釜江 陽一 | 東京大学大気海洋研究所:(現)国立環境研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
釜江 陽一
筑波大学生命環境科学研究科
-
釜江 陽一
東京大学大気海洋研究所:(現)国立環境研究所
-
釜江 陽一
東大大気海洋研
-
植田 宏昭
筑波大学生命環境科学研究科
-
柳瀬 亘
東京大学大気海洋研究所
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
吉田 聡
海洋研究開発機構
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
柳瀬 亘
東京大学海洋研究所
-
川瀬 宏明
(独)海洋研究開発機構・地球環境フロンティア研究センター:(現)(独)国立環境研究所
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構
-
杉本 憲彦
慶應義塾大学
-
川瀬 宏明
海洋研究開発機構
-
山崎 哲
九州大学大学院理学府:(現)海洋研究開発機構
-
釜江 陽一
筑波大学
-
塩竈 秀夫
国立環境研
-
釜江 陽一
東京大学大気海洋研究所
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
山下 陽介
国立環境研究所
-
塩竈 秀夫
国立環境研究所
-
江守 正多
国立環境研究所
-
渡部 雅浩
東大気候システム
-
小倉 知夫
国立環境研究所
-
大庭 雅道
筑波大学生命環境科学研究科
-
江守 正多
国環研
-
Hargreaves Julia
海洋研究開発機構
-
Annan James
海洋研究開発機構
-
吉森 正和
東大AORI
-
渡部 雅浩
東大AORI
-
横畠 徳太
海洋研究開発機構
-
野津 雅人
海洋研究開発機構
-
吉森 正和
東京大学気候システム研究センター
-
井上 誠
国立環境研究所
-
木本 昌秀
東京大学大気海洋研究所
-
中村 哲
国立環境研
-
木本 昌秀
東大・大気海洋研究所
-
木本 昌秀
東大AORI
-
江守 正多
環境研
-
古関 俊也
北海道大学大学院環境科学院
-
横畠 徳太
国立環境研究所
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
渡部 雅浩
東京大学大気海洋研究所
-
古関 俊也
Temasek Laboratories Nanyang Technological University
-
西井 和晃
東京大学大学院理学研究科
-
小倉 知夫
国立環境研
-
西井 和晃
東京大学先端科学技術研究センター
-
古関 俊也
南洋工科大学
-
山崎 哲
九州大学大学院理学府
-
釜江 陽一
筑波大学:(現)東京大学大気海洋研究所
-
渡部 雅浩
東大大気海洋研
-
渡辺 雅浩
Met Office
-
中村 哲
国立環境研究所
-
井上 誠
東京大学大気海洋研究所
-
阿部 彩子
東京大学気候システム研究センター
-
野沢 徹
環境研
-
津口 裕茂
気象研究所
-
野沢 徹
国立環境研究所
-
木本 昌秀
東大・気候システム
-
阿部 彩子
Frcgc:ccsr
-
阿部 彩子
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究セ
-
吉田 聡
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
湯田 有希
弘前大・理工
-
野津 雅人
JAMSTEC
-
阿部 学
名古屋大学地球水循環研究センター
-
大庭 雅道
電力中央研究所
-
小塙 祐人
筑波大学生命環境科学研究科
-
井上 知栄
筑波大学生命環境科学研究科
-
池上 久通
筑波大学生命環境科学研究科
-
石井 直貴
筑波大学生命環境科学研究科
-
竹内 茜
筑波大学生命環境科学研究科
-
阿部 学
国立環境研究所
-
Hargreaves Julia
Jamstec地球f
-
Hargreaves Julia
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究セ
-
津口 裕茂
気象庁数値予報課
-
Annan James
Jamstec地球f
-
阿部 学
国環研
-
阿部 学
環境研
-
小玉 知央
海洋研究開発機構
-
阿部 学
名古屋大学
-
塩竈 秀夫
環境研
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
杉本 憲彦
京都大学大学院理学研究科
-
江守 正多
(独)国立環境研究所地球環境研究センター
-
