木本 昌秀 | 東京大学大気海洋研究所気候システム系
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木本 昌秀
東京大学大気海洋研究所
-
木本 昌秀
東大・気候システム
-
木本 昌秀
東大AORI
-
渡部 雅浩
東大気候システム
-
木本 昌秀
東大・大気海洋研究所
-
木本 昌秀
東京大学気候システム研究センター
-
渡部 雅浩
東大AORI
-
塩竈 秀夫
国立環境研究所
-
野沢 徹
国立環境研究所
-
塩竈 秀夫
環境研
-
野沢 徹
環境研
-
森 正人
東大気候システム
-
小倉 知夫
国立環境研究所
-
横畠 徳太
海洋研究開発機構
-
阿部 彩子
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究セ
-
石井 正好
気象研究所
-
江守 正多
国環研
-
木本 昌秀
東大気候システム
-
對馬 洋子
地球フロンティア
-
建部 洋晶
Jamstec
-
河宮 未知生
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
対馬 洋子
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
河宮 未知生
海洋研究開発機構
-
江守 正多
環境研
-
阿部 彩子
東京大学気候システム研究センター
-
近本 喜光
東大・気候システム
-
望月 崇
地球環境フロンティア研究センター
-
大石 龍太
東大気候システム
-
望月 崇
海洋研究開発機構
-
望月 崇
京大院理
-
吉森 正和
東大AORI
-
大石 龍太
東大大気海洋研
-
小室 芳樹
海洋研究開発機構
-
吉森 正和
東京大学気候システム研究センター
-
横畠 徳太
国立環境研究所
-
今田 由紀子
東京大学大気海洋研究所
-
佐藤 友徳
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
竹村 俊彦
九州大学応用力学研究所
-
建部 洋晶
海洋研究開発機構
-
佐藤 友徳
東京大学気候システム研究センター
-
佐藤 友徳
北大・地球環境
-
千喜良 稔
JAMSTEC地球環境変動領域
-
三浦 裕亮
東大気候システム研究センター
-
佐藤 友徳
日本学術振興会
-
望月 崇
Frcgc Jamstec
-
三浦 裕亮
東京大学大気海洋研究所
-
石井 正好
海洋研究開発機構:気象庁気象研究所
-
坂本 天
海洋研究開発機構
-
羽角 博康
東大気候システム
-
住 明正
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構
-
横畠 徳太
環境研
-
小倉 知夫
環境研
-
住 明正
東大気候システム
-
河宮 未知生
地球フロンティア研究システム
-
江守 正多
国立環境研究所
-
野田 暁
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
安中 さやか
東北大学理学系研究科
-
野田 彰
気象研究所気候研究部
-
阿部 彩子
Frcgc:ccsr
-
阿部 彩子
東京大学・気候システム研究センター
-
對馬 洋子
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
杉山 聡
Ntt環境エネルギー研究所
-
野津 雅人
JAMSTEC
-
阿部 彩子
東大気候システム研究センター
-
佐藤 正樹
東京大学大気海洋研究所
-
重里 昌
東京海上研究所
-
増山 啓
東京海上研究所
-
佐藤 正樹
海洋研究開発機構・地球環境変動領域:東京大学気候システム研究センター
-
佐藤 正樹
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター:東京大学気候システム研究センター
-
野田 暁
JAMSTEC
-
野田 暁
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター
-
野津 雅人
海洋研究開発機構
-
小玉 知央
海洋研究開発機構
-
阿部 彩子
東京大学大気海洋研
-
木本 昌秀
東大大気海洋研
-
對馬 洋子
Met Office
-
森 正人
東大大気海洋研究所
-
渡部 雅浩
東大大気海洋研究所
-
對馬 洋子
FRCGC
-
鈴木 立郎
FRCGC
-
江守 正多
(独)国立環境研究所地球環境研究センター
-
原田 やよい
気象庁気候情報課
-
稲津 將
北大院理
-
前田 修平
気象庁
-
安中 さやか
東京大学気候システム研究センター
-
石井 正好
地球フロンティア
-
前田 修平
気象庁気候情報
-
阿部 学
名古屋大学地球水循環研究センター
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
荒井 美紀
東京大学気候システム研究センター
-
阿部 学
国立環境研究所
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
立花 義裕
東海大文明研
-
前田 修平
気象庁気候情報課
-
末吉 哲雄
JAMSTEC
-
高谷 祐平
気象庁気候情報課
-
近本 喜光
東京大学CCSR
-
Hargreaves Julia
海洋研究開発機構
