII)
- 1994年7月7日の岡山市の大雨について(事例解析)
- B202 GOSAT TANSO-FTS SWIRから導出されたXCO_2とXCH_4の検証 : 地上高分解能FTSと航空機観測データを用いて(物質循環,一般口頭発表)
- B365 航空機観測データを用いたGOSAT TANSO-FTS SWIR XCO_2プロダクトの検証(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B364 GOSAT TANSO-FTS SWIRによる二酸化炭素カラム平均濃度の観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B359 1.57-μmCO_2帯測定用LASの航空機搭載試験の観測精度について(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B356 つくばにおける地上設置高分解能フーリエ分光計の検定とGOSATデータプロダクトの検証を目的としたCO_2とCH_4の航空機観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム(情報の広場)
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム
- C453 GOSAT TANSO-FTS SWIR L2カラム量プロダクトの改訂(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会)
- P129 航空機観測データを用いたGOSAT TANSO-FTS SWIR XCH_4プロダクトの検証(ポスター・セッション)
- C159 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- P301 GOSAT TANSO-FTS SWIR L2 V02.xxカラム量プロダクト(ポスター・セッション)
- D204 TCCONデータを用いたGOSATプロダクトの検証 : バイアスのパラメータ依存性とその補正手法の検討(物質循環I,口頭発表)
- C104 成層圏QBOとアジア域における対流圏循環との関係 : 秋季を中心とする季節変動に着目して(中層大気,口頭発表)
- P1a4 GOSAT TANSO-FTS SWIR L2カラム量プロダクト : 次期バージョン(V03)へ向けた検討(ポスター・セッション)
- 二酸化炭素気柱量計測用1.57 μm光ファイバー型レーザー吸収分光計