木本 昌秀
東京大学大気海洋研究所気候システム系
-
江守 正多
環境研 地球環境フロンティア研究セ
-
渡部 雅浩
東大ccsr:北大院地球環境
-
山下 陽介
国立環境研究所:日本学術振興会
-
中村 哲
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
阿部 彩子
東京大学大気海洋研究所
-
津口 裕茂
気象研究所予報研究部
-
阿部 彩子
東大AORI
-
池上 久通
筑波大学生命環境科学研究科:(現)(株)富士通エフ・アイ・ピー
-
Annan James
東大AORI
-
小玉 知夫
海洋研究開発機構
-
湯田 有希
筑波大学生命環境科学研究科
-
風間 沙都美
筑波大学生命環境科学研究科
-
中村 哲
国立環境研究所:(現)北海道大学
-
信井 礼
東大大気海洋研
-
出本 哲
東大大気海洋研
-
阿部 彩子
東京大学
-
小倉 和夫
国立環境研究所
-
釜江 陽一
東大AORI
-
宇野 史睦
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
高根 雄也
筑波大学:(現)産業技術総合研究所
-
木下 武也
情報通信研究機構
-
岩谷 忠幸
気象キャスターネットワーク
-
栃本 英伍
九州大学
-
山本 由佳
(一社)日本気象予報士会サニーエンジェルス
-
大竹 潤
札幌管区気象台
-
山下 陽介
レディング大学
-
山崎 哲
海洋研究開発機構
-
大竹 潤
札幌管区気象台:(現)気象庁
-
山下 陽介
レディング大学:日本学術振興会
-
栃本 英伍
九州大学:(現)東京大学大気海洋研究所
-
宇野 史睦
海洋研究開発機構
-
釜江 陽一
国立環境研究所
-
武石 あずさ
イェール大学
-
野津 雅人
国立極地研究所:海洋研究開発機構
著作論文
- Hadley and walker circulations in the mid-Pliocene warm period simulated by an atmospheric general circulation model
- 筑波山の東西南北4斜面における高度100m間隔での通年観測 : 斜面温暖帯に着目して
- Evaluation of Simulated Climate in Lower Latitude Regions during the Mid-Pliocene Warm Period Using Paleovegetation Data
- P130 古植生記録を用いた温暖な鮮新世中期における気候再現性の検証(ポスター・セッション)
- A367 鮮新世中期の温暖な地球システムにおける大気上端放射収支(気象システムIII,,一般口頭発表)
- A104 気候感度の物理パラメータ不確実性のメカニズムと制約(気候システムI,一般口頭発表)
- P333 東部太平洋におけるDouble ITCZの発生機構(ポスター・セッション)
- P127 温暖化に伴う南アジア域における冬季降水量の減少要因(ポスター・セッション)
- Mid-Pliocene global climate simulation with MRI-CGCM2.3: set-up and initial results of PlioMIP Experiments 1 and 2
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム(情報の広場)
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム
- MIROCにおける雲の海面水温変化に対する応答の評価
- Transpose-AMIPの応用による気候システムの速い応答プロセスの解明
- A412 MIROCを用いた温暖化時の速い気候応答に関する研究(気候システムIII,一般口頭発表)
- C202 フラックス調節無しでドリフトしない大気海洋結合モデル物理アンサンブル実験のデザイン(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表)
- P375 海陸コントラストがCO_2増加時の対流圏調節において果たす役割(ポスター・セッション)
- D353 MIROCにおける雲の海面水温変化に対する応答の評価(気候システムIII,口頭発表)
- D359 Transpose-AMIPを用いたCO_2増加に対する対流圏調節過程の特定(気候システムIII,口頭発表)
- 第3回気象気候若手研究者交流会 : 若手の視点からアウトリーチ・科学コミュニケーションを考える(情報の広場)
- EUCLIPSE雲と気候に関するサマースクール参加報告