-
Hargreaves Julia
Jamstec地球f
-
Hargreaves Julia
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究セ
-
Annan James
海洋研究開発機構
-
Annan James
Jamstec地球f
-
阿部 学
国環研
-
阿部 学
環境研
-
重里 昌
(株)東京海上研究所
-
増山 啓
(株)東京海上研究所
-
岡田 直資
北大院・地球環境・大気海洋
-
阿部 学
名古屋大学
-
岡田 直資
環境研
-
河宮 未知生
FRCGC
-
稲津 將
東京大学気候システム研究センター
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
楠 昌司
気象研究所
-
遠藤 洋和
気象研究所
-
田中 博
筑波大学計算科学研究センター
-
堀 正岳
海洋開発研究機構地球環境変動領域
-
関口 美保
東京海洋大・海洋工
-
伊藤 昭彦
国立環境研究所
-
水田 亮
気象研究所
-
尾瀬 智昭
気象研究所
-
安田 珠幾
気象研究所
-
平井 雅之
気象庁
-
水田 亮
地球科学技術総合推進機構
-
安富 奈津子
総合地球環境学研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象庁気象研究所気候研究部・第1研究室
-
住 明正
東京大学気候システム研究センター
-
田中 博
筑波大学ccs
-
小林 ちあき
気象研究所
-
釜堀 弘隆
気象研究所
-
向川 均
京都大学防災研究所
-
渡部 雅浩
東京大学気候システム研究センター
-
渡部 雅浩
東大・気候システム
-
建部 洋晶
東大・気候システム
-
安中 さやか
東大・気候システム
-
森 正人
東大・気候システム
-
今田 由紀子
東大・気候システム
-
望月 崇
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
石井 正好
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
近本 喜光
東京大学気候システム研究センター
-
坂本 天
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
伊藤 明
気象庁気候情報
-
宮坂 貴文
東京大学大学院理学系研究科
-
望月 崇
地球フロンティア研究システム
-
宮坂 貴文
東大院理
-
杉浦 望
地球フロンティア
-
藤井 陽介
気象研
-
蒲地 政文
気象研
-
仲江川 敏之
気象研究所気候研究部
-
伊藤 昭彦
国環研
-
竹村 俊彦
九大応力研
-
小寺 邦彦
名古屋大学大学院環境学研究科
-
宮坂 貴文
東大院・理・地球惑星科学
-
立花 義裕
三重大学・大学院生物資源学研究科
-
釜江 陽一
筑波大学生命環境科学研究科
-
小林 ちあき
気象庁
-
小林 ちあき
気象庁環境気象管理官付オゾン層情報センター
-
釜堀 弘隆
気象庁気候情報
-
中村 尚
東京大学大学院理学系研究科
-
伴 弘司
日本電信電話株式会社ntt環境エネルギー研究所
-
伴 弘司
Ntt環境エネルギー研究所
-
西井 和晃
東大院・理・地球惑星科学
-
田中 昌太郎
気象庁気候情報課
-
堀 正岳
名古屋大学
-
堀 正岳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
末吉 哲雄
東京大学気候システム研究センター
-
佐藤 浩史
NTT未来ねっと研究所
-
澤田 孝
NTT環境エネルギー研究所
-
佐藤 浩史
Ntt環境エネルギー研究所
-
杉浦 望実
海洋研究開発機構
-
渡辺 真吾
Jamstec
-
渡部 雅浩
東京大学CCSR
-
加藤 知道
地球フロンティア
-
藤井 陽介
気象研究所海洋研究部
-
加藤 知道
地球環境フロンティア
-
仲江川 敏之
気候研究部
-
尾瀬 智昭
気候研究部
-
足立 典之
気象庁気候情報課
-
塩竃 秀夫
国立環境研究所
-
伊藤 明
気象庁気候情報課
-
遠藤 洋和
仙台管区気象台技術部気候・調査課:(現)気象研究所気候研究部
-
中村 哲
国立環境研
-
遠藤 洋和
気象研・気候
-
近本 喜光
東大・大気海洋研究所
-
渡部 雅浩
東大・大気海洋研究所
-
水田 亮
地球科学技術総合推進機構aesto
-
蒲地 政文
気象研究所
-
高田 久美子
Jamstec
-
安田 珠幾
気象研
-
澤田 孝
日本電信電話(株)環境エネルギー研究所
-
関口 美保
東京海洋大学海洋工学部
-
尾瀬 智昭
気象研・気候
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
木本 昌秀
東京大学
-
竹川 元章
気象庁
-
宮坂 貴文
東京大学理学部
-
安富 奈津子
東京大学気候システム研究センター
-
Miyasaka Takafumi
東大院理
-
Miyasaka Takafumi
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
著作論文
- A357 大気海洋結合モデルを用いた1997/98年El Ninoイベントの予測(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- A356 近未来地球温暖化予測実験 : 十年スケール自然変動の精度よい予測を目指して(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- A355 太平洋10年規模変動の感度解析と予測可能性(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- P310 低解像度の気象場から台風の発生・経路を確率的に推定する試み
- P343 地球温暖化による黄砂発生ポテンシャル変化の検証
- C459 大気大循環モデルの陸面スキームにおける葉面積指数予報の試み(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- P325 CO_2平衡応答および過渡応答実験における気候フィードバック
- P192 雷日数の長期的変動予測の検討
- B356 CO_2漸増地球温暖化実験 : 様々なモデルにおける気候フィードバック(気候システムIV)
- B162 温暖化気候における成層圏突然昇温(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- A301 CO_2増加に対する気候応答 : 海洋熱吸収と氷アルベドフィードバック(気候システムIII)
- A115 アジアモンスーン域夏季降水に対するエアロゾルの影響(気候システムI)
- 地球シミュレータを用いた地球温暖化予測
- 6.High-impact weather : 今後の研究の展望(2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む-極端な降水現象の理解と予測を目指して-」の報告)
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2009/10年冬の北半球規模の異常低温と"北極振動":北極振動とENSO,成層圏循環(研究会報告)
- B205 CCSR/NIES/FRCGC T106 CGCMから得られた地球温暖化時の夏季アジアモンスーン域の主要変動モード(気候システムII)
- B204 AGCMによる夏季東アジア域の天候の再現性(気候システムII)
- D455 高解像度大気海洋結合モデルによる近未来気候変動予測実験(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D454 MIROCを用いた近未来予測システムの開発(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D451 全球気候モデルMIROC5による現在気候の再現と将来予測(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- P318 台風の気候変動に伴う変化 : 各気象要素についての感度実験(ポスター・セッション)
- P301 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(ポスター・セッション)
- 4.2010年夏の異常気象(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 7.AR5に向けた気候変化予測の現状(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- D154 大気大循環モデルを用いた2010年夏季の天候再現実験(2010年夏の異常気象,専門分科会)
- D452 気候感度の物理パラメータ不確実性(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- A303 高解像度大気海洋結合モデルで表現された赤道海洋不安定波(気候システムIII)
- 地球温暖化と異常気象--地球シミュレータから学ぶもの (平成18年度 第20回寒地土木研究所講演会特集号)
- P135 確率台風モデルを用いた近未来の台風変化予測(ポスター・セッション)
- A309 大気海洋結合モデルによる近未来の台風変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- A104 気候感度の物理パラメータ不確実性のメカニズムと制約(気候システムI,一般口頭発表)
- P320 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(2)(ポスター・セッション)
- A359 過去数十年における熱帯不安定波の活動度の変化傾向(気象システムIII,,一般口頭発表)
- 気候感度 : Part1:気候フィードバックの概念と理解の現状
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2010年夏の異常高温と大気循環(研究会報告)
- 気候感度 : Part2:不確実性の低減への努力
- 気候感度 : Part 3:古環境からの検証
- 将来の気候変化に関する予測 (特集 地球温暖化をよむ--IPCC第4次報告書から)
- A208 大気大循環モデルを用いたアンサンブル・カルマンフィルタ実験(気象予報I)
- MIROC大気モデルによる2010年夏季の天候再現実験 (2010年夏 日本の猛暑) -- (予測)